サッカーコラム J3 Plus+ 

J1、J2、日本代表を幅広くカバーします。右下の「カテゴリー」の中からご興味のあるものを選んでごゆっくりとお楽しみください。

| トップページ | サッカーアンテナ | 人気ブログランキング | ツイッター(J3+) | 全記事一覧 | お気に入りに追加する |
◆ おすすめエントリー → 面白い記事を探してみてください。(相互リンクも募集中です。)

最近のエントリー

 2014/06/16  コートジボワール戦の問題点は攻撃陣か?守備陣か?
 2014/06/17  W杯で負けて落ち込んでいる暇は無い。
 2014/06/19  【W杯:COL×GRE】 ライバル国の弱点はどこにあるのか?
 2014/06/20  【W杯:日本×ギリシャ】 数的優位になっても遠かったゴール
 2014/06/20  【W杯】 ギリシャ戦でもっとも良かったと思うのは誰ですか? (投票数:514票)
 2014/06/20  【読エ】 ザッケローニ監督の裏切り
 2014/06/21  ギリシャ戦で悔やまれる香川真司のベンチスタートの決断
 2014/06/21  【読エ】 それでもザックジャパンを応援する。
 2014/06/22  【読エ】 「内田篤人の評価が5.0」 サカダイのギリシャ戦の採点を批判する。
 2014/06/22  ギリシャ戦でMOM級の活躍を見せた内田篤人が酷評される不思議
 2014/06/22  全記事一覧(2005年-2014年)


ギリシャ戦でMOM級の活躍を見せた内田篤人が酷評される不思議 | | このエントリーを含むはてなブックマーク |

■ ギリシャ戦はMOM級の活躍だった内田篤人

初戦のコートジボワール戦を落としたため「絶対に勝ちたい試合」となったW杯のGLの2試合目のギリシャ戦は0対0の引き分けに終わったが、この試合でMOM級の活躍を見せたのは右SBのDF内田である。初戦のコートジボワール戦も「日本の選手の中では数少ない自分のプレーができた選手」だったので、W杯という大舞台で攻守両面に渡って良さを出すことに成功している。

毎度、個人的に行っている日本代表戦の後の採点&寸評では、ギリシャ戦のDF内田のパフォーマンスを「6.5」と評価して、相手の選手も含めた全選手の中からマン・オブ・ザ・マッチに選出している。引き分けに終わったので「6.5」となったが、勝っていたら「7.0」でも良かった。引き分けだったので「0.5点」をマイナスしているが、いずれにしても活躍が目立った選手である。


DF 内田篤人 6.5 (MOM)

 → 惜しくもゴールにはつながらなかったが、積極的な攻撃参加で右サイドから何度もチャンスを作った。クロスのタイミングや質も非常に良かったので、この試合における一番の武器になっていたが、あと少しのところで味方に合わないシーンが目立った。後半26分の逸機の場面は悔やまれるが、枠に飛ぶようなシュートを打っていたら相手にブロックされた可能性は高いだろう。


   → #806  2014/06/16  日本 vs コートジボワール 採点&寸評
   → #810  2014/06/21  日本 vs ギリシャ 採点&寸評
■ 再生映像をリアルタイムのプレーと勘違いしたのか?

しかしながら、ギリシャ戦のDF内田を低評価した人もいて、日本を代表するサッカーメディアの1つと言える週刊サッカーダイジェストはギリシャ戦のDF内田を「5.0」と評価しているという。(その下は4.5のFW大迫とMF岡崎。)「身体を張ってカウンターの芽を摘んだが、センタリングの精度が低い。同じ球種のクロスを繰り返す姿は、再生映像でも流れていたかのよう。」と酷評している。

「センタリング」という死語になりつつある言葉を使っていることを考えると年配の人が採点していると想像できるが、ここに書かれているとおりで、何度か流れた再生映像をリアルタイムのプレーと勘違いして評価を下してしまったと推測する。後半23分のDF内田のクロスからMF大久保が決定機を逃したシーンは何度も繰り返し流れたので、年配の人が勘違いするのも無理はない。

