単語記事: 黒本(FFT)

編集

黒本とは、かつてファミ通JKVOICE製作したFFT攻略本のことである。
その誤植の多さと、後述する攻略本としての体を成さない致命的な情報により、
黒本』と呼ばれ忌み嫌われている。

 ナイトメアストーリー

少年少女黒本を手に取り 胸に一つの希望を抱く
薄れ行く意識をその黒本に刻み
培った盗みの技術をそのシリーズにぶつける
疑惑は黒本よりられ後世に継がれる
今、その涙の物語ろう・・・

前書き

私はファミ通攻略本を研究しているアラズラムと申す者・・・。

君は“黒本”をご存じかな?
かつてランベリーに大挙して押し寄せ争われたシリーズ争奪戦争は、
一冊の黒本、コレクター魂をくすぐる甘い誘惑によって幕が開いたとされている・・・。

この書物に翻弄された者ならばでも知っている青春の一ページだ。

今、々は知っている。
に見えるものだけが“真実”ではないことを。

ここに一冊の本がある。
当時、ゲーマーたちの棟梁として名高い名門ファミ通攻略本だ。

かの攻略本は数々のゲーマーを助けてきたと記録にある・・・。

しかし、かつて開された“黒本”は、
シリーズ「絶対に盗めない」という・・・。

いやいや、小数点以下の確率で盗める」と言い、
ゲーマー達の秩序を乱した元そのものだとか・・・。

どちらが“真実”なのか?

さあ、私と共に“真実”を探するへと出かけよう。

おっと、その前に、君の“屈辱”と“後悔”を教えてくれないかな・・・?

人物に対する疑惑の記録

以下に挙げる文は同一の古文書(黒本)から解読された言葉であるが、内容に数々の矛盾、不備、誤植が散見されている。
その内容は確かに役立つ情報もあるが、単なる誤植から資料として致命的な編集不備もある。
これは単なる「コンフュ」程度の混乱とは思えい程悪質な記述もある為、著者がルカヴィの放つ「喪失」に掛かった可性が高いと思われる。
以下にその不備を摘し、今後の研究の糧としたい。

メスドラーマ・エルムドアに関する記述

疑惑の多い“黒本”であるが群を抜いて疑惑の記述が多いのがエルムドア侯爵である。
銀髪”の異名を持ち異端審問官の資格を持つ彼が、何ゆえにこの様な疑惑にされなければならぬのか?
資料は正でなければならぬ事を痛感させられる一例である。

後世の研究により、公爵は自身の所持品に、入念な整備、メンテナンスを施していた事が確認されている。
容易く破壊、盗難に遭わない様、常日頃から管理を怠っていなかったのだ。
正に乱世に活躍した武人の鑑であろう事は想像に難くない。
なのにも関わらず、ずさんな資料により公爵の評価は不当に貶められているのが現状である。

ザルバッグ・ベオルブに関する記述

イズルード・ティンジェルに関する記述

  • イズルード氏との戦いに関する事柄にはジャンプを警する記述がある。(P186)
    しかし、彼の項に関する記述には「戦技」はあれど「ジャンプ」はい。(P276)
    これは複数の編集者が居る故に起こった悲劇であろうか。
    地下の図書室でジャンプなどできるはずがい、と無知なる常識で判断し誤解をした結果と思われる。

オヴェリア・アトカーシャに関する記述

  • 偉大なる英雄王ディリータの妃であるオヴェリア王妃もその犠牲になっている。
    当たり前の話であるが、王妃は「プリンセス」である。「クレリック」ではない。(P51
    確かに修院での生活は長かったであろうが、預けられただけである。
    その様な誤記があるから「王に連なる者ではない」という憶測を生むのである。
    風評被害も甚だしい。
  • ザルバッ将軍に関する記述でも触れた人物相関図であるが、王妃の名前は「オヴェリア」である。
    断じて「オヴェリア」という訳の判らない名前ではない。(P196
    の王妃の名前を間違えるなど死罪となっても文句は言えぬ大罪であろう。

ヴォルマルフ・ティンジェルに関する記述

  •  殿騎士団長であるヴォルマルフの残された言葉がある。
    「なぜ、ヴァルゴが反応するのだ?これはいい!あと年は必用だと思ったぞ!!
    まさか、貴様がそうだったとはな・・・!命を奪ったりはせん。さぁ、来るだ!!」 
    P193
    別の資料(ゲーム)では「来るんだ!!」とある。
    何をするだァーッ!!と言わざるを得ない。
    勇猛果敢な殿騎士の名誉を貶めるこの記録間違いを許すわけにはいかない。

アグリアス・オークスに関する記述

ウィーグラフ・フォルズ

ラファ・ガルテナーハに関する記述

マラーク・ガルテナーハに関する記述

メリアドール・ティンジェルに関する記述

クレティアン・ドロワに関する記述

バルク・フェンゾルに関する記述

ベイオウーフ・カドモスに関する記述

オーラン・デュライに関する記述

ディリータ・ハイラルに関する記述

  • 黒本の魔手は英雄王にも容赦はしない。
    ディリータ王が即位する前は「ホーリーナイト」としてその武勇を奮っていた。
    決して「アークナイト」ではない。(P51
    他とべそれ程悪辣な間違いではない為、見逃しがちであるが、民から王にまで上り詰めた古事に習い、
    人間皆(誤植も)等と言う事を黒本編集者は言いたいのであろう。 
  • 民出自の王は立身出世の過程で『騎士団』副官から団長へと出世を果たしている。
    断じて『騎士団』ではない。(P203)
    苦心してゴルターナ営に潜入し信頼を得たのに、つまらないミスで不審に思われたりしたら計画が台しである。
    この様なミス歴史に埋もれる事があってはならない。

ラムザ・ベオルブに関する記述

武器・防具・アクセサリ・アイテムに対する疑惑の記録

刀に関する記述(P257)

  • の操る「菊一文字」の解説にの引き出すの攻撃アビリティは敵限定」とある。
    この記述は間違っていない。確かに攻撃アビリティは敵限定なのだ。
    問題なのは、わざわざ「菊一文字」の項で挙げるべき事なのだろうか?
    」を説明する外で十分ではないだろうか?他に特筆すべき点はかったのだろうか?
  • 義「引き出す」はに込められたを操る事が出来るが、
    の破壊を常に考慮しなければならないリスクの高い義である。
    そんな中、破壊してもお手ごろの値段で扱いやすい「阿修羅」と言うがあるのだが・・・・・・い。
    アクションアビリティの項にある「阿修羅」は一体何から引き出すのだろうか?…像だろうか?

忍者刀に関する記述(P256)

弓に関する記述(P259)

アクションアビリティに対する疑惑の記録

召喚魔法に関する記述

引き出すに関する記述(P93)

  • 義にに込められたを自在に引き出す技がある。
    引き出すにより効果は千差万別なのだが不可解な点がある。「正宗」と「清盛」である。
    効果について正宗は「リジェネ又はヘイストをかける」。清盛は「プロテス又はシェルをかける」とある。
    義を侮っているのだろうか?これらの魔法は必ず同時に掛かる。間違えないで頂きたい。

拳術に関する記述(P90)

黒魔法に関する記述(P90~91)

  • 黒魔法のファイジャ、ブリザジャ、サンダジャに「リ算」とあるが、これら魔法は、いくら時間を操っても、計算を駆使しても、跳ね返したり、計算して即時発動できる代物ではない。
    黒魔法基本3大属性魔法義ジャ魔法は、時魔道士算術士の小細工など一切受け付けないのだ。

ジョブに対する疑惑の記録

時魔道士に関する記述(P61)

マップに関する記述

ネルベスカ神殿(P224)

ココには伝説騎士ラグナロク」を模した、「ナグラロク」が眠っている。
しかし、その「ナグラロク」の在りかを示す記述に「ラグナロク」と記述してある。
さらに、通常の「ジャベリン」と「エスカッション」とは較にならない性を有する同名のが眠っているが、
その記述がい。レアアイテムの欄は「―」と虚しく線が引いてある。

・・・大丈夫であろうか?やはりルカヴィの「喪失」に惑わされていると思われる。
使ってみれば一瞭然である「ナグラロク」を「ラグナロク」と間違え、
ジャベリン」と「エスカッション」至ってはの性に気付いていない。

発掘したかに自慢したり、を名前に騙され捨てたりしていないだろうか?
この編集者は普段から紛い物を掴まされていないだろうか?物を見るいのだろうか?
け話で「エクスカリパー」を「エクスカリバー」と間違えていないか心配である。

後書き

ーーー その後“黒本”を見た者はいない・・・。
後にゲーマー達は、こう述懐している・・・。
人間は何に幸福を見出すのだろうか?
何のために今をいきるのだろうか?
そして何を残せるのだろうか?

