- [PR]
国際
【正論】「イラクの混乱」で目を覚ませ 杏林大学名誉教授・田久保忠衛
国際テロ組織アルカーイダの最高指導者アイマン・ザワヒリ容疑者も、その残忍性に顔を背けるというから、想像を絶する凄(すご)さなのだろう。アルカーイダから派生したイスラム教スンニ派の過激武装勢力「イラク・レバントのイスラム国」(ISIL)は、イラク第2の都市モスルなど北西部各地を制圧して首都バグダッドへと進撃し、イラク軍と交戦中だ。
≪国家の三分裂は時間の問題≫
モスルではISIL1500人が十何倍もの3万人近いイラク政府軍を破り、政府軍は軍服を脱ぎ捨て敗走した。手足を切断された遺体は散乱し、ISILは市内の銀行から多額の紙幣を強奪した。政府軍の兵器庫を押さえ、刑務所から数千人の受刑者を解放して、政府関係施設には「ジハーディスト」(聖戦主義者)の旗が翻ったと伝えられる。人口の4分の1に当たる50万人が脱出した。
ブッシュ前米政権末期に、この国は国情が落ち着き、米軍の被害はほぼなくなっていた。昨年5月23日の米国防大学での演説で、オバマ大統領はアルカーイダの中心は敗北の道をたどっているとぶっていたではないのか。
米国やイラクの情報収集能力がどうなっていたのか不思議な気がするが、当面の即効薬がないとすれば、イラクは内戦状態に突入したと考えてもいいだろう。
米シンクタンク、外交問題評議会のリチャード・ハース会長は、6月15日付英紙フィナンシャル・タイムズで、イラクが三分裂するのは恐らく時間の問題だろう、と述べている。イラクのマリキ政権に強い影響力を持つ同じシーア派の盟主イランが支配する南部、クルド族による北部、ISILとイラク政府軍の抗争が続く首都バグダッドから北西の部分に、だ。北西部は、スンニ派のISILとシーア派の地域に二分されるが、いずれはISILが国家として誕生する結果になるのだろうか。
平和は信じるだけで実現すると思い込んでいる人々がいまだに、弱くない発言権を持っているお伽(とぎ)話の国、日本は、国際情勢の現実から目をそむけてはいけない。アジアでは中国が尖閣諸島、南シナ海、インド、インド洋で力による現状変更の試みを続けている。ロシアは軍事力を背景にウクライナのクリミアを併合してしまった。
≪戦闘部隊送らぬ及び腰の米≫
そして今、ISILの暴力で国境線が変更され、文字通り「テロ国家」が生まれるかもしれない異常な事態が進行している。
ハース氏は米国が要請に応じて対テロ攻撃を行うにとどめ、クルド族の行動はイラクの「国内」での自治拡大の範囲に抑え込み、トルコその他の国々の介入は防止しなければならないと控え目な提言をしている。イラク内ではイランと立場を同じくし、シリア内では反イランの行動を取らなければならないというジレンマに陥った米国の苦衷が行間に表れている。
イラクに6千人、シリアに外国人を含め3千~5千人(英誌エコノミスト6月14日号)の精鋭部隊を持ち、他の国際テロ組織から好意を持たれていないISILに対して、「世界の警察官」を辞めた米国が、最終的にどのように対応するのかは不明である。米中枢同時テロ事件以来、封じ込めてきたはずの国際テロがここに突破口を見つけるとしたら、米国をはじめ国際社会全体にとっての一大脅威になることは間違いない。
オバマ大統領は19日に記者会見して、「米軍は戦闘には戻らないが、イラクがテロリストとの戦いに打って出るのを支援する」と述べ、(1)最大300人の軍事顧問の増派(2)情報収集・偵察能力の大幅増強(3)必要とあれば標的を絞った精密な軍事行動を取る用意-などを表明した。米国は戦闘部隊は投入しないので、イラク自身が戦えというメッセージである。
≪国際情勢知らぬ容認反対派≫
イラク軍は14個師団、兵士20万人(警察は連邦が4万人、地方が30万人)を有してはいるものの、北部に配備された4個師団はもはや機能しなくなっている。ISILには、処刑されたサダム・フセイン大統領をいまだに信奉する勢力が加勢しているという。
欧米メディアは事態が厳しくなればなるほど、その犯人捜しに夢中になる。ブッシュ前大統領によるイラク戦争-フセイン政権の崩壊が困難の始まりだ、オバマ氏の撤兵が国際テロリストに隙を与えた、イラクのマリキ首相はシーア派以外を排除する偏狭な指導者で国を束ねる能力に欠ける、などである。因果関係を無視して責任者を特定するほどいい加減な指摘はないとはいえ、マリキ氏は最高司令官として国の存亡を担っているだけに、責任は軽くない。
日本の周辺に危険な空気が漂っているからこそ、集団的自衛権の行使容認を、安倍晋三首相は急いでいるのであろうが、その足を引っ張っている政党と政治家は、中東情勢の激変をどのように考えているのか。行使容認を閣議決定する日に、自民党は公明党をようやく土俵の外に寄り切ることになるのだろうが、日本はあまりに狭い土俵で相撲を取っている。(たくぼ ただえ)
- [PR]
- [PR]