ごく普通の予備校生・地下中六郎。
彼のアパートに突然“処女いりませんか?”
とやってきた女子高生・間宮悠乃。大財閥のお嬢様で、
ぶっとび発言連発の悠乃に出逢った六郎の生活は突如激変!!
弓月光さん初の青年作品ですが、現在発売されてる文庫版などは
いくつか修正されてるそうです。
こちらの記事によれば単行本8-9巻の一部が削除されてる模様。
あぁ・・・言われてみればそんなシーンもあったなぁ。(遠い目
規制が強くなった今では一般コミックだと修正せざるを得ないか。
修正だけで済めばまだ御の字でしょうが、世の中には内容がヤバイ
とされて発禁処分の憂き目を見た本も存在します。
本日のお題がその発禁本。
ようつべに発禁となった本10冊を紹介する動画がアップされてました。
日本はまったく出てこないのですけど、意外な本が出てきたり、
発禁となった理由が面白かったりしたので取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
alltime10s 31歳 動画主
10 Banned Books 2012/09/04 にアップロード 再生回数 133,693 回
高評価 1,973 件, 低評価 75 件 コメント数 (2,273)
視聴者 上位のユーザー層
男性、13-17 歳
男性、18-24 歳
男性、25-34 歳
10. アンネの日記
(英題: The Diary of a Young Girl)
著者 アンネ・フランク
イスラエルに都合よく書かれているのでレバノンで発禁。
また、露骨な性的描写とホモセクシュアルのテーマを含むので
2010年にとあるバーニジアの学校で禁書となった。
アンネの日記(amazon)
09. ダ・ヴィンチ・コード
(英題: The Da Vinci Code)
著者 ダン・ブラウン
このベストセラーミステリ小説は2004年にレバノンで発禁処分
となった。キリスト教徒から反感を買うと思われたからだ。
ダ・ヴィンチ・コード(上)(amazon)
08. すばらしい新世界
(英題: Brave New World)
著者 オルダス・レナード・ハクスリー
このディストピア小説には性的乱交が含まれていたので
1932年にアイルランドで発禁となった。
そのネガティブな内容ゆえに、アメリカのいくつもの州が
発禁にしようとしたことがある。
すばらしい新世界(amazon)
07. くまさん くまさん なにみてるの?
(英題: Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?)
著者 ビル・マーチン Jr.
この児童書は2010年にテキサスの教育委員会から禁止処分を受けた。
著者が同じ名前のマルクス主義者と間違われたからである。
くまさん くまさん なにみてるの?(amazon)
06. 怒りの葡萄
(英題: The Grapes of Wrath )
著者 ジョン・スタインベック
発売後に一斉に焼却された。
農村部の貧困を描いたがために。
カンザス州、カリフォルニア州を含むアメリカの様々な場所で
発禁処分とされた。
怒りの葡萄 (上巻)(amazon)
05. 動物農場
(英題: Animal Farm )
著者 ジョージ・オーウェル
戦時中同盟国だったソ連を批判する内容だったので1945年にアメリカ
で発売されることはなかった。
豚の話がイスラムに反すると思われたため、2002年にUAEで発禁。
動物農場(amazon)
04. ウォーリーをさがせ!
(米題: Where's Waldo?)
著者 、マーティン・ハンドフォード
1990年代初頭、アメリカの一部の学校から排除された。
背景に半裸の女性が描かれていたためである。
ウォーリーをさがせ!謎のメモ大追跡!(amazon)
03. 悪魔の詩
(英題: The Satanic Verses)
著者 サルマン・ラシュディ
イスラムを冒涜的に扱っているので世界中で暴動が発生。
ベネズエラではこの本を読むと15ヶ月の禁固刑になっていた。
悪魔の詩 上(amazon)
02. 不思議の国のアリス
(英題: Alice's Adventures in Wonderland)
著者 ルイス・キャロル
1931年に中国の一部で発禁。
動物たちが言葉を話していたからである。
当局は、子供たちが動物を人間のように扱うことを恐れたという。
不思議の国のアリス (amazon)
01. 辞書
(原文: The dictionary )
アメリカンヘリテージとメリアム-ウェブスターの辞書は、
アメリカの一部の学校では禁書となっている。
辞書の中に含まれるいくつかの言葉が「年齢不相応」として。
☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
DZgoodTime
レバノン自重しる。
Tomas Harris イギリス 20歳
俺の国には発禁本なんてないな。
レバノンはたぶん本が嫌いなんだろ・・・
alea59681 アメリカ
『ウォーリーをさがせ!』の排除理由ワロタw
TheBlake12303 インターネット
comedypros イギリス
嘘だろアメリカ? 何やってんだよ。(笑)
Evilgenius60 ウクライナ 19歳
小さな男の子が学校の図書室にある本で半裸の女性を
見てムラムラするのもアレだから仕方ないのでは?
