特撮@ふたば[ホーム]
成長するにしたがって卒業、あるいは興味が他に移ったりして特撮から離れた時期のある人も多いと思うけどどの作品をきっかけにして特撮に帰ってきた?自分はウルトラマンマックスド直球の王道路線で逆に興味をひかれてガイア以来特撮全般だとクウガ以来で全話通して見た作品で今でも愛着があります
懐古厨だった俺はこの映画で肝を抜かれました以来昭和も平成も大好きです
月並みだけどクウガからかなあちょうどタイムレンジャーもやってたからすっかり戻ったその影響か昔録画してもらってたBSウルトラシリーズの一挙放送のビデオ見漁ってその流れからか某12歳の怪奇大作戦24話レビューに惹かれて怪奇大作戦をそのままズルズルと得オタの坂を転がり落ちてったよ………
デンジマン。おもちゃ屋で見かけたプラモのデンジタイガーがかっこよくてこれどんなふうに活躍するんだろ?と思って見てみたのがきっかけ
「ヒーローが喧嘩するから最近の仮面ライダーは観てられない」と嘆いてた特オタの知り合いが主人公を敬称で呼ぶくらい激ハマりしてたからどんなもんか気になった
俺もマックスだわ。放送当時中2で部活行く前に朝ごはん食べながら見てたわ。ウルトラマンって意外としっかりつくってんだなーと関心してはまった。その後もウルトラは見続けてきたけど、マックスみたいにははまらなかったわ。強いていうなら銀河伝説。まぁ惰性で見続けて現在に至るって感じ
これかなこれを機にウルトラに限らずいろいろ見るようになった
ゴーカイジャー子供が見出したので...
俺も学生時代に特撮卒業という物を体験してみたかったぜ
自分はこれが切っ掛けかな当時演劇に興味あったからスーツアクターすげぇって思った
高校時代にたまたま観た10大戦隊集合でワクワクして戦隊オタの道へ
ウルトラQだったなあ
ディケイドかなライダーから少し離れてたのに設定を聞いた時のワクワクは半端じゃなかった何だかんだ一番思い入れがある作品かもしれない
シンケンジャーだな
タイムレンジャーとクウガ仮面ライダーが復活か見よう→じゃあその前にやってる戦隊も久々にちゃんと見よう(それまでは起きれた時に見る程度になってた)→なにこれすごいって感じでどっぷりハマり直した
完全に戻る切っ掛けとなったのがこれだな特撮って子供向けかと思ったら内容がしっかりしてて年甲斐もなく泣いてしまったそれで子供の頃に見てたクウガを再度見返したらこんなに凄かったのかと驚愕して戻ってきた何というか改めて見て魅力に気付くこと多いよね
ガオレンジャー放映前の新聞記事で見かけたCGのガオライオンに一目惚れして戻ってきたOPテーマのインパクトにも度肝を抜かれたのを覚えている
ゴーカイジャーまぁ元々ゴーオンとかシンケンとか役者さんに興味持ったけど、模型誌に紹介で載ってた豪獣神に魅かれて見始めたそしてゴーオンシンケン辺りで特撮復帰しとけばよかったと微妙に後悔
戦隊は幼稚園卒から、メタルはカブタックから完全に見てなかったけどロボコン終盤時期に寄ったコンビニで見かけたハイパーホビーの表紙に書いてあった「仮面ライダークウガ誕生」みたいな見出しでライダー復活を知って「仮面ライダーをリアルタイムで見れるんだ!」と興奮が止まらなかったそれからニチアサデビュー
最近で悪いがウィザードだなフォーゼを見てもうライダーは駄目かもしれないと落胆してたんだが本編の内容は九官鳥回以外は言うほど嫌いじゃない何より映画が本当の最終回だった変身音のうるささはちょっとマイナスだけどクウガ好きとしては4色色変えライダーというのはプラスかな個人としては・・・オールドラゴンは全体的に好きシャイニングは頭部がちょっと・・・
たまたま早めに起きてしまい、なんとなくTVつけてボーとしてたら『ん!?』と感じて毎週観るようになった