選手の評価というのは難しい。ゴールや決定機につながった目立つプレーだけを高く評価する人もいるし、黒子のプレーを高く評価する人もいるし、黒子のプレーを高く評価しない人もいる。このあたりのさじ加減は人それぞれで、このあたりの自由さもサッカーの面白いところであるが、あまりにもズレた寸評や採点になってしまうと、寸評や採点を行った人に対する評価が下がってしまう。

中には自分の「好き・嫌い」を全面に押し出して選手のパフォーマンスを評価する人もいるが、個人的にはちょっと信じられないことである。少しでも事情に詳しい人が文章を読んだり、発言を聞いたら、すぐに分かることである。自分に対する評価を下げるリスクがあるにも関わらず、「好き・嫌い」で評価してしまう行為については理解不能であるが、そういう人は少なくない。残念なことである。

本件は「勝って当たり前」と勝手に格下扱いしていたギリシャ戦を相手にスコアレスドローに終わって、頭に血がのぼった状態で採点と寸評を書いてしまった可能性も否定できないが、いずれにしても、他者を評価するときは慎重になるべきであり、公になる前に冷静になるべきだった。(※ サッカーダイジェストの上層部の何人かが集まって出した寸評&採点がこれだとは考えたくない。)

■ 無責任で、的外れな、最低の採点

もちろん、ギリシャ戦は残念な結果に終わったが、「チームに対する評価」と「選手に対する評価」は冷静になって行うべきである。そして、期待された結果が出なかったからといっても全てがダメだったかというとそういうわけではない。いいプレーができなかった選手もいるが、いいプレーができた選手もいる。DF内田の場合は明らかに後者であり、個人としては高く評価されるべきである。

今回のギリシャ戦のようにチームとして思うような結果が得られなかったとき、一番、楽なのは「全てを否定してしまうこと」である。結果が出なかった以上、良くなかった部分や至らなかった部分がたくさんあるのは間違いないが、「良かったところ」と「良くなかったところ」をきちんと整理しないと次の機会(=コロンビア戦であったり、2018年のロシアW杯)に生かされない。

4年間の集大成であり、本番と言えるW杯の舞台で結果が出なかったケースで監督や選手が批判されるのは仕方がないが、「これで終わり」というわけではない。感情的になりがちなときはいつも以上に冷静に物事を判断すべきであるが、サッカーダイジェストの採点&寸評は極めて悪い例であり、fukutsu氏が述べている通り、「無責任で、的外れな、最低の採点」と言われても仕方がない。

監督なり、選手なり、サッカー協会なり、スケープゴートを作って、W杯後にリセットボタンを押してしまえばOKな話かというそうではない。W杯のたびに前政権を全否定してリセットボタンを押してしまうようでは、何もかもがゼロからの再スタートになる。それは全く効率的とは言えないし、こうなるとブラジルやドイツやイタリアといった世界トップクラスの国に追い付くことは永遠に無理である。


関連エントリー

 2011/01/28  「信頼できるライター」と「信頼できないライター」
 2011/02/03  サッカーダイジェストの再興に期待したい。
 2013/12/25  「期待以上」ではあった月刊サカマガ(ZONE)の創刊号
 2014/02/24  Jリーグの選手名鑑(4冊)を比較してみた。 (2014年版)
 2014/06/20  【W杯】 ギリシャ戦でもっとも良かったと思うのは誰ですか? (投票数:514票)
 2014/06/20  【JPN×GRE】 数的優位になっても遠かったゴール
 2014/06/20  【読エ】 ザッケローニ監督の裏切り
 2014/06/22  【読エ】 「内田篤人の評価が5.0」 サカダイのギリシャ戦の採点を批判する。
 2014/06/23  全記事一覧(2005年-2014年)






Powered By 画RSS


| トップページ | 人気ブログランキング | Jリーグブログ村 | 全記事一覧 (2005-2013) | お気に入りに追加 |


ようこそ!

Author:じじ
FC2ブログへようこそ!


