人生の意味を見出せなくて辛いです。また、コミュニケーション能力もなく、毎日無駄な生活を送っています。努力すれば報われるとかそういう概念に裏切られて生きてきました。どうすればいいと思いますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:2014/06/17 16:28:50
  • 終了:--

回答(15件)

id:megurichan No.1

megurichan回答回数0ベストアンサー獲得回数02014/06/17 16:41:46

初めて回答させて、頂きます。
思うに、人生に意味や、目標などは、必ず必要ですか?、確かに、より人生を豊かにする為には、人間関係や、達成感も必要かもしれません。
しかし、それが無いからと言って、人生損をしている、他人と比べて惨めだ、とは決して感じる必要は有りません。
人と関わりが無くても、その人が幸せと感じれるなら、他人がとやかく言う事ではないのです。

努力は必ず報われるとは思いませんが、いつか自分自身、人生のタイミングで、あの時、これをやったから、こう来たか、と感じられる日が来るはずです。

まずは、他人の喜を喜ばす事(すぐ身近なのはご両親など?でしょうか)
が、生き甲斐を感じる手助けになると思います

id:tenku65820

コメントありがとうございます。
コミュニケーションのなさはとても高く、他人と認識がずれているので、他人に対して報いようと思っていても、かえって不快にさせてしまうこともあるのです。
難しいですね。

2014/06/17 23:17:14
id:zuu No.2

zuu回答回数21ベストアンサー獲得回数12014/06/17 16:42:52

人生の意味をもって生きている人なんてわずかですよ。
あなたはコミュニケーションを取るのが苦手だけどコミュニケーションを取りたいのであれば、まずは同じような内弁慶な人達が集まるコミュなどを見つけて仲間を募ってみては?

id:tenku65820

なかなかコミュニケーションをとること自体が億劫になっています。内向的性格でもあるので、一人の時間は必要なのです。
だけれども、友人も少しでいいから欲しい。というところで揺れ動いています。

2014/06/17 23:14:59
id:gm91 No.3

GM91回答回数784ベストアンサー獲得回数682014/06/17 17:16:08スマートフォンから投稿

考え方を変えることです。
自分の幸せは自分で決めましょう。

あと、努力すれば報われるじゃなくて、報われたければ努力しろ、だと思います。

他2件のコメントを見る
id:tenku65820

わかっているんですけど、頑張った過去があるので、こういう考えに今なっているのです


http://tenku65820.hatenablog.com/entry/2014/06/19/033843

2014/06/20 15:47:13
id:gm91

う~ん、わかってないと思いますよ。

自分の頑張りに見返りを求めるんじゃなくて
欲しいものがあるから手を伸ばす、それでいいんじゃないのですか。

2014/06/20 19:58:04
id:Yacky No.4

apple_1416回答回数859ベストアンサー獲得回数772014/06/17 19:03:55

人生に意味を求めるのは、人間が勝手に考えて作ったもので、動物が生きているだけにすぎません。どの人間も生まれて死ぬだけのこと。自分が無駄に生きているなと思っても他人からは有意義に見えるかもしれない。自分で無駄だと決めつけて生きるより有意義だと思って生きた方がおもしろいではないでしょうか。考え方でどうにでもなると思ったら気分が楽になるのではないでしょうか。
世の中には無意味に生きている人もいます。
http://okanohumoto.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

id:tenku65820

自分は考える葦でもあるのです。永井均や中島義道と直接直接話しをしたこともあります。あの方々は偉大です。それはそれとして、
自分が正しいと思っても、考える葦だからこそ自分自身を疑ってしまうという蟻地獄にはまっているのです。