仮面ライダー龍騎かなカブトが放送してた当時に何となく懐かしいと思って龍騎を見てみたんだけど、そしたらまんまとはまってしまった何よりも城戸真司が大好きすぎて、未だに俺の憧れの存在だわ。
フォーゼのなにが悪いのかよくわからんなウィザードは中盤からマンネリ化してたしxmaやめちゃうし
仮面ライダーのどれかで離れてギャバンで復帰したおっさんは多いと思う
>>ウィザードだな>>フォーゼを見てもうライダーは駄目かもしれないと落胆してたんだが>フォーゼのなにが悪いのかよくわからんな>ウィザードは中盤からマンネリ化してたし他所でやれボケども
これはディケイド
別に卒業なんかしてはいなかったが、小学校高学年になってギンガマンとロボタック観てはいたが、ませガキにはなんか物足りなく感じ、なんとなくジェットマンとBLACKとRX観だしたらすっかり特撮にどっぷりハマってしまったなあやっぱ大人向けの作品て子供も大人も本気で楽しめるからいいよな
戦隊はシンケンジャーライダーはディケイドで出戻りたまたま早く起きれたからTV付けて見たら長い事見てなかった分抵抗無く最後まで見てそのまま復帰過去作もレンタルだけどDVDとかで見てはまって現在に至るわ
なー
>ゴーカイジャー>子供が見出したので...寝言で知るはずの無い戦隊名を呼んでてカミさんに聞いたらそういう事だったギャバンに捕まっちゃうぞ〜と言ってたら本当にでてきて、しかもそれが本人でうわぁー!て感じにカムバックする事になったカミさんの舌打ちが聞こえた
実はヤンキー漫画のクローズ。登場人物のあだ名がゼットンとかキングジョーとかで、カッコよかった。それでウルトラセブン見返してから、特撮見るようになった。ちなみに続編のワーストでは、主人公がクウガの五代くんのモノマネしてる。
>仮面ライダーのどれかで離れて>ギャバンで復帰したおっさんは多いと思うサンバルカンで離れてシャリバンで戻ってきました
書き込みをした人によって削除されました
特撮ヒーローから離れる切っ掛けって昭和の小学生だとブルース・リーとかスターウォーズだと思うんだけど平成だとミニ四駆とかファミコンとかかね?
555のデザインがかっこよくて平成ライダーにハマった
中学生時代はゴジラ終わって暫く特撮冷めてた(ちょくちょくチェックはしていた)がこれで一気に戻った。ウルトラマン無しで話が成り立つのがウルトラ怪獣の個性を光らせてたと思う。
仮面ライダークウガかな。
俺は戦隊はアバレンジャー、ライダーは剣で一端離れてボウケンジャーのネーミングが気になってまた見るようになったその後「次の仮面ライダーは電車に乗る」っていうのが気になりすぎてライダーも見始めてそれからずっと見てる
響鬼辺りから見始めて2008年頃にフェードアウトしたんだけどその後ゴーカイからの東映YouTube視聴で以前よりどっぷりハマっちゃって今に至る…昭和戦隊とメタルヒーローのテンポが心地いいけど一番好きなのはメガレンだ
戻ってきた一回目はガオレンアギト、それからしばらく見ててまた離れて二回目に戻ったのはシンケンディケイド
このスレ観てて思ったんだけどメビウス、ディケイド、ゴーカイ等ってやっぱり成功したんだな多くの人にハマるきっかけを与えてる
ゴレンジャー後半では慣れてスカイライダーやデンジマンあたりで戻って来た
本文無し
>平成だとミニ四駆とかファミコンとかかね?ミニ四駆はレツゴーもあるからともかくファミコンは流石に昭和やないか(最終ソフトのリリースは平成にも片足突っ込んでいるが)でも俺も小学校低学年で初代ポケモン直撃だったしゲームが流行って特撮に対して完全に興味無くしたと思ったけど特撮ゲーのおかげで舞い戻ってきたんだよね何がきっかけになるか分からないもんだ
