ネタ投稿感謝です : http://blog.livedoor.jp/redcomet2ch/archives/cat_1190888.html
0:名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします :2014年05月17日 11:15 マイナーチェンジと言われながらもグリプス戦役~第1次ネオ・ジオン抗争を駆け抜けていったガンダムMk-Ⅱについて、機体の長所や短所なども全部含めて語るスレ
とりあえず他のモビルスーツよりもやたらとオプション装備が多かったけどそれが良いよな!
RG 1/144 RX-178 ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様) (機動戦士Zガンダム)
1. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 12:54
カミーユの「カートリッジ!!」が印象的ですかね
2. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 12:56
劇場版ではいい蹴りを披露してくれました

3. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 12:59
何故かコアブロックはないんだよな。
5. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 13:01
子供の頃はZよりもスーパーガンダムに夢中だったな
今ではファーストガンダムよりガンダムって感じがする
9. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 13:06
肩
全体的に直線と曲線をバランス良く取り入れた良いデザインだと思う
多分、今新機体として出てきても受け入れられるぐらいガンダムとして安定したデザインでもあると思う
11. 名無しさん 2014年06月19日 13:07
初めて腕の付け根の設定画見たときに、これ腕を前後にスイング出来るのか?って思ったけど、
その腕の付け根のフレーム部分にカッコよさを感じた。
今でも好きなガンダムのベスト5に入るくらい好き
15. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 13:10
Gディフェンサーと合体するとさらにかっこいい

17. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 13:17
マイナーチェンジ上等 初代っぽさを残しつつメカニカル
その後のガンダムの方向性を決めた機体じゃないかと思う
あとマークトゥーって言うのはジェリド
22. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 13:24
フルアーマプランとGディフェンサープランがあったりとか、ZZに至る一機に過剰武装積む流れとは違う正統進化路線にある機体だと思う
27. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 13:28
29. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 13:30
ティターンズからすればいい事なしの機体
1、2、3号機はエゥーゴに奪取され、うち一機はエースを次々と撃破していく
4号機は墜落事故で大破
ビルドファイターズではセイに5号機まで奪われてるオリジナル設定まで作られてる
33. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 13:41
SFSを使ってたにしろ、自由落下戦闘にしろ空中戦をそつなくこなしてたイメージ
ギャプランやアッシマーといった可変機と初戦闘でわたりあえていたのは、カミーユの腕がすごいってこともある
けど、それに答えるMk-Ⅱの性能があってこそだったと思う

37. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 13:59
MK-Ⅱは一番好き。どのゲームでも必ず愛機として使用するしプラモも全部買うようにしてる。
41. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 14:18
29年経ってもカッコいい。
シンプル過ぎずゴテゴテし過ぎず、MSのお手本とも言うべき傑作機だと思う。
47. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 14:39
ムーバブルフレームを生み出したのが最大の功績だな。
極めて個人的な感想だけど、これの開発によってようやくMSという兵器が完成したイメージだから
それ以前のムーバブルフレーム非搭載機は未完成な感じがする。
これが入ってるのとそうでないので何が違うのかは知らないけど。
55. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 15:18
名前からオシャレ。
ガンキャノンやガンタンク、ジムは∥がつくだけなのにガンダム∥でなくガンダムMk-Ⅱなのはやはり特別感がたまらない。
58. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 15:22
黒いガンダムは個人的に革命だった

68. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 17:10
背中に何かを背負う系の先駆者的イメージが強い。
だからこそBFでビルド化できたんだろうけど。
コイツも改造の素体に使いやすいよね。関節部分は今だとちょっと厳しいけど。
74. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 17:46
あの適度な太さの足とバックパックが好き。
むき出しのケーブルも良い。
77. 名無し 2014年06月19日 17:56
ソール(スリッパ)の形状と大きさが好き、マッシブな上半身をしっかり支える力強さが感じられる
86. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 19:15
古谷徹さんが特に好きなMSが黒いMk-Ⅱなんだそうな。それでアムロがスパロボZで黒Mk-Ⅱに乗ってくるイベントがある。
90. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 19:53
二代目主人公機(前半)として200点
これがあるからZのちょっと冒険したデザインがいい感じに映えた
94. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 20:38
Zガンダム終盤のぶっ壊れた腕の代わりにシールドを肩に直付けして、バックパックも壊れてたからシャクルズに乗って無理矢理戦うMk-Ⅱが好きだったわ
カミーユの「カートリッジ!!」が印象的ですかね
劇場版ではいい蹴りを披露してくれました
何故かコアブロックはないんだよな。
子供の頃はZよりもスーパーガンダムに夢中だったな
今ではファーストガンダムよりガンダムって感じがする
肩
全体的に直線と曲線をバランス良く取り入れた良いデザインだと思う
多分、今新機体として出てきても受け入れられるぐらいガンダムとして安定したデザインでもあると思う
初めて腕の付け根の設定画見たときに、これ腕を前後にスイング出来るのか?って思ったけど、
その腕の付け根のフレーム部分にカッコよさを感じた。
今でも好きなガンダムのベスト5に入るくらい好き
Gディフェンサーと合体するとさらにかっこいい
マイナーチェンジ上等 初代っぽさを残しつつメカニカル
その後のガンダムの方向性を決めた機体じゃないかと思う
あとマークトゥーって言うのはジェリド
フルアーマプランとGディフェンサープランがあったりとか、ZZに至る一機に過剰武装積む流れとは違う正統進化路線にある機体だと思う
29. 以下、GUNDAMがお送りします 2014年06月19日 13:30
ティターンズからすればいい事なしの機体
1、2、3号機はエゥーゴに奪取され、うち一機はエースを次々と撃破していく
4号機は墜落事故で大破
ビルドファイターズではセイに5号機まで奪われてるオリジナル設定まで作られてる
SFSを使ってたにしろ、自由落下戦闘にしろ空中戦をそつなくこなしてたイメージ
ギャプランやアッシマーといった可変機と初戦闘でわたりあえていたのは、カミーユの腕がすごいってこともある
けど、それに答えるMk-Ⅱの性能があってこそだったと思う
MK-Ⅱは一番好き。どのゲームでも必ず愛機として使用するしプラモも全部買うようにしてる。
29年経ってもカッコいい。
シンプル過ぎずゴテゴテし過ぎず、MSのお手本とも言うべき傑作機だと思う。
ムーバブルフレームを生み出したのが最大の功績だな。
極めて個人的な感想だけど、これの開発によってようやくMSという兵器が完成したイメージだから
それ以前のムーバブルフレーム非搭載機は未完成な感じがする。
これが入ってるのとそうでないので何が違うのかは知らないけど。
名前からオシャレ。
ガンキャノンやガンタンク、ジムは∥がつくだけなのにガンダム∥でなくガンダムMk-Ⅱなのはやはり特別感がたまらない。
黒いガンダムは個人的に革命だった
背中に何かを背負う系の先駆者的イメージが強い。
だからこそBFでビルド化できたんだろうけど。
コイツも改造の素体に使いやすいよね。関節部分は今だとちょっと厳しいけど。
あの適度な太さの足とバックパックが好き。
むき出しのケーブルも良い。
ソール(スリッパ)の形状と大きさが好き、マッシブな上半身をしっかり支える力強さが感じられる
古谷徹さんが特に好きなMSが黒いMk-Ⅱなんだそうな。それでアムロがスパロボZで黒Mk-Ⅱに乗ってくるイベントがある。
二代目主人公機(前半)として200点
これがあるからZのちょっと冒険したデザインがいい感じに映えた
Zガンダム終盤のぶっ壊れた腕の代わりにシールドを肩に直付けして、バックパックも壊れてたからシャクルズに乗って無理矢理戦うMk-Ⅱが好きだったわ
コメント一覧
1.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 12:54
-
カミーユの「カートリッジ!!」が印象的ですかね
2.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 12:56
-
劇場版ではいい蹴りを披露してくれました
3.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 12:59
-
何故かコアブロックはないんだよな。
4.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:00
-
オプション式のバルカンって斬新で素敵!