2014/06/17 23:08:33
id:tenku65820

あと、コメントありがとうございます

2014/06/17 23:10:00
id:nazeka2014 No.5

nazeka2014回答回数122ベストアンサー獲得回数92014/06/17 19:31:06

人生の意味=コミュニケーションではない。

あなたは友達が欲しいけど,いざ友達が出来たらめんどくさいと感じるはず。

要するに友達は要らないと体が分かっているのに,脳が友達がいないと人間としてダメなんじゃないかと思っている。

人生の意味はダラダラしていても見つかる。

逆に仕事をしている人間は仕事ばかりで定年退職後に誰からも連絡が来ず,退職してから友達がいなかったんだと気付く。表面的な友達関係の人も多い。友達=人生の意味と思うのは良くないことだ。

id:tenku65820

ありがとうございます。
生き方ではないですが、コミュニケーションに関してはそうするのもいいかと思いました。
思ったよりだらだらしていいのかもしれません

2014/06/17 23:05:50
id:TAK_TAK No.6

tak回答回数851ベストアンサー獲得回数672014/06/17 21:24:38


http://tenku65820.hatenablog.com/entry/2014/06/17/190153
http://tenku65820.hatenablog.com/entry/2014/06/17/160329
この内容などを合わせて考えると...
.....


政治活動をしましょう。


あなたの不満を社会にぶつけるのです。

他1件のコメントを見る
id:TAK_TAK

http://tenku65820.hatenablog.com/entry/2009/05/06/200603

海外に行く、というのでは

生活すること自体が目的化しそうですが
それでも良いのでは...
https://cakes.mu/posts/2757

2014/06/18 12:18:01
id:tenku65820

日本に溶け込めない感が大きいので前向きに検討してみます

2014/06/19 03:48:23
id:jan8 No.7

jan8回答回数163ベストアンサー獲得回数242014/06/17 22:55:00

ただ生きれば良いと思います。
私の祖母の葬式で、真宗大谷派の坊さんが仰ってました。
「あなたはただ、生かされているのです。」

id:tenku65820

コメントありがとうございす。理屈は分かるのです。
ただ生きている。それだけで価値がある。頭ではわかっているのですが、「働かざるもの食うべからず」の精神が行き通りすぎて、趣味まで向上しなければならないような空気感があるのです。それがつらいです。

2014/06/17 23:04:43
id:jan8

全回答にコメント付けるところがまた、生真面目ですねぇ。
そうして常に悩み続ける事が、tenkuさんの良さなのかも知れませんよ。

2014/06/17 23:31:53
id:kanonk No.8

kanonk回答回数138ベストアンサー獲得回数72014/06/17 23:54:44

どうせ一回切りの人生ですから、のんびり楽しく生きて行けばいいんですよ。
どうせ同じ一生なら意味なんか考えず、楽しんだ方が勝ちですよ。

難しく考えちゃダメですよ。

id:tenku65820

一回きりの人生だから頑張りたいと思いと、休みたいという気持ちが両方あってつらいのです

2014/06/19 04:18:20
id:kanonk

それが普通ですよ。
とても真面目なんですよね。休憩しなければ頑張れない、休みながら無理せず頑張ってくださいね。

2014/06/19 06:28:31
id:jpops No.9

jpops回答回数397ベストアンサー獲得回数252014/06/18 00:55:16

自分も人生の意味を見出せないです。
また、コミュニケーション能力もありません。
毎日無駄な生活を送っています、はい自分もです。
努力すれば報われるとかそういう概念に裏切られて生きてきました、そうなんですよね。

どうすればいいと思いますか?・・・なんてことは質問しようとも思いませんでした、今迄。
以上が自分です、お恥ずかしながら。

でも、楽しいです、毎日が。
美味しいものを食べる事に生き甲斐を感じています。

その生き甲斐達成のために働いてます。
単純なんです。
こういう風に生きられませんかね?


一発の決まりきった人生の意味なんて嘘っぱちです。
人生のうち、一回か二回くらい生きていて良かったと思えればそれでOKなのでは?

