先日ご成約頂きました、A様のエクシーガの車高調取付からまいりましょう
ホイールは19インチにインチアップされていて、車高下げたら絶対カッコよくなりますね~
このエクシーガ、スペックBってモデルみたいで、ミラートグリルがブラックになってます
なかなか良い仕様ですな
流石はスバル
足回りはビルシュタインが入っているのですが、結構固めなんですよね
なので、←これに変更します
ビルの突き上げ感からの解放です
当店でも、売上No1のストリートフレックス
しなやかで、乗りやすい足回りになりました
今回、減衰は8段でセットしましたが、減衰上げてもう少しシャキッとした感じにももっていけますよ
カッコよく決まりました
また、アライメントお待ちしております
丁度、エクシーガの作業が終わったころが鳴りまして・・・・
電話の主はTEINの営業の石ちゃん(←いつもは呼んでませんよ)
「これからブログネタを提供しにいきますよ~~」
との事、なんだろう
先日、ブログの内容でもご紹介したRC1オデッセイ
試乗してみました
ノーマルの足の硬さは先日もブログで言いましたが、実際ホンダのディーラーでも足が硬いって声が多いらしいです
カーグラフィックなどのTVのインプレでも硬いって言われてましたね
じゃ~実際、TEINのストリートフレックスに変えるとどうなるのよ
ってことですよね
率直に、ノーマルよりはソフトになりますおそらく車に疎い方でも分かる位
でも、そもそも先代のRBオデッセイとRCオデッセイでは大きく足回りの構造が変わってしまっているので、正直RBオデッセイと比べたら・・・・大幅に違います
試乗コースは、いつも自分が足回りのセッティングに使う道を走ったのですが、減衰をソフトにしていると安定が少し悪くなりますが、そこそこ減衰をハードにすると、それなりに走れます
細かく話すと、もの凄い長くなるので・・・・(笑)
詳しく聞きたい方は、足回り担当の原口まで
それと、結構聞かれるのがEDFCのモーター作動音ですが、サードシートに人が乗る時はEDFCアクティブのオートモードは使わない方が良いと思います
作動音は、ヴェルファイアなどと比べても少し大きめなので、オーディオOFF時は気になると思います
もう少し時間が有れば動画撮影をしたかったのですが・・・・
フジツボさんのオーソライズが付いてました
なんか、画期的なマフラー形状ですね
足回りネタはまた明日に続く・・・・・