ご声援、ありがとうございます。 RT @IHayato 切込隊長の品格のなさが全開ですね。なんのためにこういう記事を書くんだろう。 セクハラ野次@都議会事件に関する一般論による解説(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース http://t.co/HivdzfvufW
— やまもといちろう (@kirik) 2014, 6月 20
当人からも絡まれていることですし、一言書いておきましょう。
セクハラ野次@都議会事件に関する一般論による解説(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
「これは一般論ですが」という卑怯な逃げ
野次問題(参考:ストレートに言うと、「遅れているんじゃないか?」:塩村あやか議員が出演したラジオ番組、『JAM THE WORLD』全文書き起こし | ラジおこし)に関して、切込隊長がこんな記事をYahoo!ニュースに投稿しています。
一般論ではありますが、人によっては塩村女史のことを「女性の風上にもおけないビッチだ」と思われるかもしれませんし、あるいは「男の下半身を要領よく渡り歩いてきた人間のクズ」という風に感じられることもあろうかと思います。
ただ、美貌と性を売りにして名声を博し、それを足がかりに政治の世界へ打って出た以上、本件セクハラ野次の品格の件とは別に、この塩村女史の議員としての品格、資質もまた問題にするべきではないかと思うのです。
文章自体に品格がないことはさておくとして、他人に対して攻撃的な言説を発表する際、「一般論ではありますが」としつこく前億のは、何とも卑怯な逃げ方です。
一般ではなく、あなたがそう思うんでしょう。現にぼくはまったくそう思いません。真逆といっていい。単に「私はそう思う」と書けばいいだけなのに、なぜ「一般論」の衣をしつこいまでにかぶせるのでしょう?
まあ貴殿の国語能力ではレトリックの類はまったく分らなかろうw RT @IHayato: 卑怯な逃げでしょう。自分の口で語ればいいのに。 @haragurodegomen: だいたい 一般論ってなんだよ RT http://t.co/8Pyj9buv2k”
— やまもといちろう (@kirik) 2014, 6月 20
なぜかと言えば、それは彼なりのユーモア、レトリックの範疇なのでしょう。倫理観を疑いますね。
ぼくもライターをやっているから分かりますが、こういう「嗤い」で人を貶めるのは、最強なんですよね。嗤いというかたちで周囲の同調を得ることができるので、攻撃としては大変強いわけです。それでいて、本人は「レトリックですからwww」と逃げることが、一緒に嗤った周囲の人も「いや、釣り記事でしょこれwww」と逃げることが、できてしまうわけです。「嗤い」を用いるというのは、考えうるかぎり、もっとも卑怯な他者批判の文法です。子どもの頃、そういう賢い子どもがいませんでしたか?
まぁ、そんなことを言っても切込隊長は死ぬまでこういう感じなんだと思います。変化してくれればいいですけどね…。
隊長に変化を望むのは期待薄なので、ぜひ多くの方に、「一般論ですが」という逃げはもちろん、こういう「嗤い」を誘うアプローチが「卑怯」であることを認識してもらいたいです。これをやられると、まともに相手にできなくなるんですよね。「下から目線」で石を投げられる、というか。
個人のブログならまだしも、Yahoo!ニュースにこういう記事が載ってしまうのはどうなんでしょうね。ぼくも時折寄稿していますが、もっと編集部機能を効かせた方がいいと「ぼくは」思いますね。
お知らせコーナー
「なぜ僕は『炎上』を恐れないのか(光文社新書)」好評発売中!
「仏教は宗教ではない」好評発売中!
祝3刷!「武器としての書く技術」
東京から高知県に移住したよ
「#移住日記」始めました。