そこのところが自分の場合、美味しいものなんですが。

ちなみに調理関係者ではないです。

id:offkey No.10

offkey回答回数55ベストアンサー獲得回数32014/06/18 05:33:09

昔、私も自分の人生に意味を見出せず、人とのかかわりがうまくできないことに悩み、自己啓発の本などたくさん読んでいた時期があります。
あれは、麻薬みたいなもので、読んでいると気分は前向きになるのですが、現実生活は、というと、相変わらず同じなので、虚しかったです。

そんなときに、どうしてもだめだと思って、あるカウンセリングを思い切って受けたときに、
「休みましょう。いるだけでいいのです」
といわれ、思わず涙をこぼしてしまいました。
そして、その言われたことをかみしめているうちに、自分は誰かの役に立つようなことをしなくては生きている意味などないのではないだろうか、と考えていたことに気がつき、それはとりもなおさず、自分自身を圧迫してしたことだと思い当たったのです。

質問者の方も、もしかしたら、なにかをしなくては意味など無いと考えて自分を追い詰めていないでしょうか?
私のことばかり話して恐縮ですけど、それから私は何かをやるというより、自分のやりたくないことはしないことにしました。やりたいことはちょっと考えるといろいろでてくるし、とても良いことに思えるのですけど、やりたくないことを考えたときに、周囲の人がどう思うか、とか自分が堕落しているとか、考えてしまうんですよね。でも、自分に無理強いすることはないのだ、私は自分のしたくないことはしないと決めて、だいぶ気分が楽になりました。
相変わらず、意味はみつからないし、コミュニケーション能力も低いままですけど、それがなんだというのだろう、それは所詮自分のこだわりにすぎないのじゃないのでしょうか。こだわりが悪いとはいいませんけど、こだわりが過ぎて自分を圧迫するならそれは間違いなく必要のないものなのだと思います。

id:tenku65820

コメントありがとうございます。心に響いたものがありました

2014/06/21 02:04:43
id:akira-tago0704 No.11

スパロウ回答回数660ベストアンサー獲得回数1292014/06/18 20:10:48

そうやって悩むことが良いことなんだよ(´∀` )

生きる意味なんて本来は存在しないのかもしれないね。だって対にあたる「死ぬ意味」なんてないでしょ?

「死ぬ理由」ならあるかもしれない。いじめでつらくなった、とか、病気であと何日も生きられないからだったら・・・、とか。本当はそういうことを言うのは、本当にそういう状況にある人に申し訳ないかのだけれど・・・。
でも、死ぬ理由があるなら、「生きる理由」だってあるんだよね。でも生きる理由っていうのは、イコール「生き甲斐」っていう訳じゃない。
いじめでつらい。でも家族は優しいから家族のために生きよう。病気であと幾日の命。でも大切な人のためや自分が死ぬまでにやりたかったことをやろう。そういうのが生きる理由じゃないかな。

生きるって、理屈じゃないんだよ、きっと。
生まれてから死ぬまでに起こることが全部わかっている状態で、君は生きたいと思う? 「あなたの一生」みたいな本があって、それを読んでみたら「詐欺に会う」とか「自己破産する」って書かれてあったらどうする? 僕なら生きる気がしなくなる。逆に「○○さんと結婚する」とか「□□で賞をとる」ってあったらどうする? 僕なら[あー、じゃあ他のことしなくていいやー]って言ってなにもやらなくなるかも。

努力って報いを求めてやるものじゃないと思うんだ。努力すれば必ず報われる? そんなの嘘に決まってるでしょ。必ず? なんで絶対って言いきれるんですか。
努力で得られるのは報いではなく結果。でも、努力しなかったときと比べれば、明らかに努力した方が結果がいい。努力することで結果が1でも上だったら嬉しいじゃん。
悩むって素晴らしいね。その悩んで考えることだって努力だよ。その結果色んな方が回答した。自分で考えて出した1つの結果よりはるかにたくさんの意見という結果が生まれてる。

