児童ポルノの所持禁止 改正法成立

児童ポルノの所持禁止 改正法成立(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140618/k10015305951000.html
[NHK NEWSWEB 6月18日 17時40分]


子どものわいせつな写真や画像など、いわゆる児童ポルノの所持を新たに禁じたうえで、みずからの性的好奇心を満たす目的で所持した場合は罰則を科すなどとした改正児童ポルノ禁止法が、18日の参議院本会議で賛成多数で可決され成立しました。

児童ポルノ禁止法はこれまで、18歳未満の子どものわいせつな写真や画像など、いわゆる児童ポルノを第三者に販売した場合などが処罰の対象で、個人が所持しているだけでは処罰の対象になっていませんでした。

このため、改正児童ポルノ禁止法では、児童ポルノの所持を新たに禁じたうえで、みずからの性的好奇心を満たす目的で所持した場合は1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科すとしています。一方、すでに児童ポルノを所持している人もいることから、処分するための猶予期間として、法律の施行から1年間は罰則を適用しないとしています。

また、漫画やアニメ、CGについては、「表現の自由が脅かされる」といった懸念を踏まえて、規制の対象外としています。

改正児童ポルノ禁止法は、18日の参議院本会議で賛成多数で可決され、成立しました。児童ポルノ禁止法の改正は、平成16年以来、10年ぶりです。

国会図書館「廃棄処分は行わない」

一方、今回の法改正で児童ポルノの「所持」が新たに禁止されることについて、規制の対象となるものも含め、国内で出版されたすべての出版物を収蔵している国立国会図書館は「民間の出版物の収蔵は文化財の蓄積と利用という目的で法律で定められているため、今回の法改正で示された『みだりに児童ポルノの所持、保管をしてはならない』という規定の対象ではない」として、児童ポルノに当たる出版物の廃棄処分は行わないという見解を示しました。

日本書籍出版協会などが抗議声明

改正児童ポルノ禁止法が18日の参議院本会議で賛成多数で可決され、成立したことを受けて、出版社で作る日本書籍出版協会と、日本雑誌協会は、共同で、抗議声明を発表しました。声明では、「『児童ポルノ』の定義が依然あいまいなまま、『単純所持』が禁止されたことは、児童保護という本来の目的から大きく逸脱し、表現規制につながる危険性があり、到底容認できない」と、「児童ポルノ」ということばの不明確さや、表現への影響について指摘しています。そして、「『児童ポルノを製造・所持・運搬』する行為も処罰の対象となっており、出版流通システムに多大な影響を及ぼす危険性さえある」としたうえで、「十分な審議が尽くされないまま、改正案が衆参両院で可決、成立したことに断固抗議する」としています。

日弁連が法改正批判する会長声明

児童ポルノの単純所持を罰する改正児童ポルノ禁止法が18日の参議院本会議で成立したことを受けて、日弁連は18日開かれた会見で、法改正を批判する会長声明を発表しました。それによりますと、今回の法改正で示された「ことさらに児童の性器やその周辺部、でん部、胸部といった性的な部位が露出されたり強調されたりしたもので、性欲を興奮させ刺激するもの」という児童ポルノの定義について、「性的な部位にでん部や胸部が含まれ、範囲が広く、『強調する』という表現も漠然としていて不明確だ」などと指摘しています。そのうえで、「あいまいな定義は運用によっては捜査権の乱用につながり国民の人権を侵害するおそれがある」などとして「問題が大きい」と批判しています。

18日の会見で「日弁連子どもの権利委員会」副委員長の川村百合弁護士は「改正された法律が子どもを性的搾取と性的虐待から守りつつ、捜査権の乱用も防止できるよう今後、関係機関に働きかけて運用上の指針となるガイドラインを早急に作成するよう求めたい」と述べました。


児童ポルノ禁止法改正案が参議院本会議で可決成立。規制反対に奔走した最前線の方々と難しい案件に慎重に取り組んでくれ反対派議員に感謝します。只、所持罪の根本的な問題は解決できず様々な懸念も払拭できないまま「運用は警察や裁判所に丸投げ状態」でBestでもなくBetterでもない結果になってしまったのは非常に残念です。

>日本書籍出版協会などが抗議声明

この程度では自公に対してプレッシャーを与える効果はありません。すべてポーズ以下で終わりです。表に出て組織力を活かして本格的に政治活動を行わなければ到底今の与党に太刀打ちできません。結局、最後の最後までそれに気付く事無く抗議声明止まりでした。このままでは偽装青健法も同じパターンで負けます。

たとえ何百議席獲得しようと国民が自公のやる事に100%従わなければいけないルールは無いのです。自公が勝ったんだから規制は止むを得ないという考えを捨てない限り最悪の結果は避けられません。泣き言はやれる事をすべてやってからにすべきです。

児童ポルノ:「単純所持」禁止 改正法が成立(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140618k0000e010172000c.html


児童ポルノ単純所持も「1年以下の懲役」 改正法成立、7月施行 摘発急増で規制強化(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140618/plc14061811350012-n1.htm


児童ポルノ「単純所持」も罰則対象 改正禁止法成立(日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1704D_Y4A610C1CR0000/


改正児童ポルノ禁止法成立(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014061802000238.html


児童ポルノ「単純所持」禁止 改正法成立、7月にも施行(47NEWS)
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061801000984.html


児童ポルノ写真や映像の単純所持禁止(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20140618-1319734.html


単純所持を禁止する改正児童ポルノ法成立(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/18/news071.html


各社一斉に報道開始。結果が出たからでしょうが形だけでもバランスに配慮してある程度反対派の声も載せています。改正児童ポルノ禁止法がどう運用されるかは結局「現場の判断」に委ねられるのできちんと国民が「監視」していく事が大切です。まあ、この法律は国民の監視が難しい事が厄介なのですが・・・。

児童ポルノ禁止法改定案可決 恣意的捜査を拡大 参院法務委 仁比氏反対(しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-18/2014061802_02_1.html


仁比聡平議員(共産党)は公約どおりに反対してくれました。反対理由も至極真っ当で立法府のルールを厳守したものです。個人で見れば山田太郎議員や小川敏夫議員など良識的な人は居ますが野党が野党としての役割を果たしてない事が与党の暴走により拍車をかけています。真の人権保護と社会福祉を第一に考えれば「日本共産党」の一択です。

現在、管理人は表現規制に関して(個人で出来る範囲ですが)別の方向でアプローチする為に手紙等を準備してるので本来のペースで更新できません。取り急ぎ御伝えすべきニュースだけ御伝えしました。細かな突っ込みは明日以降していきます。



こういう馬鹿(またアニメアイコンの自民党支持者w)を見てると本当に憂鬱になりますが(秘密保護法はまだ施行されてませんしね)こういう人も含めて日本国民の基本的人権と安全を守る為に動いて頂ければ幸いです。規制反対派の皆様。戦いは新たな局面に進みました。暫し休んだらまた頑張りましょう!。
FC2 Management

テーマ : 児童買春・児童ポルノ処罰法
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

非公開コメント

No title

表面上、漫画がなくなってないから、
「表現規制? なってないじゃんw」
と思っているんでしょうが、
「中身のある」漫画が減って、
「中身がない」漫画だけが残っている、
と言う感じで言えば、
少しは理解してもらえるのかなあ。

No title

>栗山未来
実はこういう人こそ規制派か反自民党の自作自演なんじゃないかと思います。
いきなり「リベリオン」みたいな世界にならないと実感出来ないと?
投票って盲信の表明でしたか。自民党だろうがどの共産党だろうが、皆総合的に政策を見て判断した上で投票してるのですが。
日本共産党だって未だに共産党な以上、とても与党になんか出来ませんし、中曽根Jrの「子ども・若者育成支援推進法→青少年健全育成環境基本法へ中身すげ替えみたいな、人権侵害救済法案の看板すげ替えのヘイトスピーチ禁止法案に賛成でしたし。

No title

だから漫画アニメの問題『だけ』じゃなくなってきてるから騒いでるんだっつーのに…。

PIXIVでもこんな輩はわんさかいますよ。
しかもロリエロ描く奴に限ってネトウヨ指数が高めっていう、どうしようもない状態。

No title

そういえば、3号関係や満願勝利出来なかったから山田議員始め与野党反対派・慎重派議員の皆様を、無能!役立たず!裏切り者!生贄!とか罵ってる人をちらほら見かけますね。

では、あなたの出馬の時ですね!

山田議員は元々経済畑の人で、経済活動を阻害する規制や言論統制問題が無くなれば政界引退も考えていると本日のにこにこ生放送で冗談混じりに仰っておられましたが、それでは残念ながらその日は人類が言論の自由と責任を理解しない今のままでは来ませんね・・・。
これからもがんばってほしいです。

>国会図書館「廃棄処分は行わない」
>一方、今回の法改正で児童ポルノの「所持」が新たに禁止されることについて、規制の対象となるものも含め、国内で出版されたすべての出版物を収蔵している国立国会図書館は「民間の出版物の収蔵は文化財の蓄積と利用という目的で法律で定められているため、今回の法改正で示された『みだりに児童ポルノの所持、保管をしてはならない』という規定の対象ではない」として、児童ポルノに当たる出版物の廃棄処分は行わないという見解を示しました。

立場が違うかもしれませんが、みだりにというのも「曖昧」だった中での国会図書館の発言はさすがです。

甘い対応の業界側、ネガティブ思考に走ったりする側に比べれば堂々としていて良いですよね。

こう言うTwitterの個人ユーザーを晒すと言うのはあまり良くないのでは?ただえさえ見方が少ないのにまた減ってしまいます。

3号については、現行の児ポ法施行当時の持論を未だに引きずるような解釈や規制範囲拡大を煽るような生贄発言さえやめりゃあ、議員への批判は無くなるでしょう。

元々はどこぞの誰か達が無責任にもその解釈や発言を広げた事が原因で混乱しているのですが、何故か、それは議員が悪いみたいな「誤った話」が広まったために、あたかも議員が悪いかのように話がすり替えられてしまったという事ですからね。

