クレジットカードの読みもの

クレジットカードに関する様々な知識や使い方を、難しい言葉を使わずに『読みもの』として紹介していくサイトです。

多すぎてどれがお得かわからない、エネオス提携ポイント制度のまとめ!実はガソリン給油でTポイントを貯めている方は損をしているかも?

http://www.flickr.com/photos/71295300@N00/1350095912

photo by K.Suzuki

大手ガソリンスタンドのエネオス(ENEOS)。

自家用、仕事用を問わず、車を運転しているという方であれば必ずといっていいほどお世話になるガソリンスタンドで、全国各地の平地から山間部まで、どこでもあるイメージですよね。

提携ポイントが多すぎ…

しかしそんなにもお世話になっているガソリンスタンドにも関わらず、エネオスってあまりに多数のポイントプログラムと提携しすぎていて、どのポイントを貯めるのが一番お得なのかって凄くわかりにくいですよね。

なんとなくTポイントが一番目立つところで宣伝されているから、それを貯めてしまっている…という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、エネオスが現時点で提携しているポイントプログラムをまとめてみました。せっかくポイントを貯めるのであれば、自分にとって一番お得に思うポイントを貯めるのがベスト。是非、一覧リストを見ていただいた上でどれを貯めるかを検討してみてくださいね。

ENEOSの提携ポイント(メジャー版):

http://www.flickr.com/photos/55064893@N00/93428679

photo by D-SIDE

まずは多くの方が貯めているであろうポイント制度から紹介していきたいと思います。これらだけ理解しておけば、基本は充分です。

Tポイント:

  • 200円利用で1ポイント(ポイント還元率0.5%)

貯めている方も多いであろうTポイントは、ENEOSでは200円利用で1ポイント分が貯まります。ポイント還元率にして0.5%なので、あまり効率が良いとは言えません*1

楽天カード:

  • 100円利用で2ポイント(ポイント還元率2.0%)

通常100円で1楽天ポイントが貯まる楽天カードをエネオスで利用すると、100円あたり2ポイントが貯まります。稀にポイント3倍になるキャンペーンなども展開されていますね。

ANAカード:

  • 100円利用で追加1ANAマイル(カード通常ポイントも付与)

ANAカード利用時に得られる通常ポイントとは別に、100円利用で追加1ANAマイルが貰えます。つまり最大100円利用あたり2ANAマイルを稼ぐことが出来るということです。マイラーには大きいですよね。

JALカード:

  • JALマイルが2倍に(JALマイル特約店)

ショッピングマイル・プレミアム加入時であれば、100円利用あたり最大2JALマイルを貯めることが出来ます(未加入時であれば100円あたり1JALマイル)。JALマイラーの方にとっては大きなポイントだと思います。

みずほマイレージクラブカード

  • 永久不滅ポイントが2倍に(ポイント還元率1.0%)

みずほマイレージクラブカードをENEOSで利用するとポイントが2倍になりますが、ポイント価値としては平凡な数値になってしまいそうです。Tポイントを貯めるのと同じ感覚ですかね。

ENEOSの提携ポイント(マイナー版):

http://www.flickr.com/photos/64752530@N00/3083829821

photo by Théo La Photo

ENEOSが提携しているポイント制度、マイナー版です(ちょっと失礼な表現ですいません)。これらのクレジットカードを持っているという方の場合には参考にしてみてください。

ビューカード:

  • 1000円あたり4ポイント(ポイント還元率1.0%)

ビューカード利用時に得られるポイントが2倍になります。しかし、ポイント還元率からすると平凡な値かもしれません(びゅう商品券交換時のポイント還元率で計算)。

DCMX:

  • 100円あたり1ドコモポイント追加(ポイント還元率2.0%)

追加で100円あたり1ドコモポイントが貰えるので、ポイント還元率にして2.0%にすることが可能です。ドコモポイントを積極的に貯めている方であれば価値有り…といったところでしょうか。

レクサスカード:

  • ガソリン価格3%引き+ポイント1.5倍(還元率3.75%?)

ポイント還元率で言えば最高値がレクサスカード…ですが、レクサス車を持っている方でなければ持てないレアカードなので、あまり参考にはならないカードです。しかし、3%引きは大きいですね。

DIAカード:

  • 1000円利用あたり30ポイント(還元率3.0%)

三菱自動車系のDIAカードならポイント還元率3.0%になりますが、貯めたポイントの利用が三菱自動車でしか使えないので、かなり不便かもしれません。三菱自動車をこよなく愛する方であれば。

マツダm'sPLUSカード:

  • 1000円利用あたり20ポイント(還元率2.0%)

マツダ系のマツダm'sPLUSカードならポイント還元率2.0%になりますが、貯めたポイントの利用がこちらもマツダのお店でしか利用できないため不便です。マツダをこよなく愛する方であれば。

提携クレジットカードとTポイントは併用できない:

http://www.flickr.com/photos/49333775@N00/1383708312

photo by The Shopping Sherpa

ちょっとTポイントについても情報を記載しておきます。エネオスでTポイントを貯めることが出来るのは下記のケースです。

  1. 現金払いの場合
  2. 前述の提携クレジットカードではない場合

つまり、楽天カードやレクサスカード、みずほマイレージクラブカードをENEOSのガソリンスタンドで利用した場合にはTポイントを貯めることは出来ませんが、提携のない三井住友VISAカードやセゾンカード インターナショナルを支払いに使った場合にはTポイントも同時に貯めることが出来ることになります。

ポイント還元率が高いカードを利用すると実はお得?

そのため、ポイント還元率の高いクレジットカードと組み合わせると、敢えて提携クレジットカードを使わずにカード払い+Tポイントを貯めたほうがお得になるケースも(提携カード利用時に得られるポイントよりも多くなるため)。

とはいえ、楽天カードなどのポイント還元率2.0%以上を上回るのはかなり難しいので、よほどの節約マニア向けの方法とも言えますね。

ENEOSでお得に給油しよう:

http://www.flickr.com/photos/12505664@N00/9754994662

photo by illustir

以上、エネオスと提携しているポイント制度まとめ…でした。原油高&円安で高くなっているガソリン料金を、少しでも安くするための手がかりになれば幸いです。

文末リンク:

*1:これより下で紹介するクレジットカードとの併用は原則、出来ませんが、他のクレジットカード利用であればTポイントと同時に貯めることは可能です。

このサイトに掲載している情報は、更新日時時点での情報になります。仕様やサービス変更により最新の情報とは異なる場合がありますので、ご了承ください。また、文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用を禁止します。