長くなったね。つまり、生きることに意味なんてないし、努力は報われない。でも生きる理由はあるし、努力することでしなかったときより良い結果がでる。あ、でもこれが答えではないよ? 理屈じゃないからね(´_`)

id:tenku65820

コメントありがとうございます。確かに悩むことがいいのかもしれません。

2014/06/21 17:42:44
id:tea_cup No.12

tea_cup回答回数510ベストアンサー獲得回数892014/06/18 21:58:37

> 努力すれば報われる
報われない努力があるということを教えてくれる大人が回りに居なかったのですね。
周りからの圧力があるかと思いますが、1年位、非生産的に生きてみましょう。(戻る場所は予め確保して)
世の中に「ねばなら無い(MUST BE)」は、少ないことが悟れれば、非生産的に過ごしたはずの1年は、残りの人生の糧になっていることでしょう。
 悟れなくても良いのです。「悟らなければならない」ことは無いので。

id:tenku65820

コメントありがとうございます。
仰るとおり、「ねばなら無い(MUST BE)」にかなり苦しめられてます。

2014/06/21 02:06:46
id:kicr-pp No.13

kicr-pp回答回数439ベストアンサー獲得回数132014/06/20 07:01:49

ただ生きればいいと思いますよ。
人生の意味なんてわかる人いませんよ。

id:tenku65820

コメントありがとうございます。
確かにそうですね。ただ、自分は考え続けたい。ふと、そんな気がしました。

2014/06/21 02:07:30
id:etc-etc No.14

etc-etc回答回数0ベストアンサー獲得回数02014/06/21 16:30:54

僕も一時期悩んでいて、それはひきこもりがちで友達の少ない今でも治ったとは言えないのだけれど、一時期よりは随分楽になった。同じ感覚かどうか分からないけど、この問題に対して僕が言えるのは、
○哲学書よりも人間の基本的な感情の在り方やコンプレックスを解き明かすアドラーなどの心理学や、fMRI等から科学的に僕らの認識や感情がどういう仕組みなのか解き明かす脳科学や、なぜこの人間という存在がこの宇宙にそもそも存在し、どういう形態で生き延び進化してきたのか、他の生物は、哺乳類はどう生きているのかということを解き明かす生物学、感情を鎮める瞑想法を説いた仏教などと言った違う分野が与える示唆の方が、楽に人生をうまく回して行くには有効であるということ。毒矢のたとえ。

○永井均や中島義道が言っているようにニーチェは幸せには生きるのには役に立たない。身も蓋もないことを言うから。

○というか人生というか、この意識体が今ここにあることは圧倒的にやはり無意味だからこそ、楽に生きられるのかもしれないとは思う。圧倒的無意味。そこでどう生きるか。アニマルプラネットを見まくって、このかわいい動物たちは無意味に生きているのだなあ、という感覚を味わうとか。何を思ってこんな必死に生きてるんだろうなとか。でも客観的無意味だろうが、楽しいものは楽しい。

○報われないというのはやっぱり他人に期待してるからかなぁ。報われる、報われないにこだわると、そりゃ報われない不満が出るのは当然だとも思う。「嫌われる勇気」って本はそこのところ上手く説明してた記憶がある。僕が今ハマッている英語の勉強にしても筋トレにしても確実にやった分だけ報われるのでおすすめ。達成したい長期的目標とそこに行くための短期的目標とそれを為す具体的方法とその後の報酬を紙に書いて計画して実行する、みたいな自己啓発的なやり方も実際役に立つと思う。期限を定めた目標を持ってないと人生は腐っていく気がしているので、できるだけ個人的に定めた目標を持つ。そこへ向かう。それを繰り返す。それ自体で報われている。

○「意味」を求める場面と「無意味でいい、あるいは無意味でもかまわない」という場面を切り分けること。このコラムは上手く説明してる。http://aplac.info/thisweek/essay671/671.html

○カウンセリングに行くのは当然おすすめ、軽い気持ちで行けばいい。こういう「当然おすすめ」みたいなことを積み重ねるのはじわじわと日々のクオリティを上げるし、人生の意味を求める苦しみを確実に減らしてくれる。朝ちゃんと起きて日光を浴びることも、有酸素運動も、ちゃんとした食事と睡眠も、毎日のマインドフルネス瞑想も、当然おすすめ。

