RSS速報

0_e2

 ピンクシャンペン色の体毛と青い眼を持つ「ピンクシャンパン・フォックス」は、カナダの農場で約100年前に人工交配の末生まれてきたそうだ。現在この種のキツネは世界に2匹しかいない。そのうちの1匹はカナダ、オンタリオ州にいて、もう1匹がこの子、生後4か月のミコさんである。
スポンサードリンク

 ピンクシャンパン・フォックスは、真っ白なアルビノとは異なり、うすいピンク色になる。また目もアルビノが薄い青色なのに対し、それよりも濃い青色となっている。

 うまれてすぐは白色の毛をしているそうだが、生後5か月ごろに毛が生え代わり、徐々にピンク色に変化していくという。

23_e0

21_e1

 この種は自然界には存在しない。様々な試みの末、健康でなおかつ毛色を安定させるために30年以上の年月をかけアカギツネや、アルビノのキツネ、ハイイロギツネ、その他の種のキツネを交配させ人工的に生み出されたペット用の種である。

3_e5

4_e5

5_e5

6_e2

7_e4

8_e3

13_e1

 一緒に飼われているマラミュートと仲良くじゃれ合うミコさん。
 犬とすごく仲が良いそうだ。
9_e3

10_e5

11_e2

12_e1

 ミコさんは一度だけ脱走の経験がある。飼育下におかれていた動物は、野生では生きられないことが多いがミコさんは数週間の捜索の末、ボロボロになりながらも生き残って戻ってきたそうだ。

20_e1
via:designyoutrustfishki

 キツネをペット化させる人工交配は世界各地で行われているようだけれど、そのうち本当に犬と猫レベルで人間の手で飼われる日がくるのかな?

▼あわせて読みたい 
なんなのこの極悪天使顔。白くてブチ柄の入った珍しいホッキョクギツネのかわいさが止まらない。(動画追加)


このなつきっぷりは・・・犬と間違えられて保護されたキツネ、犬っぽすぎて野生に返せず。(イギリス)


「従順なキツネ」を求め交配を続けた結果、キツネが犬化(ロシア)


ペットの犬と飼い馴らされたオオカミとの違い(ハンガリー研究)


おじいさんとおじいさんの大好きなキツネの一日


この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2014年06月21日 11:38
  • ID:X61P.qad0 #
2

2.

  • 2014年06月21日 11:43
  • ID:YCiCattB0 #
3

3.

  • 2014年06月21日 12:02
  • ID:DNCHGSix0 #
4

4.

  • 2014年06月21日 12:03
  • ID:.pVmldc90 #
5

5.

  • 2014年06月21日 12:07
  • ID:2nMnOwBk0 #
6

6.

  • 2014年06月21日 12:20
  • ID:1iWV5Oxs0 #
7

7.

  • 2014年06月21日 12:20
  • ID:T9.l9R3Y0 #
8

8.

  • 2014年06月21日 12:23
  • ID:JNGodBgT0 #
9

9.

  • 2014年06月21日 12:36
  • ID:EO3BQ0M90 #
お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集