マッドネット博士の知識をお金にかえる技術 茂野太陽  RSSを登録する

「時間奴隷はもう嫌だ!俺の時間を取り戻しもっともっと遊びたい!」効率化を進めた挙句、逆に遠回りをする人が後を絶たない。私はこの裏に効率化を装ったなんちゃってビジネスがあると感じている。彼らの「効率」とは既製品の押し付けでしかないからだ。私の「にこまる思考法」という武器を使えば、最短経路が直線ではなく蛇行する川の流れであることが発見できる。強制をせず感情から湧き出る自己効率化から全体のスピードをアップさせる。私はこのメルマガを通じて世の中に効率の本来のあり方を広め、時間奴隷から多くの人を救いたい。

最新号をメルマガでお届けします    
登録 解除

規約に同意して

登録した方には、まぐまぐの公式メルマガ(無料)をお届けします。

2014/06/19

* 茂野太陽です。決め手は、忍び寄るアイス軍団の声と共に

◎茂野太陽の包括的ビジネスノート~俯瞰と洞察~ にこまる思考術
 http://archive.mag2.com/0000214537/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まぐまぐ殿堂入り マッドネット博士の知識をお金にかえる技術
 著書『3秒間!脳内整理術(徳間書店)』( http://amzn.to/fOLhyK )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 茂野太陽です。連載2回目です。

 前回は、どのアイスクリームを手にするか?

 まだ、コンビニでブラつきながら
 アイスを物色している段階までのお話をしました。

 「ガリガリ君並のひんやりスカッと感があるかな?」
 「板チョコモナカ並の満腹感があるかな?」
 「ハーゲンダッツ級のうまぁーな濃厚さがあるかな?」

 こんな生っぽい思考をベースに
 過去の判断基準を思い起こさせてあげよう!
 というお話でした。(判断基準は過去から作られる)

 今回は、その次のステージです。


 ■で、今、何が異常なの?

  まずは、自分自身がなぜアイスを欲したのか?
  これを正常な状態と比較して考えてみましょう。

 【異常その1】
   体温があがって頭もぼーっとしてきた。(体の異常)
   家にはすぐに帰れない。(場所の異常)

 【異常その2】
   ちょっと空腹。糖分足りてない気がする。(体の異常)
   暑い。(環境の異常)

 【異常その3】
   まじで疲れた。(体の異常)
   嫁を待たせちゃったな。(習慣の異常)
   今日はお金もってる。(経済面の異常)
   みんなも暑いよな。(環境の異常)

 他にもあるかとは思いますが
 こんな感じの異常への救世主。それが「アイス軍団」なのです。


 ■忍び寄るアイス軍団の声・・・

  ねぇねぇ暑いんでしょ?

  もうリフレッシュタイムだよ。じめっとした今なら僕にしなよ。
  君を超手軽にキーンキンの世界に連れてってやるよ!

  その場で食べて、当たりでもう一個なんてこともいいよね。(ガリ君)


  そうよね。もうこんな時間だもん。
  小腹もすいちゃうわよねぇ。チョコとバニラで疲れた体を癒してあげる。

  ダイエット中なことは内緒にするからさ。
  私を「た・べ・て 」                  (モナ子)


  君は今日よく頑張った。君にはご褒美が必要だ。
  ワシのこの至高のスイーツをみんなに見せつけるがよい。
  さぞかし村人たちも喜ぶであろう。ぐわぁはははっ。  (ハーゲン王)

  --

  このようなアイスの声(イメージ)が、
  過去の記憶から忍び寄ってきた。


 ■優先順位の誕生だ!

  正常な部分と比較し、異常を伝えてあげる。 
  これによって候補の中にも「優先順位」が誕生します。

  さくっとその場で、異常を解消したい!
  ⇒ 1.ガリガリ君 2.板チョコモナカ 3.ハーゲンダッツ

  お腹すいたのでちょっとだけ甘いの食べちゃお。
  ⇒ 1.板チョコモナカ 2.ハーゲンダッツ 3.ガリガリ君

  今日は特別。嫁とプチリッチするか!
  ⇒ 1.ハーゲンダッツ 2.板チョコモナカ 3.ガリガリ君

  何が普段と異なるのか?購入する時は、過去でも未来でもなく
  やっぱり「今」が中心なんですね。


 ■絞り込みの後の決め手は異常で分岐

  アイスの選び方を例にしましたが、
  決め手は「異常」と「正常」によって作られることが
  なんとなくイメージできましたかね?

  これが良いよ!これがおすすめ!と、単に語っているだけになっていないか?
  異常を元に、自分のサイトでチェックしてみて下さい。
  
  ψ 決め手は、訪問者の異常から分岐させよ ψ


 ■次回は、「でも買っていいのか?」をお伝えします。

  もうどれを買うかまでは決まりました。
  でも、残りのハードルがあるのです。

  最後の一押し部分を次回お話します。
  やっぱり買った後に、誰かになんか言われたりすることも
  多いですから、納得させるための予測が頭に浮かぶんですよね。

  ※ガリガリ君だとそこまでは考えないでしょうが
   ハーゲンダッツクラスになってくるとちょっと考え始めます。

  続きは、次回書きます。

  土日に時間があったら月曜日にでも
  お送りできると思います!

