Hatena::ブログ(Diary)

哲学者=山崎行太郎の『毒蛇山荘日記』 このページをアンテナに追加 RSSフィード


哲学者=山崎行太郎の『毒蛇山荘日記』



【山崎行太郎の著書】



" 文藝や哲学を知らずして 、

政治や経済を語るなかれ!!! "



【山崎行太郎とは?】
「三田文学」に発表した『小林秀雄とベルグソン』でデビューし、先輩批評家の江藤淳や柄谷行人に認められ、文壇や論壇へ進出。大西巨人との論争や、小泉・竹中批判、安倍批判、「青色発光ダイオード」の中村教授批判を展開。さらに、「沖縄集団自決裁判」問題で、曽野綾子や小林よしのり、及び保守論壇の守旧派・渡部昇一、秦郁彦……等を徹底批判。最近では、「元祖小沢信者」「小沢断固支持」の立場から、「小沢裁判論争」に参戦。『それでも私は小沢一郎を断固支持する』『最高裁の罠』を刊行。次作に、「保守論壇亡国論」「唯物論的転倒の哲学ー柄谷行人論」を準備中。「イデオロギーから存在論へ」をモットーに、文壇・論壇に蔓延する予定調和的言説の脱構築的解体を目指す。というわけで【思想家・山崎行太郎】の思想・表現活動の拠点たる「ブログ」と「メルマガ」を読もう!!!




【メルマガ】
『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!
有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(500円/月)の 配信を開始しました。
携帯からも購読可能です。
登録はコチラ(↓)から。
http://www.mag2.com/m/0001151310.html




【リンク】
山崎公式HPメルマガ登録記事一覧メールコメント欄アルバム沖縄論・曽野綾子論沖縄論資料文庫「沖縄集団自決裁判」資料�宮平秀幸証言マンガ右翼・小林よしのり論



人気ブログランキング。一日一回、クリックお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 政治ブロへ人気ブログランキングへ


2014-06-19

「答えのない問題」や「間違うかもしれない問題」、あるいは「人跡未踏の境地」に挑戦する冒険者が、ホンモノの科学者だろう。そういう知の荒野を目指す、気違い染みたホンモノの科学者たちの手によって、科学は進歩してきたのだ。「小保方事件」は、そのことを実証したと言っていい。

人気ブログランキングへ


しかし、そういう「危険冒険者」としての科学者は、極めて少ない。多くの科学者は、既存の知の領域に安住する小市民的な存在にすぎない。この、安定した生活を欲する小市民的科学者たちは、「危険冒険者」としての科学者を毛嫌いし、科学者業界から、様々な理由を見つけて、追放しようとする。


「間違うかもしれない問題」に挑戦する科学者を、些細なミスを見つけ出しては、「詐欺」だの、「捏造」だの、と大騒ぎして、社会的抹殺しようとする。そして「科学主義者」というエセ科学者たちがはびこることになる。「花園を荒らすのは誰だ?」というわけである


上昌広(東大特任教授医療ガバナンス)や中山敬一(九州大学教授)を筆頭とするエセ科学者や科学主義者などの役割は、「間違うかもしれないような難問」「人跡未踏の問題」・・・に挑戦する冒険者としての科学者を、取り締まり、マスコミ大衆偏見悪用して、批判=罵倒して、社会的抹殺することだ。「答えのない問題」や「間違うかもしれない問題」、あるいは「人跡未踏の境地」に挑戦する冒険者こs


彼ら自身は、先端科学的な、研究や実験に専念することはない。彼らは、科学者ではない。科学主義者、ないしは、エセ科学者というべきだ。既存の科学的な知の領域にとどまり、それを金科玉条にして、その常識化した科学理論の体系を守ることだ。いわゆる反動的科学者である。小・中・高の教育者はそれでいいかもしれない。


トーマス・クーンは『科学革命構造』で、こう言っている。

偉大な発見の多くは、はじめは拒絶とあざけりの対象となる。何故なら偉大な発見というのは、私たちが当たり前と思っていることに挑戦し、従来の科学的常識に挑戦してくるからだ。それはいままで尊敬されてきた科学理論を捨て、それとは相容れない理論その挙句、を手用途する。規範科学はしばしば斬新な理論を迫害するが、それは斬新な理論が必然的破壊的な性質を持つからである・・・

もちろん、トーマス・クーンは、「偉大な発見」をし、「従来の科学的常識」を覆した、成功した科学者だけをを擁護しているのではないだろう。「従来の科学的常識」に挑戦し、「失敗」「挫折」した科学者も、肯定的に捉えているだろ。う。「答えのない問題」や「間違うかもしれない問題」、あるいは「人跡未踏の境地」に挑戦する冒険者こそ、ホンモノの科学者なのだ


(続く)

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブロへ (続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラからhttp://www.mag2.com/m/0001151310.html





日本人の「思想劣化」の見本がここにいる!!!