議員は代議士という立場ですから、支援する側がおかしい事を言えばおかしい発言が代議士を通じて世に出てしまうものですよ。

No title

都条例 自公から見て気に食わない漫画の表現を有害図書指定

違法DL 政府から見て都合の悪い情報拡散の防止

特定秘密保護 政府から見て都合の悪い情報の隠蔽

児ポ法 単純所持遺法による警察の権力拡大


なぜか表現の自由というと漫画アニメだけしか思い浮かべない人が賛成派反対派どちらにもいるから困る

No title

表現の自由といえば海外、特に児童ポルノなどについては日本以上に厳しく取り締まり、冤罪すら自業自得と切り捨てている欧米で未だに発行されたりする事のある児童の性器等が写っている美術芸術としての写真集って日本では児童ポルノと呼ばれて、児童虐待摘録物として規制されているけれど、これはどうなんだろう。
家族写真として児童の裸体を撮影するとNGで芸術としてならOKというのもよくわからないが。

No title

上手く言えなくて済みません。
こういった規制って規制する人間の好みや思想信条と信仰を押し付けているけれど、だからこそ平等な判定基準があえて否定されてるような気が。

監視……していきたいですししていかなければならないんですがこの法律は「邪魔な奴」を大した証拠もなしに性犯罪者に仕立てて牢屋にぶちこめるものなので厳しいですね
前線で戦ってくださった皆様には感謝はしなければなりませんが、失礼ながら出せた結果は「今回は創作物を対象から外せた」事のみ、その創作物も政府はすぐに規制する気満々です
戦前ってまさにこんな感じで言論統制が進んでいったんですかね……

赤松先生が受けたCNNの報道がかなり酷いみたいです。しかしCNNではなく取材した人に問題があるようです。

No title

いったいどんな取材だったのですか?
戦前はキリスト教的な価値観を神道を軸に広めようとしていた、規制賛成派に日本キリスト教婦人矯風会等のキリスト教系団体が大量に居る時点で古きよき時代のキリスト教的よろしい性基準だかで世の中を満たしたいのかな。そういった抑圧が性犯罪や凶悪犯罪を生み出す事は、歴史や犯罪史を観てみれば、よくわかる。
エドワード・ゲインはその極端な例ではあるけれど、利権がらみのおじさん政治家よりもその裏に居る宗教系のおばちゃんたちのほうが怖いある意味の証拠。

しかし、すぐに創作物規制をこの法案を元手にこんな物を資料にしているからアウトとか始めるのが目に見えるようだ。

No title

呑気なこと言ってんじゃねえと思われるかもしれませんが…

色々心残りはあるものの、最悪の事態は免れたのではないかなと思います。
これから何やらかんやら起こりうるかもしれませんが
ひとまず、皆様本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございます。

No title

CNNの記事に関するツイートです。

えふすく @FSQUARE
Sexually explicit Japan manga evades new laws on child pornography
http://edition.cnn.com/2014/06/18/world/asia/japan-manga-anime-pornography/index.html

簡易翻訳しただけだけど、CNN英語版はさらにひどい中身だった

えふすく @FSQUARE
動画も見たんだだけど、日本人は上乗せされてて、英語でしゃべる規制派団体はそのまましゃべらせてる。その他、言葉はわからんがいたるところが悪意に満ちている

えふすく @FSQUARE
He said the characters were imaginary, so unlike real child porn, no one was hurt.

彼は実在の児童ポルノとは違い、キャラクターは傷つかないと言った

えふすく @FSQUARE
"I believe that this kind of terrible material is not protected under freedom of expression,"

私はこのようなおぞましい類のモノは表現の自由の下に守られてはならないと信じている

Yuzuru Nakagawa ‏@mishiki
http://edition.cnn.com/2014/06/18/world/asia/japan-manga-anime-pornography/index.html

動画では"cartoonist"と言いながらも、本文中では"lobbies lawmakers"と赤松健さんをロビイストのように記述する。実に「見事」なスピンコントロール(情報操作)だと思う。これが世界レベルのメディアってやつか。

ダブゼ ‏@dabuze
CNNの記事に「CNN took a hidden camera 」ってあるよってツイートがあったので確認したらマジだった。日本語読めないとかそんな話じゃなかった。 http://edition.cnn.com/2014/06/18/world/asia/japan-manga-anime-pornography/index.html

「彼は実在の~」の部分は赤松健氏、「私はこのようなおぞましい類~」の部分は土屋正忠議員の発言です。
案の定、記事の中にはライトハウス(旧ポラリスジャパン)藤原志帆子氏の名前も出ておりました。また、過去の「偏向」記事では記事に関わっている人物のほとんどがポラリスの関係者という噂もあります。

Dailybeast <やらせほぼ確定>日本は児童ポルノ帝国はポリシーロンダリングとなっている
http://togetter.com/li/677396

No title

兼光ダニエル真氏のツイートです。

兼光ダニエル真 @dankanemitsu
「性的露骨マンガ、児ポ法改訂を回避」 http://edition.cnn.com/2014/06/18/world/asia/japan-manga-anime-pornography/index.html?sr=sharebar_twitter … 記事から名文句抜粋:「絵であっても不快なので禁止すべきと批判が」「アキバに隠しカメラを持込、18禁コーナーで衝撃的内容を発見」「専門家:件の作品は少ないが問題はマンガの社会蔓延とカワイイ価値観」

兼光ダニエル真 @dankanemitsu
CNNの記事<他にもツッコミどころはゴマンとありますが、頑張って読んでみましょう。それにしても「絵も危険」(なら殺人描写はいいのか?)「18禁コーナーに衝撃的内容」(ゾーニングしていますがなにか?)「カワイイ至上主義価値観が社会的歪みを」(それはマンガのせいでないのでは?)等々…

兼光ダニエル真 @dankanemitsu
比較すると明白 http://edition.cnn.com/2014/06/18/world/asia/japan-manga-anime-pornography/index.html … と http://www.amazon.co.jp/dp/4040701887/  KADOKAWA/富士見書房のホラーコミックを児童ポルノと思わせぶりの報道はひどい。「児童ポルノ的マンガ」という脈絡で「この漫画の表紙には血痕が」とか…

兼光ダニエル真 @dankanemitsu
英国ガーディアンだと『まどマギ』の写真の下に「児童虐待画像を禁止する法律にはアニメは含まれておらず」とキャプション http://www.theguardian.com/world/2014/jun/18/japan-bans-possession-child-abuse-images-excludes-comics-video-games-anime?CMP=twt_gu … トホホ

兼光ダニエル真 @dankanemitsu
ちなみにツィッターでCNN mangaと検索すると「CNN、バカなの?」が4に対して「日本キモイ」が1、というくらいの割合でした。これは現時点での話ですが。

兼光ダニエル真 @dankanemitsu
CNNはまるで日本にマンガ版NRAがあるような印象を作っている気がしてきますねww RT @kuhyo: 「日本ではマンガがロビイストによって政治的に守られた一千億円市場なのだ」には乾いた笑いが出ますね…。

兼光ダニエル真 @dankanemitsu
先のCNN報道についての日本アニメ放映サービスのCrunchyrollの掲示板でフルボッコ。CNNに同情的な意見や規制強化に賛成する意見がなかなか見つからない。(当然かもしれませんが)http://www.crunchyroll.com/anime-news/2014/06/18/video-cnn-talks-graphic-anime-and-manga

ただ、CNNの記事に対してアメリカ国内の反論も多いとの事です。

No title

規制派のブログより(反転あり)。

規制強化の道はこれからも続きますが
ttp://cazenken.blog.fc2.com/blog-entry-28.html

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

>>マモノ氏
他人の人権を不当に侵害しない限り、何をしようが個人の自由になる社会こそが正しい。
合意のある児童ポルノや性行為まで規制するのは、表現の自由と自己決定権の侵害だ。法令のほうがおかしい。
政治がすべきは表現の自由の侵害ではなく、児童虐待を防止する体制を強化し、自治基本条例、議会基本条例、子どもの権利条例を、多くの地方公共団体に広めることだ。

No title

規制反対派が負けた相手は政府与党だけでなく、
「同じこと(反対会見とか)を何度もやってられるか」という感情を持つサブカル業界にも負けた
テキトー規制により、業界を嘲笑うこと以外に楽しい事はなくなるが、まあ、それはそれで楽しいであろう
「児童ポルノ法を改名して」の署名をした人の大半、反対会見をした団体は既に夏休み
いつ夏休みが終わるかは見当がつかない。まあ、あの世でバカンス、三途の川でリゾートといったところだろうか

これから恐れられること

前回、初めて投稿したものです。

今回の法案に、絵が入れられなかったのは、どう考えても、
一つの法律で行うと、違憲訴訟を起こされたときに、
負けるとわかっていたからでしょう。
そのため、あえて別の法律で規制をしようと企んでいるのでしょう。

自分は、エロ関係についてあまり詳しくないので、
これから起こりうる内容について記載します。
まずは、自分は以前、ヤミ金融業者と闘ったこともありますので、
可能性としては、そういう無法者がエロ業者から個人情報を仕入れて、
その中でロリ系のマンガや雑誌を購入した履歴を見て、
「お前はロリなものを結構仕入れているのだろう? 会社にバラすぞ」とかいって脅して、金を要求するとか。
一部のエロサイトの中には、舎弟が経営しているところがあり、
情報が漏れたりして、
見知らぬところから、怪しいメールが来たり、ダイレクトメールが来たりすることがあります。
おそらくこれは、ヤミ金融で稼げなくなった連中が、やりそうなシノギになりそうで、注意しなれければなりません。


あるいは、悪意がある第三者が、勝手にUSBなどを忍ばせ、
勝手に警察にチクって、犯罪者に仕立て上げる。
これなど、アメリカで似たような事例を聞いたことがあります。