5.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:01
-
子供の頃はZよりもスーパーガンダムに夢中だったな
今ではファーストガンダムよりガンダムって感じがする
6.-
- 2014年06月19日 13:02
-
あのバルカンポッドめっちゃ好きなんだけど、余計だとか、あれこそがダメだっていう人もいるよね
7.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:03
-
バックパックの4連バーニアに惚れました。
8.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:03
-
バルカンが標準装備じゃなく、バルカンポッドとしてオプション化されてるのが実在の兵器にありそうな発想で好きだわ
9.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:06
-
肩
全体的に直線と曲線をバランス良く取り入れた良いデザインだと思う
多分、今新機体として出てきても受け入れられるぐらいガンダムとして安定したデザインでもあると思う
10.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:06
-
発音がマークトゥーなのかマークツーなのかわかんないところ
11.-
名無しさん
- 2014年06月19日 13:07
-
初めて腕の付け根の設定画見たときに、これ腕を前後にスイング出来るのか?って思ったけど、
その腕の付け根のフレーム部分にカッコよさを感じた。
今でも好きなガンダムのベスト5に入るくらい好き
12.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:08
-
ガンタムvsΖでの回転斬りに惚れた
13.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:09
-
頭にバルカンポッド、サイドスカートにライフルとバズーカの予備カートリッジ、リアスカートにバズーカ、シールド裏にライフルの予備Eパックと武装を満載してる姿が好き。
14.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:09
-
全周天モニター、ムーバブルフレーム、Mk-Ⅱというネーミング、これらすべて前番組のエルガイムから来てるんだよな。
15.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:10
-
Gディフェンサーと合体するとさらにかっこいい
16.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:17
-
今あるガンダムタイプの始祖たる偉大な存在。
作中の技術的にもジェガンに継がれてる。
17.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:17
-
マイナーチェンジ上等 初代っぽさを残しつつメカニカル
その後のガンダムの方向性を決めた機体じゃないかと思う
あとマークトゥーって言うのはジェリド
18.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:17
-
「ガンダム」のデザインを完全に引き継ぎながら
適度にヒロイックでありSFメカであり兵器である
という異常な完成度のデザイン
19.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:18
-
ファーストガンダムよりガンダムっぽい
20.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:19
-
何気に拡張性が高い機体
Gディフェンサーやフライングアーマーもそうだし、プランだけならフルアーマーMk-2もある
良くも悪くも、機体がシンプルだからこそ拡張しやすかったんじゃないかと思う
21.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:21
-
あれこそ、試作機って感じがする。
色んな改良案があるし、量産化にも貢献してる。
強くなり過ぎず、正しく兵器をやっている感じ。
多分、アムロが乗ったら、物凄く似合う。
だからこそ、乗せなかったんだろうな。
22.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:24
-
フルアーマプランとGディフェンサープランがあったりとか、ZZに至る一機に過剰武装積む流れとは違う正統進化路線にある機体だと思う
23.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:25
-
ガンダム=白という思い込みを覆した機体。
フォルム重視のファーストから、イメージを崩さずに
プラモでもちゃんと「動く」デザインにしたのは凄い。
一番好きなMSだわ。
24.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:26
-
良い感じで、初代をアレンジ出来てる。
人に近いシンプルな機体で、作戦により武器を持ち替えるのが良いんだよ。
25.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:26
-
でも装甲がチタン・セラミック…
26.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:27
-
Mk2とALEX、アムロが乗ったらどっちが強いんだろう?
27.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:28
-
初代のビームサーベルを背負ったシルエットを踏襲した
バックパックのフレキシブルスラスターがかっこいい
28.-
名無しの提督さん
- 2014年06月19日 13:30
-
RX78は7~8号機まで後付されたから一年戦争外伝が広がったけど
コイツはエゥーゴがパクッたから後付するのが難しくて
結果グリプス~第一次アクシズ期の外伝が作りにくくなった
(クワトロがゼータに乗らないからゼータ系をでっち上げるのはさらに難しい)
29.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:30
-
ティターンズからすればいい事なしの機体
1、2、3号機はエゥーゴに奪取され、うち一機はエースを次々と撃破していく
4号機は墜落事故で大破
ビルドファイターズではセイに5号機まで奪われてるオリジナル設定まで作られてる
30.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:34
-
トリコロールじゃないところ
これ以降のガンダムの多くはトリコロールに縛られてるから新鮮味がない
31.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:35
-
設定画でバズーカを腰にマウントした後姿があったじゃん?
あれに濡れたわ。
32.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:41
-
なぜだかホンダのCR-Xってスポーツカーとイメージかぶる。
33.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:41
-
SFSを使ってたにしろ、自由落下戦闘にしろ空中戦をそつなくこなしてたイメージ
ギャプランやアッシマーといった可変機と初戦闘でわたりあえていたのは、カミーユの腕がすごいってこともあるけど、それに答えるMk-Ⅱの性能があってこそだったと思う
34.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:42
-
普通にRX-78のデザインを洗練した感じで好き。取ってつけたようなバルカンポッドも好き。
過渡期のMSって感じで好き。
だからこそ、その間に挟まってる83系のガンダムに違和感を感じてしまう
35.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:51
-
初代ガンダムの正統後継機って感じのデザインとエゥーゴverの薄めのグレーとネイビーブルーという
リアルな兵器っぽい配色がたまらなくカッコイイ!!
※7
分かる。自分の中でMkⅡの背中のデザインはベスト3に入るカッコよさだ!