この日記のはてなブックマーク数

Since 2007/4/30


最近のエントリー (20記事)

6月21日
全記事一覧(2005年-2014年) | |

6月22日
ギリシャ戦でMOM級の活躍を見せた内田篤人が酷評される不思議 | |

6月22日
「内田篤人の評価が5.0」 サカダイのギリシャ戦の採点を批判する。 | |

6月21日
【読エ】 それでもザックジャパンを応援する。 | |

6月21日
ギリシャ戦で悔やまれる香川真司のベンチスタートの決断 | |

6月20日
【読エ】 ザッケローニ監督の裏切り | |

6月20日
【JPN×GRE】 数的優位になっても遠かったゴール | |

6月20日
【W杯】 ギリシャ戦でもっとも良かったと思うのは誰ですか? (投票数:409票) | |

6月19日
【COL×GRE】 ライバル国の弱点はどこにあるのか? | |

6月19日
ギリシャ戦で先発で起用してほしい選手は誰ですか? (投票数→154票) | |

6月17日
W杯で負けて落ち込んでいる暇は無い。 | |

6月16日
コートジボワール戦の問題点は攻撃陣か?守備陣か? | |

6月16日
日本代表の強化試合と本大会について | |

6月15日
【W杯:JPN×CIV】 この内容で勝つのは難しい。 | |

6月15日
【W杯】 コートジボワール戦でもっとも良かったと思うのは誰ですか? (投票数:1587票) | |

6月14日
【W杯】 スペイン vs オランダのMOMは誰になるか? (投票数:171票) | |

6月14日
【ESP×NED】 伝統のスタイルを封印して戦うオランダ | |

6月14日
恥ずべきクロアチアのコバチ監督と選手のコメント | |

6月13日
「誤審」とは言えない西村雄一氏のジャッジ | |

6月13日
【W杯:BRA×CRO】 やっぱり凄かったネイマール!!! | |

6月13日
【W杯】 ブラジル vs クロアチアのMOMは誰だと思いますか? (投票数:448票) | |

6月13日
【ブラジルW杯】 主なサッカー解説者(21名)の特徴をまとめてみた。 | |

6月12日
西村雄一さんと相楽亨さんと名木利幸さん | |

6月11日
【読エ】 日本がグループリーグを突破する確率はどのくらいか? |

6月11日
コートジボワール戦とギリシャ戦の予想は難しい。 | |

6月9日
日本代表のFIFAランキング(46位)はなぜ低いのか? (後編) | |

6月9日
日本代表のFIFAランキング(46位)はなぜ低いのか? (前編) | |

はてなブックマーク (1位-30位)