やっぱ俺もマックスだわ公式での扱いは微妙だけど俺の中ではウルトラ兄弟入りするくらい好き
卒業するあたりの年齢の頃が平成ライダー初期だったからその重厚なストーリーに魅了されたまま今に至る
平成ライダーは、555〜カブトの頃は朝から暗いストーリーが多くて、日曜日から憂鬱な気分になるからこの時期は、ながら見になったな〜。電王で戻って、キバで離れて、ディケイドから今のところかかさず見ている。
>平成だとミニ四駆とかファミコンとかかね?>ミニ四駆はレツゴーもあるからともかくファミコンは流石に昭和やないか(最終ソフトのリリースは平成にも片足突っ込んでいるが)ここでいう「ファミコン」とはスーパーファミコンの事でないかい?俺は昭和末期生まれだが、皆「スーファミ」と「ファミコン」二つの略称をランダムに使っていた。まあ直にプレステが来ちゃった世代でもあるんだが。
私もタイムレンジャーとクウガメタルヒーローはメタルダー戦隊はマスクマンで離れてたがっつり戻ったのはオダギリ・永井のおかげだな。
>卒業するあたりの年齢の頃が平成ライダー初期だったからその重厚なストーリーに魅了されたまま今に至る俺もだわ未就学児のときは平成ウルトラ3部作、小学校6年間はクウガ〜響鬼で過ごした自分にとっては特撮を卒業するタイミングがなかったw
>>子供が見出したので...逆に母が電王見だして帰ってきたクチだわ
ハリケンジャー。部活行く前にたまたま1話見てて、カクレンジャー直撃世代としては新しい忍者戦隊が嬉しかった。月曜に学校いったら周りが結構見ててみんなでハマってたな
元々番組によっては(いろんな事情で)毎週欠かさず見ていたわけではないという立場だったけど、確かに興味が薄れた時期もあった気がするその時間にはもう出かけてたり、その時間までに帰らなかったりということが今でも「ながら見」が多いけど結局卒業も再入学も無かったんじゃないかな
自分は No.1137442 さんみたくウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟で帰ってきたな〜仮面ライダーブレイドで特撮を見るのをやめたんだけどテレビで映画の予告を見たらすごく元気をもらった「もしかしてあなたは」ミライ「ウルトラマン・・・地球での名はハヤタだ」このくだりは今でもすぐに思い出せるしわざわざ受験成功祝いで神戸にロケ地巡りに行ったな〜
28歳の俺中三の時仮面ライダーが復活するというので何気なく見てたらはまってしまった。CGが斬新なのとフォームチェンジがかっこよくてはまった。もちろんタイムレンジャーも童心に帰った感じではまった。2007年からは大学生活の件で気持ちを切り替えるために興味はありつつも無理やり特撮から離れ、避けてた。あ、メビウスとかは最終回までは見て、パンシャーヌは1クールだから見たけど。2011年にゴーカイジャーが放送し、昔見てたヒーロー(役者も)が復活したが、まだ我慢して見ずにいたが、ハリケンジャーの3人が復活するという事で我慢できずに特撮に復帰する。意外だけど電王の主題歌やACTION-ZEROはニコニコ公式配信で初めて聞いたんだ。
40代後半以降のオッサンにとってはやっぱりコレだろうコレとヤマトで卒業できなくなった人、卒業したつもりが戻ってきた人多し
幼少期以外は全く興味がなかったけど、たまたま見たカブトの変身シーンとホッパー兄弟のカッコよさではまってしまった。
昔はセブンXを見ていたがコスモスとかネクサスは当時見てない…ウルトラマンを本格的に見つめ直したのは…ギンガだが個人的に続編を見たいのはダイナ…とレオ。
>だが個人的に続編を見たいのはダイナ…とレオ。ウルトラマンサーガを見れば良いと思うよ