ただ、わかることはーーー
黒本”こそが悪魔であった・・・。

後日、ゲーマー達は自分が見聞きした出来事を悠久の歳をかけてまとめあげた・・・。
中でも研究サイト“ICE DROP”は真実を導き出す事に成功し、
クレメンス会議の場で開されるが相の暴露を恐れたファミ通は、
ゲーマー達の嗟のを黙殺した。
その後、忘れさられた“黒本”はーーー
十数年を経てニコニコ動画にて脚を浴びることになる・・・。

々は真実を知ることができた・・・。
今こそ若かりし頃の々の辛苦痛を回復しよう・・・。
かつての々の生きざまを若い世代に伝えるためにも・・・。

ナイトメアストーリー著者
アラズラム・J・デュライ

黒本

 

黒本の帯の見出し

恐怖が快楽に、緊奮にシフトする!!
FFT最高(サイコー)のバイブル典)

JKVOICEとその仲間たちが調べ、プレイつくし、遂に完成
充実の304ページ君のその手で暴いて欲しい!

とことん調べつくしシステム分析編
こんな便利な組み合わせがあったとは!ジョブ考察
「あなたのなぜ?どうして?がすべて解決バトル攻略
「まだ知られていない真実物語と隠されたエピソードが満載」シナリオ解明編
データに秘められていたFFT』の本質データ解析編

その他の関連商品

 

関連項目


【スポンサーリンク】

携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E9%BB%92%E6%9C%AC%28fft%29
ページ番号: 3927997 リビジョン番号: 1647745
読み:クロホン
初版作成日: 09/07/05 17:38 ◆ 最終更新日: 12/10/03 17:31
編集内容についての説明/コメント: 記事修正
記事編集 / 編集履歴を閲覧

黒本(FFT)について語るスレ

157 : ななしのよっしん :2014/05/19(月) 15:06:48 ID: 9ux0Kjy1fh
>>156
お前も他のレスをちゃんと読め
茶番と言う逃げを追加したの投稿した数日後だ
しかも最初の追加は[あくまでプレイ中に…でさらに大荒れになったから次に茶番を追加したんだよ
その行為がさらに悪化させたともいえるが
158 : ななしのよっしん :2014/05/19(月) 20:49:04 ID: b/R2EDFw/L
騒ぎに…なってるか?
炎上的で追加のおまけ入れたんなら実際再生数もがた落ちだし、涙目だろうな。
159 : ななしのよっしん :2014/05/19(月) 21:03:46 ID: 7SfigGrruA
黒本ネタオチとして、ファミ通絶許じゃなければならん理由なんてまるっきりない

そもそも、このネタは使い古されすぎていて
そのままなぞったところで、新鮮味がまるでなく面くもなんともない

そろそろ逆側の意見が出るべき時期に来ていたと思うよ
160 : ななしのよっしん :2014/05/25(日) 21:52:05 ID: LHAdEujiQa
やってしまいましたなあ
161 : ななしのよっしん :2014/05/26(月) 17:45:23 ID: 2N80GxMGtF
単純に、当時の黒本というか、小数点以下の話を信じて何十時間もひたすら盗むをやらされた身としては絶許
学生時代の重な休みを返して
162 : ななしのよっしん :2014/06/04(水) 16:05:07 ID: Vvxoe/UrCV
どう見てもファミ通の回し者だよな
163 : ななしのよっしん :2014/06/05(木) 19:42:47 ID: nff+EuiW9N
温情義のようでいてスクウェアスタッフに罪を被せることになるから
だろうあの言い分は
かわいそうだからいつまでも恨み言はやめろっていうならわかるが

リメイクでの変更は修正とは限らないし
盗めないアイテムがあること自体は何もおかしくない
スクウェアが間違った情報を渡したなんて根拠は何もない
164 : ななしのよっしん :2014/06/06(金) 06:25:18 ID: b/R2EDFw/L
そこだよな。
スクウェア名誉毀損で訴えていいレベル
ファミ通ゴミという前提がある以上、どんなネタをふろうが許されない。だいたいチートっぽいし。
165 : ななしのよっしん :2014/06/09(月) 21:52:04 ID: adxX2ODGdK
当時黒本を買わなかったからFFTでもどこかで手に入るだろうと思っていたがそのままクリアしてしまったな。
盗まないと手に入らないって発想がかったから5には氏装備いんだと思ってた。
166 : ななしのよっしん :2014/06/20(金) 19:20:25 ID: 1MMFpHYA/k
今はネット検索すればピロリとわかるが
当時は黙々と
そりゃ々と盗んでた。

まさかなんて思いもよらず。
  JASRAC許諾番号: 9011622001Y31015