456789munter イギリス 26歳
『 Where's Waldo? 』だってー??
ワルドじゃなくて、ウォーリーだろ。
ワルドって一体誰のことだよ!?
ryanbogaerd オランダ
↑ アメリカとカナダではワルドに改名されてます。
NeonApplez イギリス
子供: ママー、ワルドはどこにもいないよ〜?
母親: 彼は顔を整形して名前もウォーリーと改名したのよ。
Enoyz92 マレーシア 20歳
不思議の国のアリスが発禁にはビックリだよ!
RoryAfrizal イギリス
中国当局は、子供が動物たちを人間のように扱うことの何が
そんなに心配だったというんだ??
MrCalzilla アメリカ 15歳
↑ ま、中国政府のやることだから・・・
mihc1000 スロベニア 20歳
オゥ・・・中国のお馬鹿さん。
きっと子供たちが犬と友達になるのを恐れたんだな。
そうすると犬を喰えなくなってしまうから。xD
Evilgenius60 ウクライナ 19歳
『すばらしい新世界』がアイルランドで発禁になったとき、
この本はそれまで以上に人気が出たんだ。
人々は禁止されていないブリテンや北アイルランドから輸入して
読んだんだよ。
Daniel Benford イギリス
いつの日かトワイライトが発禁に・・・・・・いつの日にかっ。
graduator08 カナダ 25歳
吸血鬼を侮辱したからですね。分かります。
khipp13 アメリカ 20歳
『すばらしい新世界』は高校の頃からの愛読書なのに・・・
私にとっては、これとベオウルフが双璧。
CraziXGame オランダ 16歳
『我が闘争』が入ってないぞ!!?
donpraeder ドイツ 31歳
・・・・・・実はドイツですら禁止されてないんだ。
野蛮な政府がその本の権利を持っていて出版させようと
しないけれど、禁書にまではなっていない。
b0x3s スペイン
聖書もこのリストに入れるべきだったな。
another50 マカオ 17歳
なんで聖書がここで出てくるんだよ??
TheDayGamers イギリス
↑ バイブルを読んだことあるのか?
かなり逝っちゃててブッ飛んだ話がてんこ盛りだぞ。
swordangel オランダ 30歳
確かにバイブルほど荒唐無稽な本はちょっとないからなぁ。
Rorylfc3 イギリス 28歳
それじゃあコーランも発禁にしないと・・・
WilyMAM スイス 20歳
聖書なら中国で発禁になってるよ!
MrMcGa フィンランド
↑ それは間違ってるぞ。
発禁じゃなくて単に売ってないだけなんだ。
中国人の大部分はキリスト教に寛容じゃないからね。
聖書を売る者はその町の嫌われ者になる可能性もある。
okush69 アメリカ 30歳
俺らの学校の夏に読むべき本が『怒りの葡萄』だったわけだが・・・
Guerrillablackdo アメリカ 22歳
この動画を観てる間ずっと頭が痛くなってたわ。
人間てここまで狭量になれるものなんだな。
sissuificatio マルタ 18歳
政府は国民を恐れるものだからね。
oogiesmunche アメリカ
宗教というものを発明してから人の愚かさは10倍になった。
vroomer21 アメリカ 31歳
『ハックルベリー・フィンの冒険』を忘れてなイカ?
TheKodaPup72 アメリカ
『ライ麦畑でつかまえて』も忘れてしまったようだ。
RodinTheOnlyOne デンマーク 111歳
禁止されたら読みたくなるのが人の性。
ちょっとこの10冊の本を読んでみるわ。
Tommi lee ポルトガル 23歳
まさか、『アンネの日記』とは・・・・・・
しかも2010年なのにホモセクシュアルが理由かよ!(笑)
wowtfail カナダ 22歳
ちょ、辞書って・・・・・・これマジなのか??
