コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by WokHunt

1890年代頃のストックホルムの『電話塔』

zpCdbSo


imgur.com/gallery/zpCdbSo
reddit.com/r/woahdude/comments/28murk/the_telephone_tower_in_stockholm_ca_1890s/
※一日で80万回以上閲覧されていました。



Comment by mwmillertime 0 ポイント

進化形

haphazard-telephone-wires-2003528


Comment by alopsidedpenguin 1 ポイント

(ちょっとハサミがどこかにないか探してくる)


Comment by ninjakittenz 1 ポイント

スレタイを読むまでてっきりゴーストフィルターなんじゃないかと思ってた。


Comment by myballstastenice 332 ポイント

もう少し詳しい情報を

http://gizmodo.com/5978936/why-arent-telephone-towers-this-beautiful-anymore

「これはかつてストックホルムの電話接続のメインジャンクションだったものです。ワイヤーが見えますか?これは5000台の電話の線なんです。1887年から1913年まで使われていました。
ただスウェーデンに行ってこのタワーを探そうとしても無駄ですよ。1953年までは残っていましたが火災で焼失してしまいました。私たちの電話塔が今はこれほどには美しくないというのは残念です」

 Comment by estrogenhipsterhater 23 ポイント

 ↑馬鹿だなぁ。なんでセルラーとかwifiを使わなかったんだ?

  Comment by IfIEverGaveADamn

  ↑スウェーデンっていっつも他とは違う感じにするからな。

  うちのボルボを修理するときいっつも高くつくのはそれが理由(皮肉)

元々は「セル(cell、細胞)の」と言う意味。転じて地域を多数の「セル」状に分けて基地局を配置した無線通信方式の一つである、セルラー方式(cellular communication system)となり、それの略称にもなっている。

セルラー


Comment by dextroverted 110 ポイント

他の高画質な画像がここにある。

http://www.retronaut.com/2013/09/telephone-tower-stockholm/

 Comment by Absay 177 ポイント

 ↑アルバムにした。

 http://imgur.com/a/1YBMp

※一部抜粋します。
WFLRW2t

Ia9yXFJ

o34ds1S


Comment by Temo_ 8 ポイント

なんかディストピアな構造物って感じ。

関連記事
「外国人がお気に入りの『ディストピア小説』を紹介していくスレ」海外のまとめ


Comment by TablespoonOfAnger 1 ポイント

電線が地中に埋められる以前のニューヨークみたいだ。


Comment by Baewatch 1 ポイント

鳥たちがみんなそのワイヤーの上で佇んでる光景を想像してみなよ。


Comment by scotty4815 1 ポイント

最初チラッと見た時その電話塔から水が至る所に撒き散らされてるのかと思った。


Comment by zecore 1 ポイント

このウェブ管理者がスパイダーマンだろうという事はまず間違いない。

※スパイダーマンネタはかなり書き込まれていました。


Comment by deathbarf 1 ポイント

携帯電話の基地局じゃないことは間違いないな。


Comment by luddemodin 1 ポイント

僕の祖母が実際にその場所で働いてたことがあるよ。

これは1920年代の話ね


Comment by JasonAbbadon 1 ポイント

当時の人はそれに巨大な鉄製のクモを附属につけるべきだった。

芸術的な目的で。


Comment by zhingg 1 ポイント

これは鳥たちがその場所でコンサートを開催することが出来るレベル。


Comment by toobeeoarknottwobe 0 ポイント

おいスレ主、それカリフォルニア州にある「ストックトン(Stockton)」だろ。

うちの町なのに実に遺憾。ちゃんとしてくれないと。

 Comment by jigglyandfullofjuice 9 ポイント

 ↑違う違うスウェーデンのストックホルム。

 Comment by timtheenchanter3 4 ポイント

 ↑君は「ca」がカリフォルニア州以外の意味があること知らないの?

 「circa(~頃)」とか?ストックホルムがスウェーデンの都市だってこと知ってる?

 Comment by ImNotBenAffleck 5 ポイント

 ↑ん・・・?違うぞ。これなんか1950年代の比較的「最近の」写真

 SSMC003480S

 Comment by toobeeoarknottwobe 1 ポイント

 ↑スレ主さんへ

 僕の反応が間違ってた。いらない騒ぎ起こしてすまない。謝罪するよ、許してくれる?


Comment by dmahurdle 1 ポイント

いいね!

http://www.ericssonhistory.com/products/the-switches/The-worlds-largest-telephone-exchange/


Comment by Belar 4 ポイント

進撃の巨人?