また、以前、元兵庫県警の巡査だった松本均氏が書いた本で、部落解放運動の狭山事件の石川一雄さんのガサ入れについて、こんな記事があった記憶がある。
「警察のガサ入れというのは、屋根裏、犬小屋まで徹底的にしらべる。そんなガサ入れを2度もかけられて、問題の万年筆があっさり鴨井から発見されたのは、どう考えてもおかしい」と書いてあり、
「あらかじめ、万年筆を刑事が鴨井にかくしておいて、何喰わく顔をして、「こんなところから発見されました」というクサイ芝居をやりかねないからだ」
同じように、警察も「これは」と思った被疑者の自宅に、こっそりUSBを忍ばせて、何食わぬ顔をして、「ありました」なんてやられはたまらない。

これがこの法律の恐ろしいところだ。

No title

>CNNとガーディアン
>Crunchyrollの掲示板でフルボッコ。CNNに同情的な意見や規制強化に賛成する意見がなかなか見つからない。
やっぱりそういう人達の反応という事でしょう。
言論の自由を戦って勝ち取った。いえ、現在も防戦中の国ですし。日本の反対派も自主憲法作りますか、戦勝国にもらった自由でなくて。自主憲法に拘る人達でこういう主張みたことないですけど・・・。

それにCNNにはAPP系の規制派で反日活動にご執心な在米韓国人記者が居るとかって話も聞いたような。


>栗山未来氏
他の発言を読むと3割ぐらいは頷ける事も言ってます。わざわざ馬鹿の見本みたいに紹介する程でも。
さっきあれ言った口でそれ言っちゃうの?な発言が多いですけど。

2014-06-19(10:39)
大事の後は必ず湧くし、一々相手にするなとも言われるかもしれませんが、自分が我慢する以外の影響も懸念されますので、ご容赦を。というかそろそろ認証制復活させませんか。

上のキンモー!という鳴き声しか根拠が無い生き物より困る。
昼飯時だってのに、食欲失せるわ。腹ペコと怒りで午後の仕事どうしてくれましょう。
愚痴聞いて診療費も補助金を貰ってるカウンセラーでもないので、その分言わせてもらいますね。

私も署名した大半ですが、負けちゃったので止めますか。一生懸命頭絞って意見書書いたり、アベノミクスで空前の好景気のはずが全く樂にならない生活から出す切手代や寄付金に悩まなくて済むぞー!
そうやってポルポトか渡邉美樹みたいなノリで、大半を白けさせてゴリゴリ減らしてるヒマなんか無かったんですし。

大半の皆さん。僕だけがガンバッテタ愛国戦士さまだか革命闘士さまだかは気にせず、夏休みで鋭気を養っておいてください。満願勝利どころか完全敗北すら有り得たのに、大半の皆さんと作家や政治家有志の方々には頭が下がります。
同じように大半の皆さんを増やしましょう。
別に誰かのお気に召さない努力評価で、国防艇身!一億総火の玉!総括!自己批判!とかされたりはしません。

No title

気になる記事を見つけました。

携帯電話課税で議連設立 自民有志、秋に提言
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140618/plc14061818070021-n1.htm

(引用開始)

自民党の有志議員は18日、携帯電話への課税を検討する議員連盟「携帯電話問題懇話会」の設立総会を党本部で開いた。財政再建や青少年の安全対策強化に向けた予算確保の観点から、自動車税のように携帯電話の保有者にも課税する仕組みの導入を念頭に置いており、秋ごろに提言を取りまとめる。

 野田毅党税制調査会長ら約15人が出席。議連会長には中山泰秀衆院議員が就任した。中山氏は会合で携帯電話の利用に関し「欧州ではパソコン一台一台に課税する事例もあり、税財源の確保を検討すべきだ」と指摘した。

(引用終了)

また国民を敵に回すような内容ですね。課税を通して電話番号も管理されるのでは?、という不安の声もあります。これは少し前に問題視された個人情報保護法の見直しにもつながるのではないかと。

>「欧州ではパソコン一台一台に課税する事例もあり、税財源の確保を検討すべきだ」

表現規制問題でありがちな「諸国では~」と同じですね。これは自分が常々思っている事なのですが、少しはその諸国のやり方に関して「本当に正しいのか」という部分も含めて考えてほしいものです。

No title

Hikichin @hikichin · 11 時間
次の国会で青少年健全育成基本法が出る。価値観の押しつけをするから、言うことを聞けない子どもに対し、今回みたいな虐待が起きやすくなるよ <幼児を女性が「蹴り倒す」動画――渋谷駅で撮影された「児童虐待」衝撃の現場> http://nico.ms/nw1114339 #niconews

Hikichin @hikichin · 12 分
青少年健全育成基本法だけど、漫画や創作物を取り上げて戦うのは、完全に肩すかしを食らうと思う。ざっと見たけど、有害図書・不健全図書指定については、条文で見つからなかったから(もう一度、見返す予定)。きちんと「子どもの健全とは何か」で意見をしないと、一方的に完全に敗北するよ。

Hikichin @hikichin · 7 分
現状の青少年健全育成条例の問題点を包括的に取り上げ、子どもの視点から本当に子どものためになっているか、健全育成・道徳観や倫理観の向上に役立っているのかを取り上げる必要があると、私は思っている。

No title

実を言うと青健法自体は理念と政府や自治体の体制を定める法律なので、危険性はそこまでではないんです。むしろ業界の過剰反応が気になるところ。

http://homepage2.nifty.com/childrights/yujihirano/opinions/kenzen_ikusei/kenzen_ikusei_draft.htm

ただ、これを見ればわかるとおり、今後旧青環法の事業者圧力をかける部分が別法で来る可能性があり、これがかなりまずい内容なのです。(ちなみにここにある青健法の条文は04年度のもので、細部が今のものと若干異なっています。)

また、今後のもう一つの懸念点がありまして、青少年系の法令は結局ゾーニングの問題にしかならないのですが、ラディフェミ系はもっと別の根絶やしを狙った規制法を考えているかもしれません。情報収集を怠らないでください。

No title

おときた駿(東京都議会議員 /北区選出) ‏@otokita
ブログ更新:女性議員に対して「早く結婚しろ!」「子どもは産めないのかっ!」と野次を飛ばす、最低最悪の議会へ http://otokitashun.com/blog/togikai/3598/

昨日以上に最低な本会議でした。登壇した 塩村あやか議員に対して、信じられない蔑視発言が。

過去に東京都都条例改正の際にも中傷ともいえる野次が出ていましたね。
まさか児童ポルノ改正で漫画アニメがはずされた腹いせで・・・と勘繰ってしまいます。
本当かどうかわかりませんけどね。

No title

>谷垣禎一法相は、国際的な連携を図っていくと述べ、「実態把握は今後取り組んでいきたい」と答えました。
やはり海外からの圧力というものが入ってきてるのですか……。
CNNの特集はテレビで丁度見てましたが本当に酷いものでしたし。
頭固い政治家とかが主導してるだけでは大問題として取り上げられないと思っていたのですが、海外からの熱心な規制要請が来るから規制を進めたのでしょうね。

最近、6/19 10:39の名無しみたいな意味不明のコメントやそれに噛み付いてる連中によるバカな感情論を見掛ける事が多いですが、これらを晒すのはここのサイト評判を悪くするきっかけになりますので、早めの承認制復活をしたほうが良いと思います。

それと、今後の事やいろいろな法案が出ようとしている事がありますが、もう少し考える事、冷静になる事、極論や極端な捉え方(思考)は捨てる事、妄言に走らない事をいいかげん実践しないとダメだと思います。
今回の児ポ法絡みでは目茶苦茶な事ばかりでしたので。

ところで、成立する前は規制問題は今後も続くから次に繋げたい、生贄論は言っていない、引き続き反対する、という事をよく言われていましたが、破棄してしまった後では今後に繋がる事は絶対に有り得ないと思いますが、
破棄・過剰破棄せずにいる方がどれだけいるのか?
また、どうやって次に繋げていくのか?
定義の明確化が反映されてできた定義の説明をきちんとできるのか?

というところが気になりますよね。

とりあえず別角度

党本部へのお礼メール(ようは結果賛成or棄権であれ危険性を認識して動いてくれた議員へのお礼)忘れずに(´・ω・`)b

んで
>都議会の品性の欠片も無い野次の件
これTBSラジオでサンキュータツオさんが調べて、ほぼ犯人確定できるそうな(電話で取材した際その都議は「わかりません」と回答つまり発言者の可能性大←言ってないなら言ってない って回答で問題ないのに、この回答はうやむやにして逃げる公算

惜しむらくは野次に反応せず質問を進めてしまった事。野次に反応すると議事録に野次が残るそうな(反応しないと残らず)まぁ知性の欠片も無い野次に反応しないといけないっていうのが、そもそも変だと思うので塩村都議の責任にするには酷(今回質問することじたい初めてみたいだったし)

でこっからちょいお願い(´・ω・`)ノ
ゴー宣ネット道場にて 危ない日本語48 というアンケを受付中1人2語まで
是非 児ポという名称でもなんでもいいんで参加お願いします。

次は青健法かと思うが例のわいせつで来るのか?流通規制でくるかもしれない。男女共同参画も気になる。とか考える人はもうここにはほとんどいないようですね。

No title

よく違憲訴訟という言葉が出てきますが、この違憲訴訟ってどういう風にやればいいんでしょうか?

単純所持規制がある限り、こちらの行動はほぼ確実に邪魔されると思いますし
まず単純所持規制を何とかしたほうがいいんじゃないんでしょうか?

No title

2014-06-19(20:46)

まず、可能性の話をしだしたらキリがないこと。
それにアレもコレもって同時進行はほぼ不可能。
優先順位をつけて一つ一つ解決していくしかないのです。

No title

>まず単純所持規制を何とかしたほうがいいんじゃないんでしょうか?

一体どうしたいんですか?

