Last modified: Wed Jun 11 19:12:24 JST 2014
申告について。(2014/06/11)
志望理由書の提出の他にシステムでの申告が必須です。忘れないように!
詳しくはこれを確認
3年生向けに研究室(C421)で説明会を行います。(2014/06/11)
4年生が説明してくれます。寺澤も第1回、第2回で説明します。
その他の日もできるだけ対応します。
研究室の実態がよくわかると思います。質問も歓迎です。
是非、C421に来て下さい。20分〜30分程度で随時対応します。
志望理由書について。(2014/06/11)
志望理由書はメールの添付ファイルとして寺澤まで送付すること。
〆切は7月4日(金)必着とします(受け取ったら返事を返します)。
このプロジェクトでは、コンピュータネットワークやその応用分野について広く研究しています。最近ではtwitterなどのソーシャルネットワークサービス(SNS)の情報を利用したサービスやスマートフォン向けアプリケーションの開発なども行っています。 MicrosoftのKINECTやLeap Motionなどのデバイス、ArduinoやRaspberry Piなどのマイコンボードとセンサーの組合せなどのテーマも可能です。
(左のアイコンは各社の商標です(たぶん)) |
思い出すことに着目したライフログの利用(2012年度) | ソーシャルデータを利用した新しいテレビ視聴システム(2012年度) |
Twitterの投稿に含まれる位置情報を利用した周辺情報サービスの検討研究(2011年度) | twitter上のデマをフィルタするシステムの開発(2011年度) |
電子マネー支出の自動入力をサポートするAndroid用家計簿アプリケーションの開発(2011年度) |
オンラインゲームの通信遅延へのトランスポート層における対応法に関する研究(2008年度) | スクールバスの運行シミュレーション(2008年度) |
複数の移動ロボットの連携による道案内システム (2008年度) | 出典:バンダイ ロボット研究所( http://www.roboken.channel.or.jp/nettansor/) | 出典:レゴ マインドストーム公式サイト( http://www.legoeducation.jp/mindstorms/products/index.html) |
子供向け学習支援ロボットの研究(2009年度) | 隙間に特化した掃除ロボットの開発(2009年度) |
物の動きに着目して調理を支援するシステムの研究(2006年度) | ICタグの位置情報を基にしたコンピュータによる自動位置推測システム(2008年度) |
複数のセンサをもちいたインタラクティブアプリケーションの検討と実装(2008年度) | 異なる音楽ソフトの操作性に適応可能なMIDIコントローラに関する研究(2008年度) |
※ 3年次のメディア専門演習(コア演習)「ネットワーク構築演習」で扱った内容は研究の道具にはなりますが、そのままテーマにはならないと考えて下さい。関連するテーマを希望する場合は良く相談しましょう。
※ 上の各図、写真の著作権は各卒業論文の著者にあります。(ネットタンサーとマインドストーム以外)
また、CS学部的ですが、以下のようなテーマも扱い(え)ます。
2014年度(仮テーマ)
2013年度
2012年度(抜粋)(これ以前は寺澤が担当したテーマのみ挙げてあります)
2011年度(抜粋)
2010年度
もっと前