などなど色々あるけれども、大事なのは絶対に死なずに、肉体の感覚の方を信じるということ。そうして生きて、働いたり、人と話したり、本を読んだりしているうちに、必ず違う考えは浮かんできて、昔とは世界の見え方が違っているはず。世界の見え方が違うということは、人生の意味も違っているはず。つまり人生の意味は固定的なものではないということ。人間が持っている「分析モード」を使い間違えないこと。人生そのものや会話とかは分析するものではなく「感じるモード」を使うべき場面なのかもしれない。

僕も色々考えながら生きていて、確実なことは分からない。なんか掴んだら教えてほしい。

id:odoratec No.15

オドラテク(仮)回答回数0ベストアンサー獲得回数02014/06/21 17:56:38

生きる意味がわからず、人と交流できず、努力をしてもが報われず、苦しい辛い…という状況そのものが、あなた自身のこの世界に対する認識であり、あなたの苦しみは全てその認識に起因しています。

これは奇異なことではありません。
人間は自分の体の感覚器が感じ、脳で知覚・統覚した情報を通してしかこの世界を認識できません。

ここで、全く外部からの情報が入ってこない状況を想定しましょう。
そうすると身体は、自分の体内で起きていることを情報として送ってきます。

さらに、体内で起こっていることも全て止まって何も発生しない状況を想定しましょう。
そうすると今度は心が自分の中で発生した想念を送ってきます。

さらにその想念も途絶えた状況を想定しましょう。
その状況が死の状態に近いと思われます。(やったことがないのでわかりませんが)

ここをスタート地点として、心身や外部世界から受け止めた情報によって、あなたは世界を認識し、あなたの世界を構築しています。

この構成要素は、上に書いた死に近い状態の上に加えられているという意味で、他のあらゆる構成要素と当価値です。

だから本来、あなたが感じている苦しみや悩みは、あなたが感じている悦びや楽しさと当価値です。

しかしそれでは社会生活を営めません。
この世に誕生した時から、あなたは様々な感覚・情報に価値を定め基準を設け、それを元に行動を行い、必要に応じその基準に新しい要素を加えてきました。
やがて、それらは互いに複雑に絡み合い、あなたの意識では全くコントロールが効かないもののようになって行き、今こうしてあなたを悩ませていますが、それでも0から100まであなたの認識によって構築されたものであり、それ以上でもそれ以下でもありません。


これを前提に、あなたの質問と他の方の回答、それに対する返信を見ると、こうして悩み苦しむことがつまり、今のあなたの生きる意味なのだろうと思います。
そして、日々悩み苦しむことを通して得るもの、見えてくる今と違う世界があれば、それが「努力が報われる」ということなのだと言えると思います。

「コミュニケーションが苦手」で「生きる意味が感じられない」「努力が報われない」からこそ見えてくる世界、感じ取ることの出来る理があり、それはかけがえのないあなただけのものです。

(私も似たような苦しみを持っていますが、それはあくまで私の目から見て似ているように感じるだけです。同じではありません。)


「そんなものに意味は無い」「価値はない」というのは自由です。それもまたあなたの認識ですから他のあらゆる要素と当価値です。

当価値のモノに順位をつけているのはあなたです。その順位に苦しんだり喜びを感じるのもまたあなたです。そしてその喜びや悲しみ自体もまた当価値です。


私としては、友達を作ること、努力をすること、生きる意味を見出すことを無条件に良いとする限り、その苦しみから逃れられないので、しんどいなら、それらを受け流す(否定はしないが追い求めない)ことをおすすめしますが。しんどくないなら苦しみ悩むのも良いと思います。

コメントはまだありません

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

絞り込み :
はてなココの「ともだち」を表示します。
回答リクエストを送信したユーザーはいません