単純所持はもう一回政権交代しないとまず無理。

No title

【知事も笑みを?】東京都議会、女性都議への暴言の歴史
http://togetter.com/li/682280

中妻じょうた 板橋区議会議員 @nakatsuma
そうですか、特定しないのですか。それだと、この野次を「都議会自民党という組織全体」が擁護する姿勢であると受け取らざるを得なくなりますよ。/女性都議へヤジ、抗議1千件 自民、発言者特定せぬ意向 - 朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/f1r3

都議会の野次は本当にひどいです

W-B様へ~。都議会の野次は本当にむごいものがありますよね…
自分は元都議・松下玲子氏の一般質問時、何回か都議会を傍聴しましたが、野次は本当に「聞くに絶えない」ものがありました。とても聞き苦しい、醜いありさまでした。こんな野次を飛ばす人達に税金が払われているのかと思うと、情けなくて仕方ありませんでした。
今回の件、早速抗議のハガキを都議会に出しました。

尚、「誰がその酷い野次を飛ばしたかわからない」としても、会派は大体特定出来ます。議員さんの席は会派ごとにまとまっているので、「大体こっちの方向からの野次が凄かった」とすると「こっちの方向に座っている会派の皆さん」が野次の主力勢力と判定出来ます。そも傍聴に行って貰う資料に、議員さんごとの座席割り振りの図がありますし。

非道な人権侵害というべき野次を飛ばした議員さんには、恥というものを知って欲しいです。その会派には議員特定し、再発防止につとめて欲しいです。

違憲訴訟

>>あいあい 様 違憲訴訟でしょうか? 最初に、自分が原告人になるのにふさわしいかどうか、 それを確認する必要があります。
そして、原告人にふさわしくないかもしれないならば、 そういう人を立てて貴殿なりが支援者という形を取り、 訴訟を起こす準備をします。
このあたりは、このサイトに登場する弁護士の方の知恵を借りると良いでしょう。
次に、論点を整備し、この裁判が全国規模の刑事罰に影響を与えることを鑑み、 このサイトを見ている方でもいいし、同志となる人をできるだけ集めて、 できれば全国一斉提訴という形にするほうが好ましい。
仲間内だけでの小規模な提訴は絶対に避けるべきです。 もちろん、今回の国会答弁での議論されていない点や、あいまいで残った部分などを 改めて提訴できるかどうか、これも検証する必要があります。
そして、今回の件では、問題となる書籍や画像は、自分の手から完全に手放すことです。
なぜならば、問題となる画像などを持っていて、警察に御用となったら、 それは推進派への格好の攻撃材料になりますし、 裁判でも不利になります。
自分から率先して、捨てろと言われたものは捨てて、権力に対してスキを見せず、 自分から変わる必要があります。

所持規制は前の人がいってるようにもう一回政権交代するしかないでしょう 違憲訴訟はおもに思想内心の自由の部分ですねたしかに今回の性的好奇心所持規制は内心を理由に処罰するわけですから普通に考えれば違憲でしょう ただ内心の自由は公共の福祉に反さない範囲内なので果たしてそれを裁判所がどう解釈するかですよね 個人的には金銭のやりとりならば明らかな侵害だが所持だけなら廃棄処分はさせるけど処罰まではしないが妥当だと思います

>今回の国会答弁での議論されていない点や、あいまいで残った部分などを 改めて提訴できるかどうか、これも検証する必要があります。

この部分については、裁判所は権力寄りでグダグダになっているし、3号も規制対象は今までと変わらないとはいえ、また余計なチャチャを入れてくる輩がいるので厄介です。

まして、

>書籍や画像は、自分の手から完全に手放すことです。

現行法でさえ違法じゃない物なのに、「(煽り屋化した一部反対派がよく言う)曖昧だから廃棄しろ」に誰が従いたいと思うのか?という事にもなりますからね。

更に別の言い方をすれば、宗教染みた規制推進派団体による「法を超えた電波主張」にも従う事になりますし。

所持規制の捜査について、

@okumuraosaka: 単純所持罪の端緒としては、購入者リスト、職務質問・所持品検査、他の事件の捜索、遺失物など。空き巣とか火災の通報をして警察官を室内に入れたときとかもありうる。
06-19 19:24

と言われています。
定義は最終的に以前と変わりないから違法物か否かの変化は無いと思われますが、明確化しろと3号に余計な部分を追記させたために、今の3号よりかは遥かに職質や所持品検査をやる「動機」を作りやすくなったように思いました。

まあ、またアキバで点数稼ぎでもやるのかな。

>ふぶらさん。
自分は昨日そのニュースを見ましたが、当のヤジを飛ばした議員もそうですが、インタビューで「いいヤジもありますから。」と答えた男性議員も酷かったですね。正直言ってセクハラを肯定した発言としか言いようが無いです。
また、問題になった「早く結婚しないのか」や「子供を作らないのか」という発言ですが、以前「産む機械」発言をした議員と同じで、根底に家庭を持っている優越感と、女性を子孫繁栄の手段の道具としか見ていない事です。

女性が子供を産むのは、死ぬほどの苦痛を伴うと言いますが、その苦労を知らないからこのような発言が出たんだと思いますよ。(いまだに「子供を産まない女はただの穀潰しだ。」という考えが団塊世代にはあるようです。)


>06:36の名無しさん。
恐らくするでしょうね。
秋葉原の無差別殺傷事件でも、ミリタリーファッションを着ている人間は問答無用の職務質問を受けていましたからね。

No title

ふぶら様

今更ですが、都条例の時も今回のようにテレビや新聞等の大きなメディアが取り上げていれば、状況が変わっていたのかもしれませんね。記憶があやふやですが、取り上げたのは、当時都知事だった石原氏の会見と、答弁の際石原氏が「うるせぇな」という発言していた事くらいですかね?。

ビラを配布しましょう

法律が通った今、実際に効果のある対策は、ビラ配布だけです。正しい知識を普及させることにより、法律を無効化するしかありません。

政権を交代させるだけでは、どうなるのかわかりません。それよりも地道に正しい知識を普及させて行くことこそ大切です。

改正案が通ったことで、ビラの内容を変える必要がありますが、今後も配布を継続したいと思いますので、ぜひカンパをお願いします。

カンパはこちらです。
http://www.jafoe.org/request_flyer_distribution.htm

Amazonでの買い物でカンパをすることも可能です。

ぜひよろしくお願いいたします。

No title

継続審議(閉会中審査)に持ち込むのか...

「子ども・若者育成支援推進法」

ttp://houseikyoku.sangiin.go.jp/sanhouichiran/sanhoudata/186/186-016sk.pdf

No title

出版界に萎縮しないという絶対的保証があればいいね
そうでないとフジテレビの視聴率と似たような状態になっちゃうよ

あまりわかってなくて申し訳ないのですが、つまり乗っ取りにより実質的に今すでに青健法が衆議院を通過した状態ということになるんでしょうか

No title

名無しさま

子ども・若者育成支援推進法(新旧対照表)
http://houseikyoku.sangiin.go.jp/sanhouichiran/sanhoudata/186/186-016sk.pdf

2004年提出時の青少年健全育成基本法案
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15902012.htm

法律の乗っ取りというのはあながち間違ってはいないと思います。法の名称を「子ども・若者育成支援推進法」から「青少年健全育成基本法」に変えてしまいますから。
現時点では参議院からの提出、というだけです。審議は全くやっていません。
流れとしては・・・参議院提出(今ここ)→参議院○○委員会での審議、採決(可決)→参議院本会議へ提出→参議院本会議での審議、採決(可決)→衆議院へ提出→衆議院○○委員会での審議、採決(可決)→衆議院本会議へ提出→衆議院本会議での審議、採決(法案成立)・・・という流れになると思います。

問題なのは条文の内容そのままで判断すれば、反対がしにくい(出来ない)内容だからです。今の状態で反対を訴えれば「お前は健全育成を邪魔するのか?」と返されるのがオチです。すでに抗議をしている人がいるようですが、その人は「健全育成を侵害する不届き物」という烙印がおされているでしょうね。
健全育成そのものは否定はしませんが、それは健全育成の為の具体的な内容次第です。キーポイントになるのは、おそらくですが、法案の11条とかで出てくる「大綱」ではないかと思います。
今は大綱の具体的内容が全くの空っぽの状態かもしれませんが、参議院の審議に入る前に大綱を作成して公表してほしいものです。というのも、法案の見方によっては、「法案が成立してから大綱を作成出来る」とも見えますので。

>W-B様
なるほど
ありがとうございます。
ところで乗っ取られる前の法案を進めていた議員さんもいるでしょうに、何も言わないのは不思議ですね

No title

子ども・若者育成支援推進法の経緯を記したツイートがありました。一部既出しているものもあります。おそらく今後(青少年健全育成基本法)につながる内容もあると思います。

長岡義幸 ‏@dokuritukisya
子ども・若者育成支援推進法は09年、与野党協議の結果、「健全育成色」をなくすことで合意され、法案を修正して成立したもの。子ども・若者育成支援推進法を青少年健全育成基本法に組み替えるのは、そのような経緯を無視することになる。当時、社民党だけが推進法に反対したと記憶する。

長岡義幸 ‏@dokuritukisya
子ども・若者育成支援推進法成立までの経緯は自著『マンガはなぜ規制されるのか』で触れていた。以下時系列で
01年1月:総務庁青少年対策本部を廃止、内閣府政策統括官室などに移管
01年10月:青少年育成推進会議(14省庁で構成)を設置。「青少年を取り巻く環境の整備に関する指針」を策定

長岡義幸 ‏@dokuritukisya
この指針では、「有害情報」に対処するための国、自治体の方針を決定。関係業界団体には青少年に相応しくない情報の「遮断」などの検討を要請。出版業界にはゾーニングのいっそうの推進、成人図書の販売時「身分証明書等により購入しようとする者の年齢確認を行うよう指導を徹底すること」などを要請

長岡義幸 ‏@dokuritukisya
03年6月:全閣僚で構成する「青少年育成推進本部」(本部長・小泉純一郎首相)を設置。局長クラスで構成していた推進会議を格上げしたかたち
08年12月:青少年育成推進本部は青少年育成の基本理念や今後の政府の取り組みを明示する「青少年育成施策大綱」を策定

長岡義幸 ‏@dokuritukisya
09年:子ども・若者育成支援推進法成立
10年4月:法施行。青少年育成推進本部を廃止。代わって子ども・若者育成支援推進本部を設置
10年7月:「青少年育成施策大綱」を廃止し、「子ども・若者ビジョン」を策定

