ニュース
「niconico」見ている人にFlashの更新を促す偽メッセージ、実はマルウェア
広告ネットワークに仕込まれる、被害規模などは調査中
(2014/6/20 12:38)
動画サービス「niconico」において6月19日未明から、Flash Playerの更新を促す通知に見せかけて、マルウェアをダウンロードさせるサイトへと誘導するメッセージが表示される事象が発生していた。株式会社ドワンゴと株式会社ニワンゴが発表した。
株式会社マイクロアドが提供する広告配信ネットワーク「MicroAd AdFunnel」経由で配信された広告に埋め込まれていた悪意のあるスクリプトが原因。ドワンゴなどによると、19日正午までに同広告ネットワークとの通信を遮断したとしている。
この事象について、セキュリティベンダーの株式会社シマンテックが同社公式ブログにおいて解説している。niconicoを視聴していると「このページは表示できません! Flash Playerの最新バージョンへのアップデート!」といった怪しいポップメッセージが表示され、「OK」ボタンをクリックすると、偽のFlash Playerのダウンロードサイトへリダイレクト。そこから偽のアップデートをダウンロードしてインストールしてしまうと、PCがマルウェアに感染する。
このマルウェアは、使用しているウェブブラウザーの情報、PCのGUID、ハードディスクのシリアル番号、MACアドレスなどの情報を収集して外部に送信するほか、別のファイルをPCに投下するものだという。
シマンテックの公式ブログでは偽ダウンロードサイトの画像も掲載しており、デザインなどは正規サイトに似せてあるが、日本語が怪しいことが分かる。例えば「現在インストールされているFlash Playerのバージョンは低いですので、更新してください」「新しいバージョンのFlash Playerは放送速度はもっと速くて、性能は良いとなります」などだ。また、正規のFlash Playerの最新バージョンは「14.0.0.125」だが、偽ダウンロードページでは「11.9.900.152」と記載されている点も異なる。
MicroAd AdFunnelを提供するマイクロアドによると、問題となったスクリプトが仕込まれていた広告は米国の提携事業者から配信されていたもので、19日10時ごろに同事業者からの広告配信は停止したとしている。
なお、MicroAd AdFunnelは、niconico以外の複数のサイトにも導入されているというが、今回の問題が報告されているのは現時点ではniconicoのみだという。マイクロアドでは、米国の提携事業者より20日中に調査報告を受ける予定だとしており、問題の広告が配信され始めた時期や実際に配信されていたサイトなどの情報も含めて、詳細は追って発表するとしている。
URL
- マイクロアド社広告経由のマルウェアについ(niconico)
- http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni046930.html
- 悪意のあるサイトへ誘導される広告表示に関して(マイクロアド)
- http://www.microad.co.jp/info/info20140619.html
- シマンテック公式ブログの該当記事
- http://www.symantec.com/connect/ja/blogs/nico-nico-users-redirected-fake-flash-player
最新ニュース
- Mozilla、NY Times、Washington Postがメディアプラットフォーム開発へ[2014/06/20]
- オンライン動画視聴の21.5%は携帯端末&タブレット、OS別ではiOSが圧倒[2014/06/20]
- サイボウズ、サービス脆弱性報告に対する報奨金制度を開始[2014/06/20]
- アドビ、デジタルペン&定規「Adobe Ink」「Adobe Slide」を披露[2014/06/19]
- ソフトバンクBBらの訴え棄却、NTT東西に対するFTTH関連の独禁法差止訴訟[2014/06/19]
- ロジテック、Android用のCD録音ドライブ、音楽を直接転送[2014/06/19]
- Twitter、GIFアニメの投稿に対応[2014/06/19]
- ヤフーが本社移転、紀尾井町“赤プリ”跡地の新オフィスビルへ[2014/06/19]
- 「ソーシャルメディア公式アカウント運営者のためのスターターキット」公開[2014/06/19]
- 「LINE」不正ログインで金銭被害、友人を装い電子マネーなどの購入を促す[2014/06/19]
- バッファロー、1080p動画撮影対応の500万画素ウェブカメラ「BSW50KM02」[2014/06/19]
- LINE森川社長、韓国当局による傍受報道に抗議コメント[2014/06/19]
- 米Amazon、独自スマートフォン「Fire」発表[2014/06/19]
- ドコモ、「VoLTE」の通話サービスを24日スタート[2014/06/18]
- Android向け「JR東日本アプリ」に脆弱性、最新版にアップデートを[2014/06/18]
- BookLive!、電子書籍の「2days」販売、199円の割安価格で48時間だけ読める[2014/06/18]
- さくらインターネット、「さくらの専用サーバ」をリニューアル[2014/06/18]
- Googleが「海からのストリートビュー」開始、船に乗り三陸海岸の景観を記録[2014/06/18]
- 二人の愛のDVDや披露宴での楽曲使用、JASRACなどで手続きした新郎新婦1.6%[2014/06/18]
- niconico、不正ログインを受けたアカウントのログインを一時停止[2014/06/18]