  (連載といってもストックなし。。)


                       茂野太陽

 追伸:

  前回も書きましたが、3つの比較が
  刺さるコンテンツには大切なんですね。

  1.過去との比較
  2.正常との比較
  3.未来への予測

  でしたね。
  実は、これってお医者さんが患者さんに
  使うテクニックの一つなんだそうです。

  あなたのサイトもお医者さんのようなものですよね。
  お医者さんになった気持ちでサイトを作っていきましょう!
  
  参考)ドクターG
  http://www4.nhk.or.jp/doctorg/40/

  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★取材、献本、講師依頼等、お問い合わは以下まで御願いいたしたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ボディーブローのようにあなたの未来をジワリジワリと変化させる

 ◎執筆担当 :茂野太陽(しげのたいよう)

  info@richprogramer.com

  メールはこのメルマガに返信(Re:)する形でも私に届きます。
  メルマガ記事に関することであれば返信の方がわかりやすいです。

  Twitter(つぶやいてます)  : https://twitter.com/shigenotaiyo
  Facebook        : http://www.facebook.com/shigenotaiyo
  ワークショップ     : http://shigenotaiyo.com/ltd/

 ・1975年5人兄弟の4番目として栃木県に生まれる。
  東京理科大学理学部物理学科卒業。現在、東京都在住。
  息子3人との格闘の毎日をおくる。子育て、料理、野球、
  バドミントン、将棋、読書などを趣味とする。

 ・残業だらけのSE業界の中では異例の自由な時間を確保する
  ことに成功し、ネット副業にも参入し、ソフトウエア開発者
  として、3000万円以上の売り上げを達成。
  最新のソフトはこちら(販売停止中) → http://goo.gl/8S01H

 ・過去に執筆した無料レポートは、4作連続で人気レポートスタンド
  メルぞうで新着ランキング1位を獲得。累計15000ダウンロード越え
  最新の無料レポートはこちら → http://goo.gl/b9QvA

 ・独自の抽象化、俯瞰術をビジュアルな3つの図で提供する
  通称「にこまる思考法」が形になった著書『3秒間!脳内整理術
  (徳間書店)』( http://amzn.to/fOLhyK )はアマゾンビジネス
  部門などの4部門でベストセラーランキング1位を獲得


※無料レポート等の協賛登録による代理登録を定期的に行っております。
 尚、読者登録・解除は、まぐまぐのフォームよりいつでも可能です。

※当メルマガは無料で購読可能ですが、単なるボランティアではありません。
 メルマガ内に広告を導入する形で、運営費に当てております。広告がお嫌
 いな方は、どうぞ遠慮なくまぐまぐのフォームより解除下さい。

※メルマガ広告のお申し込みはこちらから(受付停止中)
 http://tools.richprogramer.com/contact/magpr.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガの発行に関するお問い合わせ先:前川美智代(発行責任者)
mag■re-design.sakura.ne.jp (@を■に変更しています。)
URL:http://www.m-webgate.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Copyright(C)2006-2014 RICH PROGRAMER All Rights Reserved.

【質問への回答コーナー】

 Q.STAP細胞はあるかないかを茂野さん目線で解析してください。
  https://twitter.com/sou_affili/status/478463821887983617

  どっきりしましたw 俺に何を聞いてるんですかw
  「誰に聞くか?」が一番質問では重要なところですよ。


  まぁ、でもせっかくなので
  その「茂野さん目線」でSTAP細胞についてお話します。
  期待して聞いてくださいね!(裏切り覚悟で)


  「STAP細胞があるのかないのか?」

  STAP細胞の特許の方は、まだ申請がされたままなので
  あるのかもしれないなと楽しみにはしています。
  救われる人が増えますからね。


  で、このYES/NOの答えとしては、私は「ある」と思います。
  ただし、生物学的な意味ではありません。


  私の目に映ったのは、「STAP細胞」って「SEO」と
  似てるよなって事です。
  

  SEOという【概念】は確実に存在しますよね。

  でも実際、どうやれば確実に上がり、しかも安定するのって言われると
  なかなか声を大にしてまでは「YES」と言えない人が多いと思います。
  (Googleの中の人でもね)

  概念はYESなんだろうけど、具体的なやり方はハッキリしない。。
  なんか似てませんかね。


  SEOという概念は、多くのアフィリエイターに
  新しい上位表示の道を探求する【刺激剤】でありつづけるように

  STAP細胞という概念は、多くの医療研究者に
  新しい道を探求する【刺激剤】となったのではないか?


  生物学的な「有る/無し」よりも、その業界への
  「刺激を与えるもの」として、これからもあり続けると思うんです。


  「STAP細胞はきっとある!」
  「俺も私も作ってみたい!」
  「こうやったら作れるかもしれない!」

  こんな研究者が増えてもらえれば、
  それだけでSTAP細胞は「ある」で良いと思うんです。

  たとえ、それが概念だけであってもです。



  今日は以上です。それっぽい事を言って、はぐらかしました。

..

最新号をメルマガでお届け
登録 解除

規約に同意して

登録した方には、まぐまぐの公式メルマガ(無料)をお届けします。
上へ戻る