Adamdre イギリス
いやホント辞書はないわー。
wolf92193 アメリカ 18歳
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
学校で辞書を禁止って一体なにを言ってるんだ??
CallOfDoob
この件はいかにアメリカが馬鹿かを表してるな。
gasmanswag9 カナダ
だが、どうやって学校全体からその辞書を排除したのか?
metalallove イギリス 28歳
アメリカは言論の自由を掲げておきながら、その一方で
辞書を禁止してるのかよ・・・・・(ノ∀`)
stomponthatcat イラン 75歳
メリアム-ウェブスター辞書より引用。
-FUCKED (fuk'd)
意味: 'fucked'の意味を定義しているから禁書にする行為
Sh1tokey アメリカ 25歳
あぁ、言われてみれば子供の頃、辞書でイケナイ言葉を
必死になって探しまくってたわー。(笑)
TheCrimson7272 アメリカ 29歳
神よ・・・辞書でエロい言葉を引いてしまう
子供たちをどうかお救いくださいますよう。
彼らはきっとペドフィリアか何かに育ってしまうでしょうから。
ぺ、ぺ、ぺ、ぺ、ペドちゃうわっ!!
おっしゃる通り、子供の頃に友人たちと辞書でエッチな言葉を探しては
ウヒョー!って歓声をあげてましたが、今現在、ロリ婚してたり、
ロリ根になってたり、ロリ魂を燃やしてたりするものは誰もいません。
たぶんね。(おぃ
それはさておき、こんな理由で特定の辞書を排除させる学校が
アメリカにはあるんだなぁ・・・・・・当のアメリカ人も驚いてたけど、
管理人はもっとビックリだよ。
これが昔の話じゃなくて現在進行形だって言うんだから。
俄かには信じられなくて裏を取ろうとしたんだけど、裏付けとなる
情報を見つけることができんかった。orz
この件に詳しい方がいましたらコメントをお願いします。m(_ _)m
『ウォーリーをさがせ!』の排除理由は自分も爆笑したっ。
背景に半裸の女性が描かれてるから学校から回収というのは、
まぁ筋は通ってますけど、あの本はデフォルメされた小さな
キャラがびっちりと描かれてるだけですからね。
あれで子供がムラムラするとは思えないのだけど・・・(^_^;
とはいえ、問題になった女性の絵がどんなものかチェックしないと
断言はできませんよね。そんな訳で全力で探してきましたよ!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
こんなんでダメ出しするとか過剰反応にも程があるでしょ。
トップレスの女性の左上にいる男二人が黒人と白人のゲイカップル
に見えるなんてイチャモンもあったそうな。
なんだかなぁ・・・・・・・
それがアメリカのジャスティス! と言われたら返す言葉はないけどさ。
ちなみに、実際の本で上の画像はこのページに含まれていたもの。
よくまあアレを見つけたもんですよ。
管理人はワルド(ウォーリー)すら見つけられんかったのに。^^
個人的には、アンネの日記も驚きでした。
日記の内容にちょっと性的な描写があることは聞いてましたけど、
ホモセクシュアルなテーマも含んでたなんて初耳ですよ。
自分は中学生の頃に図書室にあったのを読んだだけなので、
学生向けにマイルドにされたものしか知らんのですよ。
これは・・・いわゆる完全版というのを読むしかないのか・・・
あと、テキサスの教育委員会はやる気あるんだか無いんだか。
著者のビル・マーチン Jr. を同姓同名のマルクス主義者と
勘違いするとかどんだけー。
何十年も前の話ならいざ知らず、2010年ならちょっとネットで
調べれば誤解だと直ぐに分かっただろうに。(笑)
最後に、学校の図書室から辞書やウォーリーを撤去する向こうの
学校の判断には賛同できませんが、学校の図書室から井原西鶴の
漫画版『好色五人女』をなかったことにした我が母校の判断は
英断だったと思ってます。(*´д`*)
ブ、ブラ☆チラ・・・だとぅ・・・!?(情報源)
この作品にそんなファンサービスなど不要だけど・・・ゴチになります。
え、もちろん忘れてませんて。 さっき予約したところですって。(汗)◆高杉さん家のおべんとう(6)
◆figma 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's フェイト・テスタロッサ ソニックフォームver.
◆チノパン ワークパンツ メンズパンツ カジュアル