長岡義幸 ‏@dokuritukisya
――という経緯。子ども・若者育成支援推進法は「健全育成色」を弱めて成立した。この法律を改定して青少年健全育成法に組み替えようとする動きは、子どもを権利の主体とするのではなく(パターナリズム的に)子どもを保護の対象としてきたかつての青少年行政に先祖返りさせようとするものなのだろう。

>8年12月:青少年育成推進本部は青少年育成の基本理念や今後の政府の取り組みを明示する「青少年育成施策大綱」を策定
>10年7月:「青少年育成施策大綱」を廃止し、「子ども・若者ビジョン」を策定

それぞれ策定された内容のものがありました。

青少年育成施策大綱
http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/taikou_201212/pdf/taikou_z.pdf

子ども・若者ビジョン
http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/pdf/vision.pdf

ざっと見ですが、それぞれ「らしい」内容に見えますが、個人的に気になったのは、それぞれの最後あたりに「メディア等との過剰接触に対する取組(「ノーテレビデー」、「ノーゲームデー」など)」という文がありました。特に子ども・若者ビジョンの方は「有害環境等」とはっきりと明記されておりました。

名無し様

>ところで乗っ取られる前の法案を進めていた議員さんもいるでしょうに、何も言わないのは不思議ですね

上の長岡義幸氏のツイートを見て思ったのですが、「今はこの法律で我慢するがいつか健全育成の方で」という思いもあったのかもしれませんね。・・・か、法案が提出されたばかりなので隠れ蓑にされた事すら知らなかった・・・のどちらかかも。
当時は麻生政権で与党はボロボロだったと思います。今みたいにごり押し出来る状況ではなく、「子ども・若者育成支援推進法」が成立して間もなく麻生元総理に対して不信任案が通って自民政権が壊れましたから。
・・・と、これらは個人的に思った事ですので、はずれていたらすみません。

違憲訴訟の事

そうですか…。
自分には追い詰められたときにテンパってしまう性格のため、うまくこたえられる自信がありませんし、お金もありませんし代理人を立てることも出来ません。

他人任せになってしまうようで非常に申し訳ないのですが、奥村弁護士や日本書籍出版協会、日弁連の方たちに違憲訴訟をしてもらうように頼むのはダメなんでしょうか?

もちろん寄付金やビラ配りなど、出来ることは最大限にやらせてもらいます。

No title

>あいあい さん
こんにちは。

>違憲訴訟

 結論としては、現段階で違憲訴訟で所持罪をどうにかするというのは原則不可能だと考えます。

 日本は「付随的違憲審査制」という制度をとっています。これは、かみ砕きますと、具体的紛争の解決に必要な限度で憲法判断をする、ということです。逆に、何も事件が起こっていないのに、法令そのものの違憲性を争うことはできないという仕組みになっています。

 ですから、誰かが性的好奇心目的所持罪で逮捕されるなどし、そのなかで「性的好奇心目的所持罪は違憲無効だ」などの主張をしない限り、司法府が法律の違憲性を判断することはありません。所持罪の存在を懸念しているとしても、裁判所がそれについて判断してくれるのは、所持罪で逮捕者が出てからと考えるのが素直です。

 また、日本は違憲判断を出すことに非常に消極的で、戦後、法令そのものが違憲と判断された例は数えるほどしかありません。それに、違憲判決が出ても、国会は必ずしも法律を改正する義務を負いませんので、違憲判断が出たからといって性的好奇心目的所持罪が直ちに廃止されるわけでもありません。

 そういうわけで、一旦法律が成立すると、行政の運用に委ねられるところが非常に大きいということがいえます。

ニコニコの掲示板からですが、何割か諦めの声が出始めてますね


冷静に考えればこうなんだよなぁ
・アイドルの写真集などは市販されている時点でセーフ(アウトなら改正前でも販売禁止)
・卒業アルバムも提供されている時点でセーフ(アウトなら改正前でも提供罪)
・全裸写真でも家族の成長記録ならセーフ(そういった判決例がある)
もう全部シュレッダーかけて捨てちゃったけど・・・
6880 : ななしのよっしん :2014/06/20(金) 03:20:29 ID: QhiSLlFp3P
>>6865
これはひどい・・・ というかこちらでも児ポ可決されてしまったけど、最近も知り合いがアルバムを捨てようかなとか言っていたし 国には家族の写真等の所持はアウトなのかそうじゃないのかを、はっきりと明確にウヤムヤな言い回しをせずに答えてほしいわ。 (まぁ むこう(国)からしたら明確にするのは凄く困るんだろうけどね)
6881 : ななしのよっしん :2014/06/20(金) 03:36:47 ID: zqh4dg2bHI
定義とか線引きより児童ポルノは他の規制物と異なりデジタルデータとしても存在しその複製が極めて容易であるということが一番危険だと思うんだけど
つまりアルバムなんかより本当に捨てるべきものは今目の前にあるものなんじゃないかな。

違憲訴訟の事

では現状だと日弁連の

「改正された法律が子どもを性的搾取と性的虐待から守りつつ、捜査権の乱用も防止できるよう今後、関係機関に働きかけて運用上の指針となるガイドラインを早急に作成するよう求めたい」

この発言の後押しぐらいしか出来ないということでしょうか?
アグネスだって割り込める位なのですから、日弁連だって割り込んだってなにもおかしくないですよね?


あと自分がこの法案に反対するのは冤罪の危険性もそうですが
抑制されたことによる性犯罪の増加の事です。
当たり前の感情ですが、他人でも苦しむところを見るのは嫌だ。

No title

>ラビさん
 こんにちは。

 心配になるのはよく分かるのですが、ネット上の懸念の一部は過剰反応だと思います。まあ、そう感じさせてしまう立法になっていることにも問題はありますが。

 私が法律を適用するわけではないので何の保証もできかねますが(苦笑)、法律上の文言は社会通念に従って判断されます。子どもの成長記録、卒アルは殆どの場合セーフでしょう。

 普通の親が、子供の成長記録を撮影したとして、それに「性的好奇心」を抱くか?社会通念上、抱きませんよ。
 卒アルも、一般的な存在価値は思い出を記録することですし、水泳大会など水着写真が多少写っているとして、スクール水着です。社会通念など持ち出すまでもなく、そもそも3号に該当するものが含まれているのかという話になります。
 これらについては、一般的な所持をする分には安心してよいと思います。国が絶対犯罪が成立しない、と言い切らないのは、ろくでもない親が性的好奇心をもって(家庭の記録としてでなく)写真を撮る場合や、卒アルに名を借りた児童ポルノの定義に該当するものが提供されることが絶無とはいいきれないからだと思いますよ。

 「アイドル」と冠されているものは表現の態様が幅広いですので、犯罪の成立要件に該当するかを個別具体的に判断する、となるのはやむを得ないと思います。
 ただ、事前破棄命令がつかなかったことや、捜査側が運用を変えることはあり得ることである以上、どのような物が法禁物になるのかはリスト化するなり詳細なガイドラインを作ったりすべきでしょうね。そうしないと、捨てるべきか不明なので1年の猶予があっても無意味、となりかねないですし。

redeさん
>「アイドル」と冠されているものは表現の態様が幅広いですので、犯罪の成立要件に該当するかを個別具体的に判断する、となるのはやむを得ないと思います。

そんな事を言うから、過剰反応したりシュレッダーに掛けたみたいな事をする人が出てくるんじゃないかなと。
いい加減、アイドル=違法物の可能性あり、みたいな固定概念且つ偏見を捨てたらどうなんですかね。
アイドルの衣装は社会通念上のものばかりですよ。だから曖昧だと酷評された定義にも該当せずに残っているし、それを超えた物については既に販売禁止になっている訳でしょ。
どこぞの誰かがモンクレみたいに個人的な嫌悪感を持ち出して因縁付けているだけで。
そもそも、児童ポルノ禁止法はアイドルだから違法とか卒アルだから適法とかで運用されている訳ではなく最後は1~3号の定義に該当するかどうかですから。
あと、ヌードだからといって何でもかんでも違法になっていると言う人がいますが、これは全くのデタラメです。


>捜査側が運用を変えることはあり得ることである以上、どのような物が法禁物になるのかはリスト化するなり詳細なガイドラインを作ったりすべきでしょうね。そうしないと、捨てるべきか不明なので1年の猶予があっても無意味、となりかねないですし。

運用を変える事があると言いましたが、曖昧な現行の定義で該当しないものが突如規制された事ってありましたっけ?
施行されて10年以上経つ中で取締る側としてはいくらでも運用を変える事は可能だった筈ですが。これに関連して、リストや詳細なガイドラインを取締る側に作らせるメリットがどこにあるのかも疑問が残ります。

No title

<都議会>「ヤジ発言者を特定・処分」要求に議長が不受理
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140620-00000109-mai-soci

全国の青少年の皆様~健全に育ちたかったらこういう人達の真似をしちゃだめですよ~・・・と、言いたくなる程にあきれる内容です。
ツイッター情報ですが、この事件がCNNでも取り上げられたようです。これがきっかけで「こんな連中にオリンピック任しても大丈夫か?」と思われても文句は言えないと思いますよ。

No title

>アーミテージさん
 こんにちは。

>いい加減、アイドル=違法物の可能性あり、みたいな固定概念且つ偏見を捨てたらどうなんですかね。
 殆どの表現物が現在も今後も合法であることは間違いないと考えます。
 ただ、法文上の定義に該当するかと運用は別問題であるはずです。現在摘発されることなく流通しているジュニアアイドル作品等であっても、ネット等でパッケージを見る限り、例えば「児童の性的な部位(性器等若しくはその周辺部、臀(でん)部又は胸部をいう。)が露出され又は強調されているもの」に少なくとも文言上該当する作品はあるように思うのですが…。
 講学上、犯罪の要件をみたせば、摘発や販売禁止のの有無にかかわらず違法性は認められます。「違法なものは必ず摘発されている」とも、「摘発されたものは全て違法だ」ともいえません。ですので、「違法物」が若干存在する可能性は否定できないと思うのですが、可能性が全くないという理由を教えていただけませんか。