 Comment by 24thSithisFollower 2 ポイント

 ↑それと全く同じこと連想した。連中が女巨人を縛り上げてるところ


Comment by Cadsair 2 ポイント

captured_female_titan_7_by_shemwilliams-d6t0g0y


Comment by ypx3 9 ポイント

2014年辺りの中国

XzjFE6Y


Comment by EnjoyerAlias 14 ポイント

・・・もしくは現代のインドってところかな

 Comment by batarnak 4 ポイント

 ↑・・・もしくはベトナム

 Comment by shellythatsme 1 ポイント

 ↑タイかもしれんよ

 Comment by RickCaptain 2 ポイント

 ↑それにしてはきちんとしすぎてるからそれはない。


Comment by JustAdam 22 ポイント

・・・?

469369~Tin-Can-and-String-Telephone-Posters

 Comment by ICantComeUpWithAGoodUserName 0 ポイント

 ↑そうだよ。


Comment by rauf107 4 ポイント

てっきりこれは「CA(カリフォルニア州)」のストックホルムかと。

どこにあるのかグーグルマップでしばらく探してしまった。

 Comment by CauselessEffect

 ↑同じこと思った。この「ca」ってのは何の略語?

  Comment by Pyramystik

  ↑それは「circa(~頃)」、「おおよそ」の類義語。


Comment by Shatbird 8 ポイント

高画質版がこちら

https://www.flickr.com/photos/tekniskamuseet/6838150900/sizes/l/in/set-72157629589461917/

6838150900_e8f73751cc_o


Comment by RoboNinjaPirate 223 ポイント

もしもスパイダーマンが悪役だったら

 Comment by scubadog2000 61 ポイント

 ↑もしくは馬鹿でかい晩飯を捕まえたかったからとか

 Comment by Gern__Blanston

 ↑「スパイダーマンが」、じゃなくて「スパイダーマンたちが」

  Comment by RoboNinjaPirate

  ↑異議を認めよう。


Comment by b4kus 292 ポイント

bn1l7Wa

 Comment by LtDanYouGotNewLegs 13 ポイント

 ↑うわああああああああああああ

 Comment by hpsjones 1 ポイント

 ↑このスレとの関連性がかなり強い画像ですね。


Comment by lappagew01 0 ポイント

あと必要なのはハサミを手に持ったろくでなし野郎かな。


Comment by JakeHawke 0 ポイント

果たしてこれが「ペルディード・ストリート・ステーション」に影響を与えたのかどうかってのが気になる。

《バス=ラグ》と呼ばれる蒸気機関と魔術学が統べる世界で、最大の勢力を誇る都市国家ニュー・クロブゾン。その中心には巨大駅ペルディード・ストリート・ステーションが聳え、この暗黒都市で人間は鳥人や両生類人、昆虫型や植物型の知的生命体と共存していた。

大学を辞め、独自の統一場理論の研究を続ける異端の科学者アイザックは、ある日奇妙な客の訪問を受ける。みすぼらしい外套に身を包んだ鳥人族〈ガルーダ〉のヤガレクは、アイザックに驚くべき依頼をする。忌まわしき大罪の代償として、命にもひとしい翼を奪われたヤガレクは、全財産とひきかえにその復活をアイザックに託したのだった。



Comment by tylertooo 2 ポイント

なんか当時はかなり不便って感じに見える。

現在のシステムも未来では複雑な感じに見終えるようになるのかな・・・


Comment by Dabomble 34 ポイント

グリーン・デスティニー」よりもワイヤーが多いんじゃないかこれ

 Comment by IWRITEEVERYTHINGINCAPS 4 ポイント

 ↑は!?あの映画の中でワイヤーなんか一本も見かけなかったぞ?

 Comment by imaginebaggins 3 ポイント

 ↑スカーレット・ヨハンソンのブラよりもワイヤーが多い。

『グリーン・デスティニー』(原題: 臥虎蔵龍、英語題: Crouching Tiger, Hidden Dragon)は、2000年の中国・香港・台湾・米国の合作作品で、王度廬の武俠小説『臥虎蔵龍』を原作とした武俠映画である。

武俠世界において武術の使い手たちが使う軽功の動きを、ワイヤーアクションの技術で表現し、絵巻物のような美しい映像と組み合わせたことで、香港映画界の培ってきたアクションの技術の素晴らしさを世界中に示した。

この新しいタイプの武俠映画の影響は、以後中華圏で制作される武俠映画に色濃く反映されただけでなく、世界の映画でワイヤーアクションの技術が使われる端緒となった。

グリーン・デスティニー


スカーレット・ジョハンソン(Scarlett Johansson, 1984年11月22日 - )は、アメリカ合衆国の女優、歌手。

2012年、『アベンジャーズ』にブラック・ウィドウ役で出演し、世界各国の興行収入を塗り替える大ヒットとなった。続く『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』にも同役で出場。