電王で見終わって離れてディケイドで戻ってきた
現在28歳だが、基本的に特撮から卒業することはなかったな。4〜5歳位で、『ファイブマン』や『ウインスペクター』、ビデオでウルトラシリーズやライダーシリーズを観始めそのまま来た感じ。まあ、小学生になってからは、戦隊は毎週観なくはなったが、日曜朝のメタルヒーローは基本毎週観てたので、『メガレンジャー』の途中から戦隊がニチアサになってからは、両方毎週観るように。小学生になってもライダーは好きで、ビデオ借りたり、食玩買ったりはしてたが、ウルトラは何故かアンパンマンと同等の扱いにしていて一旦卒業。しかし、1995年の『パワード』や『グレート』の放送、1996年の『ゼアス』や『ティガ』をきっかけに完全復活。その後、小学校高学年で雑誌の「宇宙船」を購読するなどし、一気に特撮オタクの道へ…。
卒業したわけじゃないけど小学校中学年で限界集落に引っ越して大学で上京するまでろくに特撮見れなかった・・・
なんとなーく卒業したけど、ゴーゴーファイブのマーズマシン初登場回で惚れ直して帰還
A後半でイヤになっちゃったんだけど80で帰ってきてそのまんま。
>40代後半以降のオッサンにとってはやっぱりコレだろう映画館じゃカメラが出てきて騙されたしテレビ放送じゃタモリに騙されたし
電王かな平成初期は暗い話が多かったので徐々に見なくってたんだけどここらへんからまた見出すようになった
三十歳。いつ頃かは明確じゃないけど、いつの間にか見なくなってたな。見なくなってたけどウルトラマングレートやグリッドマンは見てた。ゼアスやティガは気にはなりつつもやっぱり気恥ずかしさがあって見なかった。クウガが始まる時も話には聞いて気になってたけど気恥ずかしくて見なかった。たまたま朝起きてて見た555が思ってたのと全然違って一気にハマった。そこから昔好きだったのを見る様になって特オタに…
シャンゼリオン、つーか公式ガイドブックのシャンゼリオンバイブルかなジェットマンを最後に、これとアメコミ映画くらいしか特撮なんて見てなかった古本屋で偶然見つけたこの本で同じスタッフが平成ライダーを手掛けている事を知り、過去作から手を出すようになったありがたい一冊
ずっとウルトラマンが好きだったけどコスモスで離れライダーに浮気し、ライダーが飽きてきた頃ネクサスでウルトラマン復活「やっぱりウルトラマンだわー」とか思ったもんです
電人ザボーガーから、特撮を観始めてチェンジマン、ジャスピオンで、いったん離れた。ジェットマンの終盤で戻って来た。トランザが廃人になってしまったのは、今でも印象に残る描写だね
ハリケンジャーからは毎年見てる
ギャバンの3か4話(洞窟玉転がし)で見切り(後々後悔)アニメ方面へふぁんろーど、のシャイダー&イエローフォー辺りで復帰するも、ライブマン終了辺りでフェードアウトZO・ハカイダー・ティガを単発で見た後、やはりクウガで完全復帰したな。昭和40年付近のオッサンにはライダーのブランド力は絶大だわ
いつの間にか何となく離れて超8のCMが懐かしく興味を持ち完全にもう一度特撮を見ようと思ったのはMUGENというゲームでバルタン星人の声を聞いてから
ジェットマン〜カクレン辺りが幼児期の直撃世代でオーレン・カーレン辺りの頃は若干離れていた感じだったけど偶然日曜朝にメガレン最終回を見た流れからギンガマン第1話を見て引きこまれたyoutubeで配信されて見返したけどヒュウガが地割れに飲み込まれてリョウマが覚醒→ギンガマン初変身の流れは何度見てもたまらない山形在住で金曜の夕方放送だったからメタルヒーローはカブタック辺りまでは見ていたけどその後は中学の部活引退した時にアギトを見るまではご無沙汰だったな