>ヌードだからといって何でもかんでも違法になっていると言う人がいますが、これは全くのデタラメです。
 この点については完全に同意見です。あれはおかしいですよね。

>運用を変える事があると言いましたが、曖昧な現行の定義で該当しないものが突如規制された事ってありましたっけ?
 何をもって運用の変更と捉えるかにもよりますが、2007年にジュニアアイドル作品が摘発されました。不起訴処分になりましたが、その理由は他作品と比べて猥褻性が高いとはいえない、というものでした。
 ということは、定義に該当しないと判断される他作品と同程度の作品内容であるにも関わらず、摘発があったわけで、「現行の定義に該当しないものが突如規制された」にあたると言い得るのではないでしょうか。

>リストや詳細なガイドラインを取締る側に作らせるメリットがどこにあるのかも疑問が残ります。
 実効性が疑問、という御意見も理解できます。ただ、無いよりはマシだというのが私の考えです。

No title

ちょっと質問です。

友人の話なのですが、この前パソコンにつなげるタイプのプリンターを買ったみたいで(これが決まる前)、その中に家族写真のアルバムを作る機能があるんですが、それのサンプル画像として

外国人の2~3歳ぐらいの男の子?(性別は分からないみたいです)が上半身裸(写真が小さいため乳首が出てるかどうか確認不可)でビニールプールに入っている(下半身はプールで隠れてる)画像があって、これも児ポに入るのかどうか非常に困っているそうです。

その家族アルバムを作れる機能はいらなかったらしいのでアンインストールしたそうですが…。機能インストールCDが捨てられるはずもなく…。

ここを読むまでは「プリンターとして販売されたものだし、付帯決議として虐待性が認められないものだから平気」と思ってたんですが…。

やっぱり推進派は信用できない人たちだと再認識。
どうか答えをお願いします;

都議会の野次の件で憤りがおさまりません…

ラビ様へ…。自分も「産む機械」発言を連想しました。ひどい侮辱発言です。
産みの苦しみや不妊のつらさを愚弄した、そも人としてあるまじき発言に憤り止まりません。こんな野次を飛ばす議員も、おそらくは地元の選挙民には「子育て支援」をうたって当選したのかと思うと虫酸が走ります。

そも出産って、命がけの行為です。世界最高水準だろう現代日本の医療をもってしても残念ながら産死はあり…ご遺族の悲しみいかばかりか…軽々しく野次のネタにしてはならないのに。
野次った男性議員にとっては少子化問題も「ひとごと」なんでしょう。人間そのものを侮辱した野次に背筋が凍ります。

W-B様へ…。都条例の時には、生活者ネットワークの女性議員に対し「痴漢されて喜んでるんだろ?」という、非道にも程がある野次が飛びました。しかし一部雑誌で取り上げられただけで、大手新聞やTVは無視だったと記憶します。

この野次と、その後の都議会与党会派の対応に憤りがおさまりません。

No title

redeさん
>法文上の定義に該当するかと運用は別問題であるはずです。現在摘発されることなく流通しているジュニアアイドル作品等であっても、ネット等でパッケージを見る限り、例えば「児童の性的な部位(性器等若しくはその周辺部、臀(でん)部又は胸部をいう。)が露出され又は強調されているもの」に少なくとも文言上該当する作品はあるように思うのですが…。

>講学上、犯罪の要件をみたせば、摘発や販売禁止のの有無にかかわらず違法性は認められます。「違法なものは必ず摘発されている」とも、「摘発されたものは全て違法だ」ともいえません。ですので、「違法物」が若干存在する可能性は否定できないと思うのですが、可能性が全くないという理由を教えていただけませんか。

定義と運用は別問題というのが良く分かりませんが。
3号は「全部若しくは一部を着けない児童の姿態であって、殊更に児童の性的な部位(性器等若しくはその周辺部、臀(でん)部又は胸部をいう。)が露出され又は強調されているものであり、且つ性欲を刺激し興奮するもの」ですよね。

つまり、全部若しくは一部を着けない児童の姿態に該当するもののうち、殊更に児童の性的な部位が露出されるもの、又は殊更に児童の性的部位が強調されているものであり、且つ性欲を刺激し興奮するものが3号にあたるという事です。

犯罪の要件を満たすには、まず「全部若しくは一部を着けない児童の姿態」にあたるかどうかが基準になるんじゃないかって事です。その後に、追記された部分にあたるかどうかになるという形かと考えられます。
因みに、redeさんは「性欲を刺激し~」だけに拘っているようですが、実際には「性欲を刺激し~」かどうかは関係なく、「全部若しくは一部を着けない児童の姿態」かどうかで該当するか否かが決まると言われています。

>弁護士奥村徹 @okumuraosaka
>いまさらになって3号ポルノの概念が曖昧だっていうんだけど、成立時から変わってない。結局「性欲を興奮させ又は刺激するもの」は何の限定になってないことがわかれば、「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態」であれば児童ポルノということなので、定義としてはわかりやすい。範囲が広すぎるだけ
http://twitter.com/okumuraosaka/status/351829093580406785

http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20131027#1382193753

これは今後施行される3号にも記述されていますので、この部分は今後も同じ解釈で反映されると言えます。


>2007年にジュニアアイドル作品が摘発されました。不起訴処分になりましたが、その理由は他作品と比べて猥褻性が高いとはいえない、というものでした。
>ということは、定義に該当しないと判断される他作品と同程度の作品内容であるにも関わらず、摘発があったわけで、「現行の定義に該当しないものが突如規制された」にあたると言い得るのではないでしょうか。

どうですかね。
今流通するジュニアアイドル作品と包括的に比べる考え方はどうかなと思いますね。
摘発された作品というのが、今流通するようなジュニアアイドル作品とはかなり一線を画した内容レベルのもので、それこそ定義に該当するようなレベルのものだったと言われています。
また、摘発された作品には「衣服を脱がした状態で性的部位が見えている姿」のシーンが作品内で所々にあったとも聞いていますので、「全部若しくは一部を着けない~」にあたると判断したという事だと思います。なので、他作品というのはジュニアアイドルかどうかではなくて、摘発された作品と同じ内容レベルの他作品、若しくはその時点で法に違反する作品の事を指した上で、それらに比べてわいせつ性が高いとは言えないという主旨のものとも言えますよね。
今現在はその内容レベルの作品の販売はおろか製造もされていませんし(成人が児童を演じるものはありますが)、その後、7年もの間に更にハードルを下げて摘発された事が無かったのを踏まえますと範囲が広がるというのは考えにくいですね。

というか、追記された「殊更に~」の文言は明確化しろという意見を元に追記された部分なんですけど、後になって違法物が広がるとか不明と懸念するなら、なぜこんな面倒になる文言を入れてくれとあらゆるところに言ってしまったのかなあ、というのが個人的にあるんですよね。


>リストや詳細なガイドラインを取締る側に作らせるメリットがどこにあるのかも疑問が残ります。
>実効性が疑問、という御意見も理解できます。ただ、無いよりはマシだというのが私の考えです。

実効性とかじゃなくて、何から何まで取り締まる側に決めさせたものを基準にしても大丈夫なのか?という事です。

人を侮辱する野次を擁護する議員まで居る絶望…

尚、今回の非道な野次を「歌舞伎のひいき役者へのかけ声」とか何とか擁護した自民党の男性都議が居る様で(全く無理すぎる!)、調べてみたら「あぁ、この人」と記憶がよみがえりました。北区の高木けい都議です。

この高木都議、自分が松下玲子都議(当時)の一般質問傍聴に行った2010年の9月都議会の一般質問で、議事進行のルールを破り尖閣諸島問題について予告無く延々持論展開、それに石原都知事(当時)も賛同。前代未聞の事件に議会は空転…時間は無駄に浪費され、その後の松下氏をはじめとする複数の都議の一般質問も遅れに遅れて傍聴者も待たされまくりで大迷惑…というスタンドプレーの張本人でした。
議会の警備員の皆さんも予想外の長時間の立ちっぱなしの警備に疲労の色も濃く…振り回される側にとってはたまったものではありませんでした。
「こんな悪目立ち議員がかの『都条例』に賛成しているのか…」と、呆然とした記憶があります。

今回の様な人間を侮辱する野次を擁護するどんな理由も無い筈です。しかし擁護する議員が居るとは絶句するばかりです。

Twitter界では悪名高き存在

>栗山未来

別に他のブロガーさんたちもTwitter掲載しているのだから、そう目くじら立てなくても。

あとコイツTwitter界では悪名高き存在としてかなり有名です。特に表現規制、原発、TPP、特定秘密保護法、解釈改憲、集団的自衛権行使に反対的なTwitterユーザーを片っ端から→反日左翼の断頭台リストなるものに入れて、ある日突然、リストに入れました通知を一方的に送りつけて来る悪質極まり無いヤツです。

それに対し、抗議のメンション送るとブロックして逃げるという姑息さ、浅ましさ。

ネットマスゴミ氏よ、3割位はまともな事を言っていると評価しているが、アンタも正気か?栗山のプロフもう一度見てみろ。

あと、あんたちょっと言葉が過ぎる。どこの共産党などという差別的な言動は慎め。

それにあんた、ホントは、どチンピラ安倍自民政権の隠れ支持者じゃないのかね?クスクス w w

No title

アイドルとかそのようなことで懸念が産まれるような、曖昧な法律自体がそもそも存在してはいけないのです。
そこのところをもっと突っ込んで日弁連とかに働きかけて裁判起こしたいのですが……。反対派に良い指導者とかいないでしょうか……。

No title

確かに都条例問題の時から、表現規制関係には共産党が反対しているからきっと反日に都合の悪い法案に違いないという認識がありました。その中にはオタクも混ざっていました。
(昔から表現規制に反対している人にとっては信じられないと思いますが、今の現状です。)
それと出版業界はすべて共産主義だと思い込んでいるらしく、反対する人間は在日扱いです。

2014-06-21(14:58)さん
もし裁判を起こすとしたらやっぱり奥村弁護士なんるんでしょうか?
裁判にまでいかなかったとしても、騒ぎが大きくなれば(いい意味での)、あちら側にとって都合が言い分を、変えざるを得なくなるんじゃないでしょうか?
もちろんその時には日弁連や奥村弁護士なども同席で。



それと2度も言って申し訳ないんですが、「2014-06-21(09:51) : あいあい」への回答をいただけないでしょうか?

