MacユーザーのみなさんのMacのキーボードはJIS配列ですか?それともUS配列ですか?
JIS配列というのは日本人向けにキーが配列・割り当てられたものを指し、 US配列というのは英語圏の方々向けのキー配列であることを指します。
「日本語使うんだからもちろんJIS配列を選んだ」もしくは「店頭で買ったから必然的にJIS配列だった」という方が多いかもしれません。
しかし実は、日本語打つ日本人にとってもJIS配列よりUS配列の方がメリットが多いんです。
それらのメリットをこれから紹介していきます。
US配列の12のメリット
1.見た目がスッキリしている。
まず目にしてよくわかるのは見た目がスッキリしていることです。 JIS配列はアルファベットとひらがなが混在してパッと見ごちゃごちゃしてますが、US配列はキーの中心に堂々とアルファベットが印字されていてシンプルでかっこよささえ感じます。正直JIS配列ではMacの美しさが損なわれると思います。
US配列
JIS配列
2.ひとつのキーに3つ以上割り当てられていない。
US配列にはひとつのキーに記号は2つまでしか割り当てられていません。ひとつのキーに3つや4つも記号などが割り当てられているJIS配列と比べて混乱することがありません。 これは普段使う上で大きな違いです。
US配列。 上の記号をshiftキーで入力することを意味する。
JIS配列。 上下左右に文字記号が配置されていてどれがどう入力されるのかわかりづらい。
3.記号の配置が合理的で覚えやすい。
US配列はJIS配列と違って記号の配置のされ方が合理的です。例えばコロンとセミコロンは同じキーに割り当てられ、shiftで切り替えるだけ。
ハイフンとアンダーバー(つまり横棒)も同じキー。 下がハイフンです。
クォーテーションとダブルクォーテーションも同じキー。
その点JIS配列のクォーテーションはというと・・・、
US配列は{ }が左右に配置されていて直感的。
JIS配列は上下配置で直感的じゃない。
4.数字キーすべてに無駄なく記号が割り当てられている。
数字キーを比較してみます。数字キーすべてに記号が割り当てられて何がメリットになるかというと、以下の記事
で紹介した数字キーに割り当てされた記号を一発で入力できる方法がUS配列の方がより活かされるためです。
5.deleteキーが大きい。
US配列のdeleteキーはJIS配列より大きくて押しやすい設計になっています。そしてなぜか1のキーだけが大きいです。 これは合理的とは言えませんね。
6.caps lockキーが押しやすい配置・大きさである。
US配列のcaps lockキーは横長ですし”A”の隣にあるので、大きさ・位置的にも押しやすいです。US配列。
JIS配列。
caps lockキーをほとんど使わない方もいるかもしれませんが、再びこの記事
の方法を使っていると数字入力のときにcaps lockキーが必須キーになるので、やはりUS配列の方がメリットがあります。
7.tabキーが大きい。
これは小さなメリットですが、US配列の方がtabキーが横長です。8.shiftキーが大きい。
これはわりと大きな差があります。右shiftキーの比較。

左shiftキーの比較。
9.optionキーが2つある。
US配列にはoptionキーが左右に2つあります。optionキーが2つあること自体にはあまりメリットはありません。
でもここでKeyRemap4の出番です!
煮るなり焼くなり好きなようにカスタマイズできるってことですよ。
KeyRemap4のダウンロードはこちら
ここで僕のオススメカスタマイズ例を2つ紹介します!
1.controlキーを左右で使えるようにする(Windowsやemacsをよく使う人向け)
2.思い切ってでかいspaceキーをreturnキーとして使う。
US配列はreturnキーが小さいのでこの方法でカバーしようってことです。
10.returnキーが近い
指をホームポジションに置いたとき、右手の小指とreturnキーとの距離がUS配列の方が小さいです。1キー分の差は大きいと思います。
US配列
JIS配列
11.command⌘キーが位置的に親指で押しやすい。
US配列のcommandキーの方が左右のキー間の距離が近く、親指で押しやすいです。12.アルファベットキーがJIS配列よりも中央寄りに配置されている。
そして最後のメリットはこれ! 画像を見て分かるとおり、US配列の方がアルファベットが全体的にJISより右に寄っています。これはつまり、キーボードに対して両手の位置のバランスがいいということです。
JIS配列だと両手の位置がキーボードの左側に寄ってしまうんですよね。 デスクトップならまだしも、MacBookでJIS配列だと画面の位置と両手の位置とのズレが大きくなってしまうんです。
US配列の2つのデメリット
returnキーが小さい!
これはなかなか致命的ですね…。 慣れない頃は下にあるshiftキーとしょっちゅう押し間違いしてましたwなのでiPhone用ホームボタンシール貼って対策してます!
今ではほとんど押し間違いなくなりました!
optionカスタマイズのとこで紹介したspaceキーをreturnに割り当てる手段もありますが、慣れるのが大変ですw
かな英数変換キーがない
これは当たり前の仕様ですけど、日本人からしたら親指の辺りに左右配置されてないとか致命的な欠点ですよね(^^)でも心配ご無用。 これもKeyRemap4でcommandキーにかな英数を割り当てることができます。
ちゃんと日本人向けの設定が用意されているんですね。
ただ、キー間の幅が必然的に広くなるのでこれも慣れが必要です。
でも慣れてしまえばどうってことないです。 僕は完全に慣れてしまったのでまったく違和感ありません。
長くなってしまいましたが以上です。
US配列に興味もっていただけたでしょうか(´ω`)
US配列のキーボードにすると格段にMacライフが快適になりますよ♪
今後Macにしようと考えてるWindowsユーザーや 新しいMacに買い換えるMacユーザーの参考になると思います!
オンラインストアならUS配列かJIS配列か選択できるはずです。
最後に
旧ブログに複数のネガティブコメントが寄せられたので、
それに対する返事とともにこちらに引用します。
コメント1
よーわからん記事やな。
選択しなきゃAppleに限らずWindowsも市販品メーカーも同じJIS配置
要は初めからJIS配置で慣れてるのに
US配置に変更するメリットはなんなん?
日本?ださっww俺はUS使ってるしww
って厨二が洋楽にはまって讃えるようなもんしょ?
スタバでドヤ顔でMac出すやつらみたいに
君も公共の場でドヤ顔でMac出して
USキーボード叩くのがマイジャスティスとかやってないよね?
Appleユーザーみんながそうだと思われると迷惑なんでやめてね。
リプライ1
>>要は初めからJIS配置で慣れてるのに US配置に変更するメリットはなんなん?
多くの人はJISキーボードに慣れていると思いますが、「慣れている=合理的なキー配置」ではありません。
USキーボードに変更するメリットは、慣れてしまえばJISキーボードよりも(本人が自覚しているかどうかに関わらず)文字入力がしやすくなるということにあります(親指シフト除く)。
例えばJISのように英数/かなキーとcommandキーを別々に配置されているより、USのようにcommandキーに英数/かなを割り当て、一つのキーを二役にした方が効率的です。
>>USキーボード叩くのがマイジャスティスとかやってないよね?Appleユーザーみんながそうだと思われると迷惑なんでやめてね。
迷惑なのはこっちのセリフです。Macかどうかはともかく、そもそもキーボードがUSかJISかなんて見てる人間はそうそういないでしょう。「USキーボード叩くのがマイジャスティス」などというあなたの発想自体がおかしいです。
コメント2
キーボードのxx配列でなく、xx
配列のキーボードの話ではないですか?意味が変わってきます。
JISキーボードでもUS配列は使えますよ?
メリデメについては両者共にあると思いますが、keyRemap使って良いのならキー数の多いJISキーボードのが機能的に有利です。
見た目はUSキーボードのが遥かに綺麗ですが。
個人的にはキーボードの刻印くらいカスタマイズして購入できるようにして欲しいと思ってます。
リプライ2
コメントありがとうございます。
言葉の並び順で意味が変わってくるとは思ってもいませんでした。ご指摘ありがとうございます。
「JISキーボードの方が機能的に有利」とおっしゃっていますが、この記事は”機能数”の比較ではなく、”使いやすさ”の観点で比較しています。
Shiftキーやtapキー,deleteキーのサイズや各記号類の配置、KeyRemapを使うことによりcommandキーと英数/かなキーをひとつに統合できる点などなど
USキーボードの方が合理的な設計になっており、”使いやすさ”の点でJISキーボードより遥かに有利です。
コメント3
散々美しさ云々を語っているわりに、反論されると
“機能数”の比較ではなく、”使いやすさ”の観点
ってのはどうなの。。
そもそもがUS配列について語ってるのが
日本語ブログっていうのもどうなの
学校・社会とJIS配列がこの国のスタンダードなのに、”慣れたら”って自ら苦行ですか。。
リプライ3
>>散々美しさ云々を語っているわりに、反論されると
“機能数”の比較ではなく、”使いやすさ”の観点
ってのはどうなの。。
→美しさのことは散々語っていませんよ。
散々語っているのは”キーの配置の合理的さ” です。ちゃんと記事を読んでください。
それに「反論されたから」使いやすさを強調したのではなく、
この記事では「元から」USキーボードの使いやすさを訴えています。あなたたちがそこを理解していないだけです。
>>そもそもがUS配列について語ってるのが
日本語ブログっていうのもどうなの
→この記事の訴えていることをまったく理解できていませんね。JISキーボードが非合理的だという事実を伝えるためにUSキーボードのメリットを並べているんです。JISキーボードを使う日本人に対しての記事なんですから日本語なのも当然ですよ。
>>学校・社会とJIS配列がこの国のスタンダードなのに、”慣れたら”って自ら苦行ですか。。
→そりゃJISキーボードとUSキーボードはキーの配置が違うんですからまずは慣れる必要があるに決まってます。
「JIS配列がこの国のスタンダードなのに」とおっしゃっていますが、JISをスタンダードにしてしまったこの国がおかしいんです。
非合理的で使いにくいJIS規格のキーボードをメーカー総出でユーザーに押し付けているんですよ。ユーザーは知らず知らずのうちに使いにくいキーボードを毎日叩いているんです。JISキーボードのパソコンを使わされいる日本人は不幸です。
その不幸から一人でも多く引っ張り出すためにこの記事を書いたんです。
コメント4
いかにusキーボードが使いやすいか。ということで、美しさとかは関係ないと仰ってますが、紹介文の1と2は、見た目の問題ですよね。
他にも、1のキーがでかいとか・・・
シフトが離れてるとか、別に両手使えば、関係なくないですか?