↓↓↓

■曽野綾子が、 某週刊誌で、夫の三浦朱門と、夫婦対談をしていた。健在であることをアピールしたかったのだろうか?それとも?夫婦円満な老後を自慢したかっただけなのか?そうではないだろう。尻に火がついていることを知らぬはずはない。曽野綾子よ、「夫婦漫才」をやっている場合じゃないだろう?大江健三郎を批判=罵倒したように、『曽野綾子大批判』に反論出来るなら反論してみよ!!!いつでも、受けて立つぜ!!! それとも、嵐が過ぎ去るのを待つつもりか?喧嘩を売られて沈黙するようじゃー、「作家」じゃないだろう。


★ Amazonの★ 『曽野綾子大批判』が再び在庫不足が解消。『曽野綾子大批判』のお求めは★Amazon★ で。 ここをクリック★


f:id:dokuhebiniki:20140504195625j:image


★ Amazonの★ 『曽野綾子大批判』が再び在庫不足が解消。ここで新品が・・・。『曽野綾子大批判』のお求めは★Amazon★ で。 ここをクリック★



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

曽野綾子が、沖縄集団自決問題を論じた『ある神話の背景』は、全面的に、赤松部隊の制作した「陣中日誌」に依存している。だが、この「陣中日誌」は、1970年に、赤松部隊隊員=谷本小次郎によって、全面的に書き換えられた、歴史的資料価値ゼロの「改竄=捏造文書」であった。とすれば、大江健三郎を訴えた「大江・岩波裁判」の根拠となった曽野の『ある神話の背景』も、「改竄=捏造文書」だということになる。しかも、曽野が、赤松部隊の共同謀議の場所に参加している「証拠写真(下)」まで残されている。曽野綾子は、曽野の改竄=捏造、共同謀議参加・・・を告発した『曽野綾子大批判』に答えるべきだろう。それとも、無視し、この問題から逃げるのか? 逃げるとすれば、曽野綾子は、「文学者失格」ではないのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






■曽野綾子が赤松嘉次や赤松部隊のメンバーと謀議を凝らしている写真は、これ。

f:id:dokuhebiniki:20140424083445j:image


人気ブログランキングへ

pat11pat11 2014/06/19 02:48 若山を「犯罪者」と認知させてください

ES細胞は若山研究室が小保方に与えたのに のに
「見つけた!と悪意の表現を意図的にした!」

小保方側弁護士が 誣告罪で提訴する前に
理研そのものが 理研を大混乱させた
若山教授を告訴すべきだ

あ 2014/06/19 18:02 若山会見→研究員の一人が小保方にES細胞渡したことがある
会見の数時間後のNHK→小保方研究室からESと書かれた容器が見つかったという報道

このわざとらしい展開は誰がやらせてるんでしょうねw

梅雨梅雨 2014/06/19 19:40 地位、名誉、金に転ぶ輩、と非難、罵倒にめげず挑戦する本ものの科学者。すばらしい後者ですね。

玉川陽平玉川陽平 2014/06/20 02:31 朝日新聞の記事「STAP、ES細胞が混入か 染色体異常、研究員が指摘」http://www.asahi.com/articles/ASG6D6RMLG6DULBJ01P.html
は決定的な結論のように感じるが何故記事の中に ”・・・理研CDBの竹市雅俊センター長は会見で指摘への受け止めを問われ、「(遠藤氏から)説明は直接は聞いてない」として答えなかった。”と書かれているのだろう。遠藤氏から直接聞けば反論できるのだろうか。あるいは改革委が遠藤氏から聞き取った内容というのが捏造の可能性もあるのだろうか。また遠藤氏は理研の横浜市にいる研究員のようで、公表されているSTAP細胞の遺伝子データを調べたとしているがそんなことなら遺伝子データの研究者であれば誰でもできそうだが、何故遠藤氏が出てくるのだろう。当然、笹井副センター長も小保方さんも「トリソミー」のことは知っていると思うので、この時点ですみません、ES細胞の混入ですとお詫びしそうなものだが、小保方さんはES細胞の混入などではないと言っているので改革委や遠藤氏や若山教授の捏造か小保方さんを含むCDBの捏造かのどちらかだと思われる。改革委はCDBの解体を提言しているので、理研が解体を決断すればCDBの捏造を認めたことになるのだろうか。あるいは捏造は断定しないが世間を騒がせたとしてCDBを解体するのだろうか。

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20140619/1403106461



人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ
人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ
↑↑↑
人気ブログ・ランキング(政治)に参加しています。クリック、お願いします!!!


【山崎行太郎の著書】


http://blog.with2.net/ping.php/253258/1141470398