農林水産
道漁連、脱原発を決議 福島第1事故で影響「再生エネ推進を」
(06/20 17:17、06/20 18:40 更新)
道漁連は19日、札幌市内で道漁協組合長会議を開き、東京電力福島第1原発事故で道内漁業にも大きな影響が出ているとして、脱原発と、太陽光や風力といった再生可能エネルギーの推進を目指す決議を採択した。
道漁連は福島原発事故以来、原発の安全対策の強化を政府や道に求めてきた。しかし、政府が今年4月に決めたエネルギー基本計画で、原発を「重要なベースロード電源」と位置づけたことから、脱原発をさらに強く訴えることにした。
決議は「一度原発事故が発生すれば漁業に与える影響は計り知れない」と指摘した上で、「将来に向けて原発に依存しない体制を目指し、安全・安心な自然エネルギー(再生可能エネルギー)の利用推進を図る」としている。
道漁連によると、韓国は昨年9月、放射性物質を含んだ汚染水が福島原発から太平洋に流れ出たことなどを理由に、福島など8県の水産物の輸入を禁止した。道内産が国内生産量のほとんどを占め、韓国で鍋の具材に用いられるスケソウダラも、放射性物質に汚染されていないことの証明書を求められることなどが支障となり、韓国向け生鮮品輸出は事実上、止まっているという。<北海道新聞6月20日夕刊掲載>
【関連記事】
- 【政治】「金目」発言の石原環境相、不信任案と問責決議案を否決
(06/20)
農林水産記事一覧
21日
- 農を説く本紙連載 「あぐり博士」本に きょう発売
(01:03)
20日
- 道漁連、脱原発を決議 福島第1事故で影響「再生エネ推進を」 (06/20)
19日
- 打瀬舟 帆ゆらり 北海道・別海の野付湾でシマエビ漁始まる
(06/19)
18日
- スケソウ漁獲上限半減 水産庁方針、日本海北部規制強化 (06/18)
13日
- スルメイカ求め出漁 北海道・函館港、中型船が能登沖へ
(06/13)
11日
- JA全中「廃止」明記せず 規制改革会議答申で調整 (06/11)
10日
- 当麻でんすけ35万円 旭川、札幌で初競り
(06/10)
9日
- JA全中、新組織に移行へ 自民、来年の通常国会に法案提出 (06/09)
4日
- 夜の海、輝くコウナゴ 寿都で漁本格化
(06/04)
6月2日
- 北海道・函館でスルメイカ初水揚げ 不漁で取引価格は昨年の倍以上
(06/02)
- 北海道産の酒米「きたしずく」が急成長 寒さに強く収穫昨年の9倍に
(06/02)
- 支笏湖、夏告げる銀りん ヒメマス漁解禁
(06/02)
5月31日
- JA全中廃止案を批判 道中央会・飛田会長「実態と違う」 (05/31)
30日
- ツチクジラ初水揚げ 北海道・函館港 規制対象外 捕獲枠10頭
(05/30)
29日
-
- 24時間
- 週間
- 月間
-
- 標茶の教諭、勤務中ツイッター2394回で減給 卒業女子生徒と性的関係の教諭も 北海道教委
- 人口1900人の北海道・留寿都村に社員旅行で1100人滞在 ロート製薬が5日間
- 北海道・新千歳空港200億円かけ改装 国内線ビル、混雑緩和へ
- 3人死亡の北海道・国道12号の通称「旭川新道」 長い直線 以前から事故頻発
- 北海道・旭川の国道交差点で衝突、3人死亡 自転車の高2巻き添え 容疑の女逮捕
- 北海道・旭川の国道交差点で衝突、3人死亡 自転車の高2巻き添え 容疑の女逮捕
- 小型機墜落、ロックフェラー氏死去 米国の富豪、65歳
- 若い3人、絶たれた未来 北海道・旭川衝突事故 優しい先輩 仲良い兄妹
- 標茶の教諭、勤務中ツイッター2394回で減給 卒業女子生徒と性的関係の教諭も 北海道教委
- 空自千歳基地近くの山林 中国籍の個人が取得 国防上の懸念も 北海道「国がルールを」
- 関連リンク
-
口蹄疫問題(共同通信)