こんなこと警察には聞けないので…。

No title

>アーミテージさん
 こんにちは、どうもです。

 判断のプロセスとして、
①全部又は一部を着けない児童の姿態
②殊更に~又は~強調されているもの
(③性欲を刺激し興奮するもの)
で検討していくというのは、私も同意見です。

>因みに、redeさんは「性欲を刺激し~」だけに拘っているようですが
 ここについてですが、まず①で切っていくというのは仰る通りで、例えば通常の水着などはそもそもこの要件を欠くことになるのでしょう。
 ここで、「衣服の全部又は一部を着けない」と判断された場合には、その後の要件をみていくことになりますよね。

 ③の要件そのものが、元々独立して犯罪の成立に限定をかける意味のある構成要件でないということは奥村弁護士などが指摘されている通りだと考えます。ただ、今回の法改正で②が③に向けられた要件であることが示されました。②の要件は、表現物が③に向けられたものかを判断するための外部的要素を提示したもの、というのが比較的明確な立法者意思です。ですので、②に該当しないときに、「そもそも②にあたらない」としてしまってもよいし、「したがって、当該物は性欲を刺激し興奮させることに向けられたものではない」と③の要件を切ってしまうのでもありではないのかな、というのが私の考えなのです。

・①→②× 定義非該当
・①→②にあたらないから→③× 定義非該当
 私は後者の考えに立っているので「拘っている」と仰られたのかもしれませんが、ここは考え方が併存する部分なのではないかと思います。犯罪は構成要件を一つでもみたさなければ不成立ですので、成立させない分にはどこを切っても結論自体は同一です。勿論、判例が出てきたら私もその考え方でいきますけど、現段階では分かりませんよね。


 あと、関心があるところなので教えてください。
 先のアーミテージさんへの返信にも書いた通り、私がネットで見る限り、ジュニアアイドル作品の中には、上記要件①にあたらないと考えられるもの。すなわち水着であっても競泳水着や社会通念上普通に着るような水着を超え、例えばお尻が丸出しに近いようなものがパッケージに描かれているものがあります。それらの発売年月をみると、摘発されずに年単位で流通しているものもあります。
 この場合、作品内の描き方によっては、「殊更に…臀(でん)部…が露出され又は強調されているもの」に該当し、
②→(③)
の要件も充たしてしまうものがあるのではないか、したがって、これらの作品は運用において摘発されていないだけで、犯罪の構成要件は充たしており違法(違法物)なのではないか、とも考えられるわけです。私は、違法なものが絶対あるとはいいませんが、ある可能性は存すると思うのです。
 アーミテージさんは「アイドル=違法物の可能性なし」との考え方に立っておられるようですが、なぜ無しと断言できるのか、それはどうしてですか?


>実効性とかじゃなくて、何から何まで取り締まる側に決めさせたものを基準にしても大丈夫なのか?という事です。
 私は「取り締まる側」とは書いていないので、その点は御承知おきを。必ずしも、警察など露骨な取締り権者に全部が全部を決めさせる必要はないとおもいます。
 それから、(仮に)取締り権者に決めさせたものを基準にするとして、それが公開されないなら無意味でしょう。ただ、私が「無いよりマシ」と考えるのは、それが仮に公表された場合、国民に予見可能性が生じて責任阻却事由になることもありうるからです。今回の法改定で、「売り手が処罰されることにより、持ち手が、所持物が法禁物であることを知ることができる」というのは必ずしも通用しなくなりました。ですので、法禁物であることを事前に予見できるということには、一定の意義があると感じるわけです。

No title

redeさん
前半のコメントについては、内容のほうはよく分かりました。

>先のアーミテージさんへの返信にも書いた通り、私がネットで見る限り、ジュニアアイドル作品の中には、上記要件①にあたらないと考えられるもの。すなわち水着であっても競泳水着や社会通念上普通に着るような水着を超え、例えばお尻が丸出しに近いようなものがパッケージに描かれているものがあります。それらの発売年月をみると、摘発されずに年単位で流通しているものもあります。
>この場合、作品内の描き方によっては、「殊更に…臀(でん)部…が露出され強調されているもの」に該当し、②→(③) の要件も充たしてしまうものがあるのではないか、したがって、これらの作品は運用において摘発されていないだけで、犯罪の構成要件は充たしており違法(違法物)なのではないか、とも考えられるわけです。私は、違法なものが絶対あるとはいいませんが、ある可能性は存すると思うのです。

水着であってもお尻がほぼ丸出し、というのがどの程度の事を言っているのかが分かりません。
只、言える事はこの手の作品は年齢詐称していて年齢的に該当しないケースもあれば、お尻が丸出しではない若しくは丸出しとは言えない程度なのに丸出しだといちゃもんを付けられているだけのケースがあります。それに、「全部若しくは一部を着けない~」というのは、あくまでも「脱いでいる」と言えるかどうかというのがありますので、単に肌が露出しているかどうかではないと考えられています(日弁連も着けない→脱いでいると解釈しています)。
尚、社会通念上の水着は学校用や競泳用だけでなくワンピースやビキニも含まれます。


>「アイドル=違法物の可能性なし」との考え方に立っておられるようですが、なぜ無しと断言できるのか、それはどうしてですか?

違法の可能性無しという意味ではなくて、アイドルは①にさえ当たらない程度のものが圧倒的に占めるから、何が何でもアイドル=違法物という一括した固定観念を持つべきではないという意味で言いました。
こういう話になると、脚色を付けたデマ発言をする人が出てきますのでね。それを警戒しているだけです。

No title

自民が汚い政党なのは確かだが
自民叩きの大半が中韓勢力であるのもまた間違いない
そのへん見極めながら
自民の失態よりも功績を先に見ながら評価していく必要がある

No title

国民全員を犯罪者に仕立て上げるような政党が一番ましとは思えませんけど。
功績って…自民が国民のために何かしましたか?
むしろいろんな方面で殺しにかかってるじゃないですか。

集団的自衛権とか国防とか寝ぼけたことは言わないで下さいよ?
自民に批判的なの人がほぼ中国韓国ってなんでわかるんですか?

むしろいろんなものを削って苦しめているだけじゃないですか。

声紋鑑定はよ

>自民叩きの大半が中韓勢力であるのもまた間違いない
いや違うでしょ。むしろ自民批判=良識ある国民 批判しない=思考停止した大衆 傾向でしょ(´・ω・`) 参考 ゴー宣ネット道場

>自民の失態よりも功績を先に見ながら評価していく必要がある
青山氏にも言えるが、朝日系批判に終始して自民を甘やかすからいまだに腐ったままなんだよなぁ(まぁ青山さんは政権復帰後から自民が腐った状態であるっていう評価ではあるけど)

No title

>アーミテージさん
こんにちは、レスポンスありがとうございます。

>水着であってもお尻がほぼ丸出し、というのがどの程度の事を言っているのかが分かりません。
>尚、社会通念上の水着は学校用や競泳用だけでなくワンピースやビキニも含まれます。

 前のエントリーで、アーミテージさんが奥村弁護士のブログの資料を紹介してくださいましたが、そういう基準であるということは承知しています。
 アーミテージさんのコメントを引用させていただきますが、
>>性器・肛門・乳首が過剰露出、若しくは胸部・臀部が過剰露出(性器・肛門・乳首が辛うじて隠れる程度のもの)であればNGになります

 私が上述した「お尻がほぼ丸出し」というのは、(パッケージを見る限りですが)モデルの水着のお尻の部分が紐のような状態で、個人的印象としてはちょっとずれると肛門が露出してしまうのではないか、というようなものです。
 これは、一般論としてはアーミテージさんが仰る通り改定前でもNGですよね。ただ、露出の面積・部位、紐の太さ、水着の強度(生地が緩いかどうか)みたいなことを考え出すと、上記基準との関係でもグレーになり得ます。司法判断で内容まで踏み込んで個別具体的に考えれば適法と考える余地も全く無いではなく、一般人に判断できないものもあると思います。

 勿論、全作品に占めるこのような作品の割合はとても少ないことは承知しています。ただ、こういった、現行法でアウト(違法)なものであっても、実際には摘発されないという運用の下、流通にのっている作品があるというのも確かな事実だとおもいます。
 これが私の言いたかったことで、ごく一部の作品の違法性(3号該当性)と運用は一致していない。すなわち3号に素直に照らせば違法だが、捜査権が行使されていないので事実上の黙認(又は合法?)状態で流通にのっているということです。アーミテージさんが繰り返し提起されている通り、法改定で運用が大きく変わることは考えにくいと思います。ただ、今までは所持では捕まる可能性はなかったわけなので、このような作品に限っていえば、捜査権側の裁量権というのは表現受領者にとって不利益になるのではないか、という趣旨です。

>違法の可能性無しという意味ではなくて、アイドルは①にさえ当たらない程度のものが圧倒的に占めるから、何が何でもアイドル=違法物という一括した固定観念を持つべきではないという意味で言いました。
>こういう話になると、脚色を付けたデマ発言をする人が出てきますのでね。それを警戒しているだけです。

 最初にアーミテージさんが、私の
>「アイドル」と冠されているものは表現の態様が幅広いですので、犯罪の成立要件に該当するかを個別具体的に判断する、となるのはやむを得ないと思います。
という記載にひっかかりを覚えられた意味がよくわかりました。一般論として、それこそフィフティー・フィフティーみたいにとれる書き方をしたのが気になられたのですかね。

 私自身、アイドル作品について「個人的な嫌悪感を持ち出して因縁」つけるつもりなんて全くないですし、「アイドル=違法」なんて毛頭思っていません。むしろ問題意識としてはアーミテージさんに近いところがかなりあることも分かりまして、アイドルは勿論のこと、児童のヌードが出てくる表現物なら全部アウト、のような論調をみるとビックリすることもあります。条文読んでいますか、と(苦笑)。なので、今後、より書き方には慎重を期したいと思います。示唆を頂き、ありがとうございます。