ハリウッド女優を代表するグラマー美女として認知されている。

scarlett_johansson

スカーレット・ヨハンソン


Comment by NoOneKnowsWholam 41 ポイント

なんかスパゲッティを食べたい気分になった。

 Comment by quickerthangreasedweaselshit 1 ポイント

 ↑スパゲッティとスウェーデンミートボールか。

スウェーデンの代表的な料理である、ミートボール。

それは、愛情がたくさんこめられた、懐かしいスウェーデンの家庭の味でもあります。

いわばスウェーデンの「おふくろの味」でもあるミートボールには、それぞれ家庭ごとのこだわりがあり、その優しさとおいしさに心を奪われるものです。

レシピ:スウェディッシュ ミートボール


Comment by HarryStyles4thNippleSaidHello 391 ポイント

見たとこれ当時の人はカップと紐だけを使用していたような感じが。

 Comment by georglukacs 13 ポイント

 ↑そのシステムで働いてるオペレーターの事を想像すると・・・

 Comment by Iscreamz 1 ポイント

 ↑実際やっていたことしては極めてそれに近い。

 ただ自分の線をほかの人に繋ぐ交換手がいたって言うのが違い。

電話が登場した当時は、半導体スイッチはもちろん、リレー切り替えすら実用の段階には達していなかった。そのため殆どを人力で行なっており、電話をかけるには次のような複雑なやり取りが必要だった。

・受話器を手に取る(注:この頃の電話は受話器と送話器は一体化していなかった)
・呼び出しハンドルを回す(これを行なうと局舎のベルが鳴る)
・電話交換手が応答したら通話先を伝える
・電話交換手は
 ・通話先が同一局の場合はそのまま配線を繋ぎ変える
 ・通話先が別の局の場合は、まず通話元の配線を隣の局の配線に繋ぎ、電話交換手は繋いだ局に電話をし、その先の作業を依頼する

遠距離通話の場合は繋ぎ変えに時間がかかるため、長時間待たなければならなかった。

電話の黎明期




キャプチャ

キャプチャ

出典:国書刊行会(1996)『明治新東京名所、地方名所の巻』 pp.30-31

  • この記事を
  • はてブする
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. くそむし   2014年06月22日 08:21  ID:WPpd6JSt0 このコメントへ返信
    あまり電線が多いと不安な気分になるのは俺だけだろうか?
    2. 無味無臭なアノニマスさん   2014年06月22日 08:27  ID:vA7.xtST0 このコメントへ返信
    後進国じゃ、電線を引っ張ると、すぐに盗まれるから、最初に携帯電話が普及するんだってな
    3. 無味無臭なアノニマスさん   2014年06月22日 08:30  ID:r5ti9D1v0 このコメントへ返信
    最初の写真が特に異様に見えるのは、電話線に雪が積もってるからだね
    日本の鉄塔もあれだけゴツいし、ここまで電話線が多いと砦みたいにしないと支えられないんだろうね
    100年前の電話線なら、今のものより重いだろうし
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2014年06月22日 08:31  ID:01zuSfxy0 このコメントへ返信
    これが本当の蜘蛛巣城だわw
    5. 無味無臭なアノニマスさん   2014年06月22日 08:35  ID:6o880ryL0 このコメントへ返信
    この頃って、回線の多重化が出来なかったんだろうか
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2014年06月22日 08:36  ID:YCtK2yMt0 このコメントへ返信
    スチームパンクのかほり
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2014年06月22日 08:37  ID:xSKkcb4r0 このコメントへ返信
    一つの電話線に二つの信号を通すという技術が無かったせいなのかもね
    8. 無味無臭なアノニマスさん   2014年06月22日 08:43  ID:o0X2O5KE0 このコメントへ返信
    ttp://drazuli.com/upimg/file3031.jpg

    繊維の工場みたい
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2014年06月22日 08:52  ID:SmgT.Dj60 このコメントへ返信
    ※6
    思ったw
    ニキシー管にタイプライターの蒸気コンピュータで電脳網に接続してそうw
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2014年06月22日 08:55  ID:mDLGz6I40 このコメントへ返信
    スウェーデンでもキノコ狩りの男!
    11. 無味無臭なアノニマスさん   2014年06月22日 08:59  ID:iOXFEQ9z0 このコメントへ返信
    スズメ大歓喜。

    ttp://drazuli.com/upimg/file3032.jpg


    画像投稿(アップローダーを開きます)