第01位:2008年8月14日
凹んだときにはオシム語録 | |

第02位:2008年5月2日
みんなKAZUが好きだった。 | |

第03位:2009年10月20日
FWダヴィのせつないカタール生活 | |

第04位:2014年5月16日
「第1子はGK権田だけ。」興味深いW杯日本代表メンバーの兄弟構成 | |

第05位:2008年5月4日
カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 | |

第06位:2008年5月2日
サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 | |

第07位:2012年1月23日
松田直樹はもういない・・・。 | |

第08位:2011年9月29日
韓国サッカーとは、どのように付き合っていくべきか? | |

第09位:2011年1月30日
【アジアカップ決勝:日本×豪州】 ザック アジアを制する | |

第10位:2010年12月9日
サッカー解説者やライターの順位予想はどのくらい当たっているのか? | |

第11位:2012年11月9日
家本政明レフェリーについて考える。 (上) | |

第11位:2013年8月2日
「識者」のレベルが高くない日本サッカー界 | |

第13位:2007年9月8日
本当に「決定力不足」なのか? | |

第14位:2010年12月10日
サッカーを伝えるメディアの怖さ | |

第14位:2012年2月21日
【J1】 レフェリーによるレフェリングの傾向について | |

第14位:2014年2月25日
ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 | |

第17位:2008年5月2日
ラモス瑠偉と日の丸への思い | |

第17位:2008年5月2日
ひどすぎるFC琉球と永井秀樹の件 | |

第19位:2008年5月2日
バルセロナの久保建英君のお話 | |

第19位:2013年9月29日
Jリーグの観客動員数は本当に減っているのか? (下) | |

第21位:2010年6月19日
【W杯:日本×オランダ】 悔しいが、しかし、立派な戦い | |

第21位:2011年1月30日
日本 - オーストラリア戦 プレーヤー別採点  (日本代表編) | |

第21位:2012年10月8日
柿谷曜一朗(C大阪)の波瀾万丈なサッカー人生 | |

第21位:2013年1月4日
エル・ゴラッソの佐藤峰樹さんの騒動 | |

第21位:2013年3月1日
J3の誕生によせて・・・ | |

第26位:2011年1月28日
「信頼できるライター」と「信頼できないライター」 | |

第26位:2012年12月20日
優秀な選手を輩出しているクラブ(ユース・高校)はどこか? (上) | |

第26位:2012年4月22日
香川真司選手のこと | |

第29位:2012年2月6日
なぜ、ボランチMF山村にこだわるのか??? | |

第29位:2008年5月2日
サッカーを観るとき・語るときに大事だと思うこと | |

第29位:2012年6月22日
サッカーを数字で楽しもう。 (前編) | |

スポンサードリンク




カテゴリー


【日本代表】
 ├ザックジャパン(観戦記) (44)
 ├ザックジャパン(採点) (30)
 ├ザックジャパン(全般) (102)
 ├手倉森ジャパン(観戦記) (4)
 ├手倉森ジャパン(全般) (2)
 ├関塚ジャパン(観戦記) (11)
 ├関塚ジャパン(全般) (8)
 ├なでしこジャパン(観戦記) (14)
 ├なでしこジャパン(全般) (6)
 ├96ジャパン(吉武ジャパン) (10)

【日本代表 (旧)】
 ├岡田ジャパン(観戦記) (40)
 ├岡田ジャパン(全般) (45)
 ├オシムジャパン(観戦記) (20)
 ├オシムジャパン(全般) (63)
 ├反町ジャパン(観戦記) (16)
 ├反町ジャパン(全般) (24)
 ├吉田ジャパン (11)
 ├牧内ジャパン (1)
 ├城福ジャパン (2)
 ├池内ジャパン (2)
 ├布ジャパン (4)

【Division 1】
 ├ベガルタ仙台 (56)
 ├鹿島アントラーズ (64)
 ├浦和レッズ (110)
 ├大宮アルディージャ (38)
 ├柏レイソル (52)
 ├FC東京 (96)
 ├川崎フロンターレ (83)
 ├横浜Fマリノス (54)
 ├ヴァンフォーレ甲府 (51)
 ├アルビレックス新潟 (78)
 ├清水エスパルス (53)
 ├名古屋グランパス (72)
 ├ガンバ大阪 (89)
 ├セレッソ大阪 (201)
 ├ヴィッセル神戸 (45)
 ├サンフレッチェ広島 (87)
 ├徳島ヴォルティス (39)
 ├サガン鳥栖 (69)

【Division 2】
 ├コンサドーレ札幌 (88)
 ├モンテディオ山形 (37)
 ├水戸ホーリーホック (21)
 ├栃木SC (18)
 ├ザスパクサツ群馬 (31)
 ├ジェフ千葉 (111)
 ├東京ヴェルディ (54)
 ├横浜FC (41)
 ├湘南ベルマーレ (50)
 ├松本山雅 (21)
 ├カターレ富山 (24)
 ├ジュビロ磐田 (64)
 ├FC岐阜 (29)
 ├京都サンガ (74)
 ├ファジアーノ岡山 (26)
 ├カマタマーレ讃岐 (3)
 ├愛媛FC (26)
 ├アビスパ福岡 (48)
 ├ギラヴァンツ北九州 (10)
 ├V・ファーレン長崎 (9)
 ├ロアッソ熊本 (24)
 ├大分トリニータ (49)

【Division 3】
 ├町田ゼルビア (6)
 ├ガイナーレ鳥取 (10)

メールフォーム

ご意見・ご要望・ご依頼等は、こちらからお願いします。返信が必要な場合は、メールアドレスを入れてください。

あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文: