止まると社内から怒号が飛び交うぐらいなんだが、まあ、JRの改札機管理者ぐらいに想像してくれたら良い。
キミは家に帰ろうと思って改札機が止まってたら、学校に行こうとして改札口が大混雑してたら、メンテナンスしてる作業者にどう接する?
俺はご苦労様ですと思う。でもそう思わないオッサンもいる。つまりはそういう仕事だ。
を読んで、俺はどちらかというと嫁の感情が判ると思った。というか、変な部分が見えた。だから書こうと思った。
子供の問題じゃないぞとか、献身に同情して欲しいのだとか、嫁の不満が別にあるはずだとかそういうブコメがあるのも気になった。
たぶんね、違うと思うんだ。ポイントは「理屈」の話をしてないところだ。
問題はここからだ。子供の躾のこと、子供の将来のことなど、今後の方針についての話し合いで意見が割れる時がある。そういう時の嫁の態度に腹がたつ。
「私が子育てをしているし、私の方が息子の事をわかっている。いつも私に息子を任しているクセに口を出すな。口を出すなら自分で子育てしてからにしろ」
口論になると、必ずこのような意味のことを、言い方を変えては主張してくる。確かに嫁の方が息子に接する時間が長い。嫁の方が息子を理解しているのはそうかもしれない。だが、息子は俺たち2人の子じゃなかったのか。
これは論理的ではない。topisyuさんバリにホワイトボードに書いてやろう。
よって、要約すると「夫婦で意見が割れると、妻が息子に対する経験値は私の方が高いから私の意見が正しいという、だが、2人の息子だ」となる。
だが、じゃねえだろう。
意見が割れたときに、経験値が高い方の意見を優先させるか、させないか、という話だ。そこに「二人の息子」というのは「理」ではない。
そういうのを「見当違いなヒステリー」というのだ。
に見えるが、そうではない。
のどちらを理詰めで考えて採用するか、だ。(この引用部の理屈で考えるならな)
良記事だと思う。元記事含めほぼ同意だけど、女性は絶対納得しない内容だと思う(増田にしたのは賢明)。女性にとって肝心なのは理論的に正しいか平等かではなくまずは自分の苦労と献身をまず認めさせることだから。
とブコメにあってスターを獲得しているが「自分達は論理的に正しいか判断できないほど、夫に感情移入してしまっている」という意見の表明に他ならないわけだ。どのあたりが「理論的に正しいか平等か」と思ったのか、具体的に指摘して欲しいぐらいですね。(小町話法)
「そう言うなら、俺の方が金を稼いでいる。いつも俺に金を稼がせてるクセに家計に口を出すな。口を出すなら自分で稼いでからにしろ。こう俺が言ったらどうする?それと同じだぞ?」
(残念ながら我が家では財布の紐も嫁が握っている。何を買うのでも、嫁の許可がいる。)
同じではない。というか、恐らく夫が主張したいこととは逆の意味でほぼ同じだ。
よって、例えるのであれば
せめて「カネの使い道に口を出すなら、俺のように家計簿を付けて管理してからにしろ」くらいは言えよ。
論理的でないのだ。
どうだろうか?そもそも全く理屈になっていないことを「理屈で御座い」という顔をして押しつけてくる相手が居たら。
これはキレない人の方が少ないのではないでしょうか?(小町話法)
「嫁レベルで育児できない夫は嫁の不機嫌に耐えるしかない」んだったら、「夫レベルで稼げない嫁は夫の不機嫌に耐えるしかない」とか言われたらどう思う?
「嫁レベルで育児できない夫は、嫁に自分の育児の方針を聞いてもらえない」ではなかったか?
つまり「夫レベルで稼げない妻は、夫に自分の稼ぎ方の方針を聞いてもらえない」ではないのか?
「私は専業主婦で夫は年収2000万円ですが、私が仕事の仕方をアドバイスしても聞いてもらえないのは、夫が狭量なのでは?」と小町に立てれば爆釣だろう。
論理立てが破綻しているし、そもそも育児してないってコトは経験則もクソも無い思いつきを尊重しろとか言う部長は爆発すれば良い。
おっと、一部仕事の話が混じった。
俺にはこう聞こえるわけだよ。
「上司が来たときぐらい嘘でも良いから仕事楽しいって顔できんのか?」って言われるとな、辞めたくなるわけですよ。
解消方法は高負荷の低減であって、逆ではないわけだ。
鯖管は気遣えとは思っていません。察して欲しいとも、理解して欲しいとも、感情のぶつけ所が欲しいとも思っていません。
経験もなく理屈にもなっていないことをドヤ顔で言ったあげく「俺も管理者の一人だ」というから、不機嫌になるのです。
理屈になってないことを理屈面して言うのは止めろ。せめて筋は通せ。
サーバー管理者になりたいんだったらな、まずは勝手なコトするのは止めろ。ちゃんと手順書を読め。
せめて判らんことは聞いてくれ。普段の管理方法や運営方法、管理方針も、今まで管理してきた俺の意見を尊重してくれ。全部NOとは言ってないだろう。
このサーバーは、オマエの部署の方が多く金を出して運営しているかも知れんし、実体的にもオマエの部署が固定資産税を納めている会社の資産かも知れん。
が、俺が育てた俺のサーバーだ。俺の意見が間違うこともあるだろうが、経験値は俺の方が上だ。
「俺も管理者なんだから、そんな疲れた顔で応対してないでくれよ。俺も次の土日だけ仕事くれよ」って、いきなり言われても引き継ぎ面倒すぎるだろ。
つまりだ、サーバー管理者が想像するイクメンっていうのは、俺がトラックに轢かれたときに代行できるぐらいではあって欲しいわけだ。
イクメンって言うのは、別の仕事しながらちょっとUPSのバッテリー入れ替え手伝ったら「俺もサーバー管理してるぜ褒めて」って言う人なのか?
オマエそもそもこれの管理するって台帳に登録してなかったか?バッテリー入れ替えでお礼のメール書かなきゃ不機嫌か?
夫は、ちゃんとサーバー管理者になるにはどうすれば良いか考えてくれ。
世の中には三交代で施設を管理してる人もいるよ。妻の代行、出来ますか?
id:topisyuさんに分析されてー
とか書いとくと召喚できるのかしら。
正直な、山のようなログに埋もれて何日もバグに悩んでるときにだ
「やー、サーバールームは冷房が効いてて良いね。で、Dockerというコンテナサーバーがあるらしいじゃないか。うちはそれにできんのか?」
とか部長が言ってきたら宝くじはずれても良いからこいつ転職しねえかなとか思うだろう。思うはずだ。きっと思う。思え。
http://houta.hatenablog.com/entry/2014/06/18/200000 この記事がブコメで叩かれているのを見て憤りを感じ書かざるを得なかった。主婦の人にはきつい本音を書いてしまうかもしれない。 ウチは夫婦...
俺は所謂鯖管だ。具体的には書かない。 止まると社内から怒号が飛び交うぐらいなんだが、まあ、JRの改札機管理者ぐらいに想像してくれたら良い。 キミは家に帰ろうと思って改札機が...
世のお母さんがたの愚痴を聞いていると、 気まぐれに無責任な子育てしてイクメン気取りされるより、 なにもせずに黙って「うちのダンナはなにもしない!」と言われて悪者になってく...
まあ、男が育児するようになってからまだ日が浅いからさ 今はまだ子供が料理手伝おうとしてるような、あるいは新人が慣れない手で機械操作してるような段階なんだろ、社会全体がさ ...
topisyuもお前も少ない情報を拡大解釈して自分に都合のいい論理組み立てするのが気持ち悪い。 元増田の言いたいのは金を稼ぐことも子育ての一貫ってことでしょ。 あと子供をどこの学...
元増田の最後の段落は元記事(ややこしいな)のブコメに対してだろ。 増田はそれぐらいの読解力もないのか?
ああこれはもうダメだわ。かわいそうに。
役割分担せざるを得ないんだからお互い尊重すべき、って意見には賛成だけど 子供の教育方針について口出されるってのは、立場を変えて例えるなら、増田が仕事のやり方に口出される...
お互い不機嫌になることも多いって書いてあったけど 不機嫌特権って何なの?
不機嫌になった時にどっちが悪いか関わらずに先に謝らせるってことじゃないの?
これはもう「夫の全てがとにかく気に入らない」というのが嫁の本音だろ。 離婚したら生活できなくなる、とかそんなの関係ない。とにかく気に入らないのだから気に入らない。 お前た...
離婚したら生活できなくなる、とかそんなの関係ない。 離婚したら嫁は実家に帰って幸せに暮らすだけ。 元増田擁護してる奴の大多数は根本的にそこが分かってない。 (分かって...
くっそわろたw お前みたいなバカ女って本気でそんなこと考えてんの?w
ん? どの辺が間違っているのか説明よろ。
んなもん世の母子家庭見ればわかるだろ。
何故元増田の嫁という特定の一人が離婚したケースを語るのに 「世の母子家庭」などと言うでかい主語を持ってくる必要があるのか。 実際、仕事もあり頼れる実家もある「元増田の嫁...