 こういうデマがなぜ出てくるのか。面白がって煽っている、あるいは条文を読みもしていない人というのは一定数いると思います。これはやってはいけないことですよね。ただ、他方でアーミテージさんのように法文をきちんと読んで、運用基準も把握したうえで適法性を判断する(できる)態度の人ばかりではないですし(むしろそういう人のほうが少数派なのでは、とも感じます)、上記のように「トカゲの尻尾切りに使おうと思えば使えるような…」という作品が流通していることもあると思うので、そういうところから出てくる不安は理解できるかな、と思います。結局、自分が逮捕されるかされないか、というのは多くの人にとって人生のかかった関心事なので。

No title

昨日ブサヨで今日ネトウヨ、本当の自分は他人様が決めて呼んでくださる・・・
天下の往来で○○っす!叫ぶデモにも、そのデモ隊をリンチする集会にも参加しか事ないですけどね。

>自民が汚い政党なのは確かだが
こう前置きして置きながら、
>自民叩きの大半が中韓勢力であるのもまた間違いない
これは・・・。この法案やTPPとか河野談話見直し否定とかでは自民批判の声の方が高いですよ。
ネトウヨはこういう問題になると普段の鼻息の荒さがどこへやらのスルー。
中国の侵略行動や韓国の反日運動は見逃しのブサヨと同じく。

>そのへん見極めながら
>自民の失態よりも功績を先に見ながら評価していく必要がある
失態は叱りつつ、功績を評価でしょう。
そりゃ叱られてばかりではモチベーションの下がるでしょうけど・・・って、国会は小学校じゃないんですから。
褒めて欲しかったら褒められる事をしなければ、大人なら。こんなに頑張ってるのに!って何をがんばってるんですか?を決めるのは国民です。

No title

>時事ドットコム:「JKお散歩」は人身売買=米国務省が年次報告書
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014062001009

余程今回の結果がおもしろくない人達、外圧のお役所版が来ましたか。

オモエモナー・・・てネットスラングもう死語でしたっけ?最近頭に過ぎり過ぎるんですけど・・・。

アレ、しっかり摘発してますけど、労働基準法や児童福祉法や児童ポルノ買春等禁止法まで持ち出して、日本警察は熱心に取り組んでます。
あんたらの国に未だに街娼立ってる街あるんですけど・・・。あと不法移民の女性が何所で何をして収入得てるか知ってます?
JKなんちゃらの「被害者」の皆さんは日本人で、義務教育受けさせてもらってて両親健在実家持ちで、散歩やらなにやら後に電車で帰宅してるんですけど・・・。

あと、セレブが見栄を張るためのレンタル彼女とかありましたよね。

オマエモでなくて、オマエガイウナ・・・か。

No title

あの、流れを切って非常に申し訳ないのですが…。

スキャナー兼プリンターの家族写真作成機能の中にあるサンプル画像
『2~3歳ぐらいの外国人の子供(男女不明。でもたぶん男の子)が上半身裸でビニールプールに入っている写真』は、アーミテージさんやredeさんの言うように問題はないという認識で構わないのでしょうか?


何度も同じ質問をして申し訳ないとは思ってます。

友人は絵を描いている人間で、ロリからおっぱい、R-18やBLまで何でも描く人間なので、これが原因で自分は社会から消されるんじゃないかと、とても不安になっているので安心させてあげたいんです。

No title

ネットマスゴミ様

>「JKお散歩」は人身売買=米国務省が年次報告書

この話題ですが、他の外圧記事と同様にライトハウス(旧ポラリスジャパン)が裏で関わっている可能性があるらしいです(人身売買という言葉を使ったりとか)。過去に米国務省から2年間補助金を受け取っていた経緯があるようです(確証はありませんが、現在ももらっているという噂も)。
ここのサイトでも過去にそのような話題がコメント内であったようですね。

ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1755.html

あいあい様へ…「サンプル画像」ならそう心配はないのではないかと…

あいあい様へ~。ふぶらと申します。自分はただの高卒のオバサンで法律とか全く詳しくないですから、回答者には不向きかと自覚しますが(rede様とアーミテージ様の対話をフムフムと勉強しています)、多分「大丈夫」なのではないか?と思います。

何故ならば「市販のプリンターのサンプル画像」なのですよね? …それならば「他にも購入した人は多数おられる」訳でして、幾ら何でも購入者全員を今回の改正案を根拠に「児童ポルノの単純所持」で逮捕するような膨大なリソースはさすがに警察の側にも無いでしょうから。
万が一その画像が本当に問題とされたとしても、「サンプル画像に使ったプリンターの製造発売元」の方が、「児童ポルノの提供」とされる可能性の方が高いでしょうし…「提供」の方は改正前から違法ですし。

素人の足りない頭で考え付くのはこれ位です。
不十分な回答でしょうが、何卒ご容赦を。

あいあい様へ

 あいあい様へ

 児ポ法に基づいてしょっ引かれるのは、表だって運動している有名な活動家の方々や、裏づけされた知識を持ち、積極的に公言なさっている識者の方々「から」だと思われます。
 アメリカで愛国者法が施行された時、そういう「反乱分子のリーダー格」が真っ先に捕まったそうなので。そっちの方が効率も良いでしょうし。

 ですが、あらゆる表現者と発信者は、自身の行動に覚悟を決めないといけない世の中になりつつあるのは確かです。

 脅すつもりはありませんが、どのような画像を所持していようがいまいが、お上の機嫌一つで誰でもしょっぴけると思いますよ。
 改悪案が施行され、家宅捜索された際、警察がコッソリと押収品に児童ポルノを忍ばせる、という「可能性」もあります。
 (ご不快に思われる方がいらっしゃったら申し訳ありませんが、しかし私は警察を信用できないのです。不審な行動と不祥事があまりに目につきます)

 そもそも特別秘密保護法という袋詰め放題のチート法がある時点で、児ポ法改正は劣悪なレッテルを張る為のオマケみたいなもんなのだと個人的には認識しています。
 捕まったら最後、マスコミと煽動された神聖保守様が、実害を与えてもいない容疑者を変態在日ぺド野郎呼ばわりし、社会的に再起不能にするでしょう。自民党とよもつへぐいをしているアジテーター達は、容赦しないと思われます。

No title

気になるツイートが。

荻野幸太郎 @ogi_fuji_npo
韓国の女性家族部の新長官に、これまでオタクたちを性犯罪者呼ばわりして弾圧してきた超強硬派のキム・ヒジョン議員が内定しました。所轄庁のトップとして、児童青少年性保護法(アチョン法)の運用を担当することになります。

荻野幸太郎 @ogi_fuji_npo
韓国では、漫画を児童ポルノ扱いして取り締まったところ、およそ性犯罪とは無縁のまじめな大学生や翻訳家などばかりが逮捕されたことで、法律の問題が明らかになり、警察当局の一部でも改正の機運が高まっていたのですが、キム・ヒジョン氏の長官就任により、立法的な解決は、ほぼ絶望的な見通しです。

荻野幸太郎 ‏@ogi_fuji_npo
今後は、憲法裁判所に係属しているアニメ裁判(バイブル・ブラック事件)の行方が焦点となります。

富 ユタカ ‏@lkj777 6月19日
@ogi_fuji_npo @jfsribbon 漫画を取り締まって官民の癒着を取り締まれずフェリーで溺死させていたらアホとしか言いようがない。信念の転換が必要だ。もし転換しなければ韓国の若者は次は何で死ぬことになるのか予想しなければならなくなるだろう。

No title

回答ありがとうございます。
では、問題はないという認識でOKということですね…。


ネトウヨは北朝鮮を馬鹿にしますが、お前が言うな状態になっている日本にも何か言ってほしいです。


殺されるまで彼らは何も言わないと思いけど…。
プロフィール

水無月 真純

Author:水無月 真純
男 三十路 書店員 オタク? 無党派(※1)

minazuki155@gmail.com @は半角。

当ブログのスタンス

我が国と子ども達の「未来」を守る為に「基本的人権の侵害」と「児童ポルノ禁止法の改悪(※2)」に反対しています。

最優先事項

・「表現の自由」をはじめとする「基本的人権」を守る事

・「リオ宣言案」及び「共謀罪(※3)」を阻止する事

・「インターネットの自由」を守る事

・漫画やアニメーション等の「コンテンツ文化」を守る事

・「警察権力の拡大」を阻止する事

・様々な悪法から「日本」に住む人々の安全を守る事

その他の関心事

・取調べの全面可視化

・セクシュアルマイノリティに対する偏見や差別の撤廃

・性産業従事者に対する偏見や差別の撤廃

・護憲(9条除く)

・脱原発(厳密には減原発)

・脱官僚

※1=「基本的人権」を尊重してくれる議員の多い政党を合理的に判断し支持していきます。

※2=理念そのものに反対はしませんが「単純所持禁止」や「創作物違法化」という非人道的な手段は断固反対です。

※3=妥協案として「長期4年以上の懲役または禁錮の刑に当たる罪」という条文を削除させる事を目標としています。

嫌いな物(事)

セックスへイター。ラディカル・フェミニズム。反日活動家認定。不毛な議論。全体主義。官僚主導国家。アメポチ。

管理人から一言

日本は先進国の中でも極めて安全な国です。「凶悪事件」や「少年犯罪」も低減中。治安悪化のネガキャンに騙されない様に注意を!。

表現言論の統制はエロ・グロ・ナンセンスから始まります。日本の今後の為にも「たかが漫画規制」と甘く見ずに危機感を持ってください!。

現在「児童ポルノ規制」は間違った方向へ進んでいます。それは「子どもの未来」も破壊する悪法、子どもを持つ「親御さん達」こそ「真実」を知ってください!。

コンテンツ文化を愛するオタク達は危機感を持つべきです。思想狩り法案は着実に進んでいます社会的に抹殺されるかどうかの瀬戸際ですので是非とも「反対の声」を!。

皆様「悪法阻止」の為に一歩踏み出して具体的に「行動」してみませんか?。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
むーちゃん
FC2カウンター
意思表示!
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード