鉄道@ふたば[ホーム]
いつまで続くのだろうか・・・
客から文句が出ない内は続くでしょ
メトロは最近になって減らすのやめたよ
残ってるほうが切れるとそこだけおばけ出そうな感じの空気になるよねこんなのよりJRの細切れ再力行なんとかしろよ。プロとして恥ずかしくないのかよ
実際無くてもそんなに困らない
下らない節電ブームのおかげで、各社電気代節約できてウハウハだろうな
なぜか京急だけは外さなかったな
21日午前11時5分頃、鹿児島県指宿市のJR指宿枕崎線生見―薩摩今和泉駅間で、指宿発鹿児島中央行きの観光特急列車「指宿のたまて箱」(2両)が、線路内に流入した土砂に乗り上げ、脱線した。http://www.yomiuri.co.jp/national/20140621-OYT1T50050.html?from=ytop_ylist
つり目
「ラーよ、攻撃の時がきたのだ!」
複線ドリフト失敗しちゃった
あそこは運転手によっちゃかなり揺れるからなぁってとこで脱線したの?
泣き別れ?
脱線架線切断により一部区間停電再開予定は午後11時頃との事
通過中にテコいじっちゃったパターンか。
一応おさらいhttp://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8107_0585407_.pdf「(ワイドドア車を除く)をリニューアルする予定」このまま修理せず北館林行き?
代々木八幡で各停が踏切で止まってたから何かと思ったらこのざまだよ代々木公園-明治神宮前-横浜-海老名-地元で帰ったら2時間余計にかかったそれにしても東横線って空いてるねぇ快速急行なんて死にそうなギュウ詰めなのに
相鉄直通線って小田急の混雑緩和の意味もあるんだろうな海老名・大和から新宿方面に行くんだから
>通過中にテコ普通は車両が抜けるまではポイントに信号回路的な鎖錠かかってテコ操作しても動かないものだけど…
>通過中にテコいじっちゃったパターンか。扱ったとしても、てっ査鎖錠と進路鎖錠かかってるから途中で転換したくてもできない。何らかの要因で錯誤解錠したんだろうけどね。
編成の最後尾より20m手前に脱線痕があるというから、別の理由で手前から脱線してたんだろうね。で、ポイントのレールに引っかかって、内側に引っ張られたんだろう。
C57も屋内展示かねぇ
>入館料太っ腹だな今ある方も安いから保育所か?って思うほど幼児連れた多いよホームが見えるからアンパンマン列車見に来る親子が多い
> C57も屋内展示かねぇ現状はこんな感じ運転室の椅子の製作が完了し、前後の標識灯も装着テンダー後灯も復元中前灯のレンズはレプリカを付けるようだけど開館に間に合うか不明とのこと>入館料太っ腹だなどちらかの入館料で両方見られるかどうかはまだ不明
>運転室の椅子の製作が完了し、前後の標識灯も装着>テンダー後灯も復元中>前灯のレンズはレプリカボロボロだったんだね。いずれにせよ、大切に保存して欲しいな。
>どちらかの入館料で両方見られるかどうかはまだ不明多分別でしょ連絡通路無いし切符変えて半券あれば両方OKってやりかただとチェックに人必要だし
> ボロボロだったんだね。去年の春頃、市民公園にいた頃のC57 44右側は普通くらいですが、左側は屋根からの雨漏りで錆や塗装剥がれが目立ち気味運転室内も椅子や一部部品が欠けてる状態だったそうですそれでも余所の錆だらけ放置状態のカマよりはかなりマシな方かな地元のSL愛好家らの尽力により、秋からほぼ半年かけて綺麗になりました
ついでに今朝偵察してきた南館の現況敷地を回るミニ線路はほぼ敷設が終わった模様
その2南館線路側のスペースは線路の標識や信号機とかを解説する展示場になるのかな?
>去年の春頃、市民公園にいた頃のC57 44サッカーボールぶつけられすぎなんで保存展示してあるものをわざわざ狙って当てるんだ…意味が分からん
>敷地を回るミニ線路はほぼ敷設が終わった模様いろいろ走らせてみたいわぁ
>敷地を回るミニ線路はほぼ敷設が終わった模様てっきり駐車場だけかと思ったら線路むっちゃ長いな!
おまいら、10億2円あったらどうする????
そういやもうじきボーナスやな
利息で暮らす。1%でも一千万円。
誰に預ければ1%も金利つけてくれるんだよ
そんな大金持っていても碌なことがないぞ。急に親戚や友人が増えるだけ。
寝台車買って安下宿始めたい
都内に土地買ってヨ8000置く
C62-2を本線運行可能にして維持することとの条件付きで西に寄付する
外国株も含めて、2%以上の配当してる会社を1単位ずつ買う
>C62-2を本線運行可能にして維持すること>との条件付きで西に寄付する金があってもムリ
全て鉄道会社一社の株に注ぎ込む議決権ぐらい普通に手に入るだろ
いきなりE233スレ。個人的に近郊型が好き。
ちぃーす
> 233のデザインは秀逸だと思うんだ…うん顔の近未来感が凄くいいでもLCDに慣れると地方に行った際に軽く焦る
>ちぃーすうぃーす
>うぃーす東京都にはプライドというものがないのか
>東京都にはプライドというものがないのかバレテナイバレテナイ
5000番台とかのドアがうるさい0番台1000番台の方式で統一して欲しかった
>なんでLED切れちゃうんだろうNゲージのPWMパワーパックが低速運転でも室内灯を明るく点灯させているのと同じ理屈ですよ
>同じ理屈ですよ もう少し詳しくプリーズ!
E233はライトの位置でのっぺりした印象受けるから好きじゃないなぁ
末端区間も一気に取り替えたね
食事関連スレステーキカレーライス感謝デー価格、690円也
からいらいす
アキバのこの蕎麦屋クソまじいんだよな
一回くらい入ってみようかなと思ってるけどなかなか入る機会がない。
脱線事故はマジ勘弁な
田毎の月
10年くらい前の大晦日の日に新橋の駅だったと思うけどコロッケカレーを頼んだら大晦日でもう店を閉めるからとコロッケを1つ多く載せてくれたカレーのおいしかったのが今でも思いだす。18きっぷ旅行で広島から東京まで行った疲れも飛んだ気がした。
トワイライトの朝食。生姜のおかゆがおいしかった。1,620円。
折角北海道へ行ってたのに立ち食い蕎麦を食べる系男子札幌駅ホーム、天ぷらそば440円也
_ト ̄|○
北海道旅行帰り北斗星 遅延昼カレー
京急線(本線)JR線(京浜東北)東急線(東横)小田急(小田原線)石原新太郎(維新の会)最近の神奈川は脱線ばかり次の脱線を予想してくれ
指宿のたまて箱だって
びっくり箱になりましたなぁ。いぶたまって先日、全検から出たばかりじゃなかった?
これがもしJR東だったら、同線沿線を調査の結果、危険箇所多数見つかり修繕工事でン十億円掛かる見込みですが近年の利用状況は以下の通りで、ってパワポ資料の作成に取り掛かってる頃だな
やっちまったなぁ…(´・ω・`)
>正解は・・・ゼツみたいなやつか
http://www.asahi.com/articles/ASG6P436JG6PTIPE006.html?iref=com_alist_6_05
>近年の利用状況は以下の通りで、ってパワポ資料の作成に取り掛かってる頃だなこの区間道路下最悪だから観光客以外の需要も結構ある
熊本市電も先週月曜に泣き別れやってたぞ。
安全を謳っていても脱線は起こるものだただ羽越線の事故以来死者の出た事故がないのは素晴らしいこと。
本文無し
モノレールは海の中を走ってたんだよな 品川も変わったよ・・
>最初の鉄道も海の上走ってましたがな割と感心するレス
新しいものは邪魔者あつかいされるということか
近くの貨物線や高速道路は地面の上に作ってあるしモノレールの建設費の場合のみ埋立地の上を通すより、海の上に作った方が安上がりってことなのか
モノレールが海の上走ってるのはジャマモノというよりオリンピックに間に合わせるため国からの融資が受けられなかったから土地買収が難しかったためといった理由の方が強いんじゃないかな?街の発展の為にもモノレールなら街が分断される事もないし。
品川は国道15号から先は一面海だった
>海の中を走ってたんだよな 中じゃねーしwこれも川沿い走ってた
ただ海の中に作ったことで海水による鉄筋コンクリートの腐食が進み将来的に最悪廃線の可能性もあるとか
>将来的に最悪廃線の可能性もあるとか京急大勝利!?
JR羽田新線の勝利でしょ
スレ画の上半分は今でも運河上走ってるよ
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/06/page_5760.html
下の黒い棒みたいな絵はなに?○ンコ?てかこんなポスター大丈夫なの?
靴底じゃね?
ようわからんが需要あんのか
>No.590174 ゲロに見えた
>ようわからんが需要あんのか5300形!?
スレ画が 掘りたい人、掘られたい人に見えたwwこの子って男?
正規空母っぽい
鳳翔さん?
お艦は軽空母だから...