横だが、当面の生活は成り立つってだけで、「幸せに暮らせる」というのは希望的観測
世の母子家庭の平均年収は291万円らしいですよw
俺の年収より高い。この社会は間違っている。
仕事もあり 年収250万のな。 頼れる実家もある 近所に嫁の両親が住んでいるとは書かれているが、どこまで頼れるのかなんて書かれていない。 養育費などを考えてもって稼いでほ...
年収250万のな。 残念ながら養育費と慰謝料という不労所得がそれに加わるので年収は実際倍増する。ナムアミダブツ。
いつから養育費が払われると錯覚していた?
まあもらえるとしてだ、養育費の相場は年収600万だとだいたい月4万~6万程度にしかならん。 倍増(笑)
いやまて、源泉社保払った後に貰う額ということで考えれば、倍増とまではいかなくとも、1.5倍くらいにはなりそうだぞ。
一般的な試算をするときは月10万円で勘定するもんだけどな>養育費
横だけど、なんで相場無視して試算を提示してきたの?
さっきも書いたけどさあ、「世の母子家庭の人」を考えてみなよ。 世の母子家庭の人には両親がいないのか? 世の母子家庭の人は養育費・慰謝料はもらえないのか? で、そういう...
そもそも「世の母子家庭」って何だよ
そういう夫婦友達にもいるわ。子供のせいで仲悪くなるけど子供のおかげで(せいで?)別れられない夫婦。子供が大きくなったら仲直りするのかしないのか、熟年離婚もありうるパターン...
そういう夫婦友達にもいるわ。子供のせいで仲悪くなるけど子供のおかげで(せいで?)別れられない夫婦。子供が大きくなったら仲直りするのかしないのか、熟年離婚もありうるパターン...
読んでないけどお前が悪い
一度ブチ切れた方がいい。 交代を願い出れろ。俺が育児をするから、お前が稼いで来いと。 今まで育児時間を譲ってやったのだから、これからしばらく交代だと。 甘やかしてるからつ...
それやったら明日から子供の世話する人がいなくなって途方に暮れるのは元増田の方だが。
嫁のことを本気で憎くなったら lose-lose覚悟で離婚するんだろうな ざまみろと言えるならなんでもいい
嫁実家の経済力によるだろ。 孫育て出来るくらい健康かつ暇(=働かなければならないくらい金に困っている訳ではない)なのは確実だが かつ孫の学費出せるだけの資産も十分あるって...
そうやって生活保護の母子家庭がどんどん増えていく 俺の税金でそんな馬鹿女を養うのはヤダ
年収250万+実家にも金あるのに生活保護なんて受けられる訳ないじゃん
やっぱ、結婚できるからって適当な所で妥協すると碌なの掴まねーなw ゴミ拾い乙だよw
「子は私のもの。口を出すな」と「お前の子だろ。もっと育てろ」っていう主婦たちのダブルスタンダードを感じるんだよね。まあ奥さんの方が子供といる時間は長いし、何より腹を痛...
サッカー未経験者がW杯見て知ったかぶりすんなって言ってた増田を思い出した 人ってどっかで他人を見下して生きてるんすかね
その意見すら、「海外応援もしてないくせに」「選手の地元でもないくせに」とか散々言われる可能性に気づいてない彼は、ある意味剛のものじゃないかとおもうよ
他人のことをとやかくいうやつは、総じて視野が狭いということ。
それを繰り返して先鋭化の果てに冬の時代を迎えたジャンルを知っている。
http://anond.hatelabo.jp/20140619223515 http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140619223515 お父さんにとっては子供はただのかわいい我が子だけど、お母さんにとっては分身なんだから。理不尽な言い...
具体的に、土日にどんな遊び方をしてるか聞かないと分からないんだけれど、 ウチの場合は、「父親の自分が」したいことばかりやって、 平日の通常子育てに差し障りがあることは、や...
子供は「育てる」っても親の思うようには育たないもの。 子供を育てるときに必要なのは、だれか一人いつでも「子供の奴隷」になってやること。 そして幸せをあたえてからようやくち...
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140619223515 watapoco あー。子供を権力振るう免罪符にする女は確実にいるよね。/↑id:teruka0917、双方総合職いくらでもいますしシッターとか頼むか...
育児を仕事に、奥さんを部下、増田を上司に置き換えてみたらいい。 この仕事はやりがいはあるが、報酬も無ければ、24時間休みなしで、誰かから褒められることもない。 増田は奥さん...