とかいいつつ、USキーで試しに買って見ますか・・・。
リプライ4
>>「いかにusキーボードが使いやすいか。ということで、美しさとかは関係ないと仰ってますが」
「美しさとかは関係ない」とは記事・コメント含め、一言も発言していませんが。
見た目の美しさもメリットのひとつですが、「メリットの本質は」キーの打ちやすさにあると言っているのです。
>>紹介文の1と2は、見た目の問題ですよね。 他にも、1のキーがでかいとか・・・
2は見た目のわかりやすさが、キーの打ちやすさに繋がるんです。
“1キー”が無駄に大きいというのは、JISキーボードがいかに無駄が多く、非合理的であるかを示す1つの例です。
>>シフトが離れてるとか、別に両手使えば、関係なくないですか?
実際に使っていないからそう思うだけですよ。
偏見もたいがいにしてください。
この記事を読んでも理解されていない方が多いですが、
USキーボードのメリットの「本質」は、
“見た目の美しさ”
でもなく
“カスタマイズ性の高さ”
でもなく、
“記号類と修飾キーの圧倒的な打ちやすさ”
にあります。
ここがJISキーボードとUSキーボードの(普段使う上での)大きな違いです。
また、JISキーボードはご丁寧に英数/かなキーを個別に配置していますが、
英数/かな変換なんてcommandキーで十分代用可能です。
JISキーボードは個別に英数/かなキーを配置してしまっているがために、
利用頻度の高いcommandキーが親指で押しづらい位置に置かれいます。
commandキーが犠牲になっているのです。
その点、USキーボードなら、KeyRemap4というソフトで一度割り当ててしまえば、
commandキーが
「修飾キーとしての役割」
と
「英数かな変換キーとしての役割」
を同時に担ってくれ、とても効率的です。
commandキーが親指で押しづらくなることもありません。
一人でも多くの日本人Macユーザーがこの記事をきっかけに、
「日本人にはJISキーボードが一番使いやすい」という固定観念が間違っている事実に気づいていただけることを願っています。
ブログラマーの方はこちらの記事もどーぞ。
ではっ
Apple Wireless Keyboard (US) MC184LLB | ||||
|
Apple Keyboard テンキー付き(US) MB110LL/B | ||||
|
2012/06/02 at 5:56 PM
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
うん・・。日本語キーボードすきまに水垂らしたくなる。
友達のうちでときどき日本のMac使うけど大嫌い。
2014/03/12 at 8:42 PM
プログラマでもなけりゃusなんて使わんでいいだろ
そもそもシンプル=かっこいいって発想もおかしいが
2014/05/12 at 11:07 PM
I almost never comment, however i did a few searching and wound up here 新しいMacに買い換えるユーザー要注目!!「JISキーボードよりUSキーボードをオススメする12のメリット」 | Fum’style.
And, if you are posting at additional sites, I would
And I do have some questions for you if you usually do not mind.
Is it just me or does it look as if like some of these responses appear as if
they are coming from brain dead visitors?
like to keep up with everything new you have to post.
Would you list of every one of all your social sites like your twitter feed,
Facebook page or linkedin profile?
2014/05/26 at 7:09 PM
昔からmacでJIS配列のキーボードを使っていますが、コマンド・optionなど配列位置が微妙に変わりましたよね。 それから押し間違いが増えました。 最近ではwebを勉強し始めて記号打ちが増えましが、いつも記号の場所を探しています。 USの方がコマンド・optinの位置も以前と近そうですし、記号も打ちやすそうですね。 日本語打ちの不安がありますが・・・点とか丸、中黒丸(・)なんかも簡単ですか?