・「死ぬまでに見るべきホラー映画20本」発表、唯一選ばれたJホラーは何? - 映画 - ニュース - クランクイン!
死ぬまでに観るべき、と言うか死ぬまでに一本も観なくても困らないのだけど、観てる方が映画通ぶれるホラー映画。
とりま8本並べてみました。
週末にどうですか?*1
1.ディセント
・地上の絶望と地下の絶望 映画「ディセント」 - あざなえるなわのごとし
※リンクはネタバレありの映画考察記事
当ブログ一推しのディセント。
洞窟という閉鎖空間での虐殺&暗喩を深読みできる展開と言うのが、ただ単に殺されるだけのホラーと一線を画するところ。
通っぽい一言:「洞窟と女性ってのがジェンダーと胎内めぐりのメタファーだよねー」
2.悪魔のいけにえ
定番中のど定番。
○チガイをいかにキチ○イとして出すか、キチガ○一家が輝く一作。
「Q:どうしてこんなひどいことを?!→A:キ○ガイだから」
だなんてとてもシンプルで解りやすい。
3.女優霊
アメリカのホラーってのはなんだかんだカラッとしてる。
血が飛び散ってギャーみたいな。
クリーチャー造って怖いでしょ?って言う。
でも日本のホラーは湿ってて、地味にゾクッとさせる。
人間の人間らしい執着とか執念、怨念とか言う怖さ。
地味な「見切れ」とか精神的な怖さってのはアメリカではやれない。
通っぽい一言:「中田秀夫って「リング」が有名だけど、オレはこっちかなー。演出的に上って言うかさ、リングはわかりやす過ぎて。普通の人にはちょうどいいんだろうけどw」
4.黒い家
貴志祐介の原作>韓国版>>>日本版、の順でよくできてる。
日本版はねぇ……。
韓国版の方が原作に忠実で、面白い原作の妙味をいかに落とさずに映画化するかという意味で成功してる。日本版はアレンジしすぎ。
これもひとの怖さ。
通っぽい一言:「日本版?ダメダメ。「マークスの山」と一緒で原作潰しだもの」
5.恐怖心理学入門
以前は、ニコニコにあったんですけど消えてますねー。
「スイングガールズ」「WOOD JOB!」の矢口史靖が学校の怪談スペシャルで演出をした短編。
この学校の怪談 呪いスペシャルって、未だに最怖ホラー短編と言われる「アサギの呪い」「恐怖心理学入門」両方やって、なにテレビドラマで本気で視聴者にトラウマつけさせようとしてんだって言う本気度がパねェw
アサギの 呪 いとは、2000年に放送されたオムニバス形式のテレビドラマ
「学校の怪談 春の呪いスペシャル」の中で出てきた四つの短篇作品の内の第2話である。過去、不定期に放送されていた同シリーズ内で「呪いスペシャル」が 最怖 と言わしめさせた元凶。
このドラマには他にも「恐怖心理学入門」「おぞけ」が怖い内容であるが、 この「アサギの 呪 い」はそれらよりも一線を越えた怖さである。
ほんとガチなので、ホラー好きですが、これは一回見ただけでいいです。
もしレンタルなんかであれば、怖がりたい方は是非どぞ。
通っぽい一言:「矢口史靖がまだこのころ無名だったからさー。オレ?もちろん注目してたけど?」
6.ブレインデッド
ちょっとコミカルなのも挟んでおきますね。
今や「ロード・オブ・ザ・リング」「ホビット」で世界的な監督になったピーター・ジャクソンですが、デビューからずっとホラーを撮ってたのは知る人ぞ知る。
中でもブレインデッドは頭抜けて完成度が高い(バッド・テイストとかミート・ザ・フィーブルスの悪趣味感は否定しません)。
ゾンビの腕をもぎ取ってヌンチャクにしたり、芝刈り機でゾンビを倒したり、コミカルなテイストも面白いマザコンの成長物語と親子愛にあふれた一作。
血糊の量とグロさはハンパ無い。ゾンビは柔らかめ。
通っぽい一言:「ロードオブザリングってさ、意外と残酷じゃね?あーいうのにホラー魂感じるんだよね」
7.極道恐怖大劇場 牛頭 GOZU
「ゼブラーマン」「クローズZERO」の三池崇史が監督した迷作。
極道meetsホラー(?)という異色作。
主演は哀川翔。
哀川翔演じる狂ったヤクザを、ヤクザ処理場のある名古屋へ連れて行くよう命じられる弟分。
ところが名古屋はデヴィッドリンチ的なアウターゾーン。
登場人物が、一人を除いて全員キ○ガイと言う素晴らしさ。
予告編は、ヤクザを専門に襲うように訓練されたヤクザ犬を「殺られる前に殺る」哀川兄貴。
GOZU - Bande-Annonce (VOST) - YouTube
ディセントとかGOZUとか。
暗喩的に「地獄巡り・死と再生」が込められていて、見比べるのも面白いかもしれない。
通っぽい一言:「やっぱ三池ってVシネで無茶やってる頃が一番個性出ててオレは好きだな。世間はどうかしらねーけどw」
8.箪笥
こちらは韓国謹製ホラー。
箪笥は怖さより画の造り方が、とてもキレイにできてるので好きです。
そこまで怖いわけではない。
通っぽい一言:「韓国ホラーって日本より頭一個上だよな。日本映画がんばれって感じ?」