クソ嫁のひとことに尽きる。
増田だけじゃなく、増田の嫁にも聞いて欲しいのだが、ちょっと子育てに肩の力入りすぎだと思う。 「教育方針」なんて言葉、久しぶりに聞いたよ。 初めての子供だから、立派な人にな...
子育て界隈では「教育方針」と言う言葉はごくごく普通に使われているけども それを「久しぶりに聞いた」ってのは、単に子供が居ないのか、それとも相当なDQN世界で生きているのか。
戦略目標はあるにこしたことない
我が家とほとんど同じ^^;
要は嫁に滅私奉公しろってことだな。 日本人は好きだしな。滅私奉公。 不満など言わず、疲れもせず、十分な金を稼いで来て黙って全て家庭に入れろということだろう。それが"大人"だ...
どこをどう読んだらこんな結論になるのだろうか?誤読もいいとこ
これ多いな。論理的に破綻することが多い女をどう制御するかという難しい問題。 http://anond.hatelabo.jp/20140619223515
周りの女友達の教育状況を見ると、なんで彼女らの肩に力が入ってるのかなんとなく分かってくる。 1:母親の高学歴化とそれに伴う高齢化 →大卒後、30歳前後で結婚し32歳前後...
別に元増田から「肩に力が入っている」と言う要素は読み取れないんだけど 具体的にどこを読んでそういう思考に至ったのか
残業がほとんどなくて今の給与水準の会社に転職して、こどもとの時間を作るか、 今の会社でガンガン稼いで、妻を専業主婦にさせてやるか、 どっちにしても、男は黙って金を稼いでく...
「嫁レベルで育児できない夫は嫁の不機嫌に耐えるしかない」んだったら、「夫レベルで稼げない嫁は夫の不機嫌に耐えるしかない」とか言われたらどう思う? 納得だわw
実際「夫レベルで稼げない嫁は夫の不機嫌に耐えるしかない」のが現実で、それに耐えている嫁なんてゴマンといるんだから 当然前者も認められるべきである、と言う意味での「納得」...
「嫁レベルで育児できない夫は嫁の不機嫌に耐えるしかない」のが現実で、それに耐えている夫もゴマンといますね 最近は夫の不機嫌に耐えてる嫁は後から離婚+財産分与で仕返しして...
結婚したら負けかなと思っている
子供が幼児のうちは、子供を育むのは母性の仕事で、子供が10才を超えて社会との繋がりを学ぶ時期に なってきたらその後は父性の出番。 だから、お父さんは10才まではお母さんの助手...
いじめられっ子にならないようにするためのことには言及するのに 自分の子供がいじめる側になる可能性にはまったく言及しないんですね 本当にクズですね
敗者にならないことは大事だけど、勝者になることに問題はないだろ。
いじめは勝ち負けの話じゃないんだよ 分かるかな? まあゴミクズにはわかんねえだろうなあ
敗者が精神的にゆがむってことは、お前を見ればわかる。
だから勝ち負けの問題じゃないつってんだろw
一番上のを書いた本人ですが、自分が母親ヒステリックで雰囲気が冷たーい家で育ち、 ちょっとだけいじめられっ子ぽく育った(逆に誰かをいじめるのは考えた事も無かった) のでこう...
あと、子育ての方針がちょっとくらいずれてもいいこともあります。 両親でがっちり方針が一致して一枚岩状態だと、子供が逃げ場を失って追いつめられるケースもあります。 父親と母...
「俺が育てたい、俺が教育したい、俺が立派な息子にしたい、そう思っている。」 ブ主さんがすごく親としての責任感をもって育児しているのは分かる。分かるけど、 子どもは親が思...
このサイト(http://lance104.hatenablog.jp/entry/2014/06/20/151714)で紹介されている『自分の小さな「箱」から脱出する方法』という本はまじでオススメ
http://anond.hatelabo.jp/20140619223515 この人の嫁の気持ちはわかるけどちょっと甘えすぎだなぁ、と思って読んで、ブコメ読んだら案の定人気コメントで叩かれてるのは書いてる男の人の方だっ...
「そう言うなら、俺の方が金を稼いでいる。いつも俺に金を稼がせてるクセに家計に口を出すな。口を出すなら自分で稼いでからにしろ。こう俺が言ったらどうする?それと同じだぞ?」 ...
それこそ分担だろ 今は奥さんに任せる時期だよ 奥さんの負担が減るよう、自分にできることをやってりゃいい