36.-
以下、通りすがりのGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:51
-
好きな機体のひとつ。初見で初代より格好良くてすぐ虜になった。
でもGディフェンサーとの合体で何故かグレンダイザーを思い出すオレはおっさんだな…。
37.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:59
-
MK-Ⅱは一番好き。どのゲームでも必ず愛機として使用するしプラモも全部買うようにしてる。
38.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 13:59
-
ガンダムをちょっと地味目にしつつも、シンプルかつ堅実に作り上げた機体。
この機体の派生機が多いのも拡張性にすぐれた証だと思う。
ある程度の経験者なら、すぐにでも操縦できるのも◎
この機体のパイロットとして選ばれたからこそ、ジェリドがその後様々なMSに乗っても、戦果を挙げてたんじゃないだろうか。
根本的な装甲材の改善が出来なかったのが残念。それができてれば、第一次ネオジオン抗争でも、旧式扱いされなかったと思う。
39.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 14:10
-
主人公前半機体というのにこの渋さ、そしてこの人気、まさにいぶし銀。
40.-
名無しのガンダム好き
- 2014年06月19日 14:10
-
個人的に「後姿が好きなガンダム」のTOP2が∀と、このMk-Ⅱ
バックパックが地味過ぎず派手過ぎず、丁度良い力強さでかっこいい
もちろん他の角度から見てもかっこいいけどね
RX-78系統のデザインはMk-Ⅱで完成に達してると思う
41.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 14:18
-
29年経ってもカッコいい。
シンプル過ぎずゴテゴテし過ぎず、MSのお手本とも言うべき傑作機だと思う。
42.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 14:22
-
初代のシルエットを踏襲しつつより兵器的に、よりヒロイックに進化してて好き
それほど主張しないけど細かい部分のディティールがかっこよくて見れば見るほど好きになるMS
43.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 14:23
-
個人的にコレとストライクはいいファーストガンダムのリファインだと思う。
ファーストの良さを残しつつ、軍事兵器っぽい雰囲気がすごい好き。ら
44.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 14:31
-
初代ガンダムは良くも悪くも、アニメにでてくるロボットって感じだったけど、初めて兵器としてデザインされたガンダムだと思う。
ある意味、以降全てのガンダムに何かしら影響を与えた傑作デザイン。
30年以上たった今でも、全てのガンダムの中で一番好きです。
45.-
- 2014年06月19日 14:32
-
昔の設定画だとより顕著だけど、RX78-2の持つおもちゃっぽさ
(ぬぼっとした顔、明るいカラーリング、短パン小僧っぽい腰から下、丸っこさ)を排して
一気に洗練されたデザインになってて大好き
46.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 14:37
-
Mk-Ⅱの腹蹴りが好き
ガルバディに蹴り飛ばしが本当かっこいい
47.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 14:39
-
ムーバブルフレームを生み出したのが最大の功績だな。
極めて個人的な感想だけど、これの開発によってようやくMSという兵器が完成したイメージだから
それ以前のムーバブルフレーム非搭載機は未完成な感じがする。
これが入ってるのとそうでないので何が違うのかは知らないけど。
48.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 14:39
-
RX78と比べて色が真っ白じゃないのもいいよね、最初の黒もどちらかというと紺色だし
あの時代にあのデザインは素晴らしいと思う
49.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 14:46
-
後の可変機の礎になったところかな
50.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 14:50
-
ムーバブルフレームキック(仮称)かっこいい(小並感)
51.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 14:57
-
ファーストは古臭さを感じるけどこれは色褪せないな
52.-
名無しさん
- 2014年06月19日 15:01
-
今思うと序盤でカミーユ白ガンダムvsジェリド黒ガンダムの展開があったら良かった。
53.-
名無しの寝坊助
- 2014年06月19日 15:02
-
なぜZZの再登場時に
「装甲やフレームを最新にした」、という一言すら入れられなかったのか
54.-
以下、GUNDAMだ‼︎
- 2014年06月19日 15:10
-
RGの組み立てがすこぶる楽しかった思い出
フレーム強度も十分だし、完成後はフィギュアいじってるような感覚になるくらいしっかりした出来だったな
55.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 15:18
-
名前からオシャレ。
ガンキャノンやガンタンク、ジムは∥がつくだけなのにガンダム∥でなくガンダムMk-Ⅱなのはやはり特別感がたまらない。
56.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 15:19
-
HGでもMGでもいいからメガライダーをキット化してほしい( ; ; )
マクツを乗せたい!
57.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 15:21
-
何と言うか、男性的で雄々しく見えるデザインだなーと思う。
他のMSが、どちらかというと流線型なデザインをしているだけに、よりそう感じるな。
58.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 15:22
-
黒いガンダムは個人的に革命だった
59.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 15:29
-
伸縮する盾がいい
60.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 15:41
-
MKⅡのバックパックは歴代MSの中でもかなり上位のデザイン 機能的でありカッコ良いと思う
GMⅢの登場自体が金型使い回しだけどもこのバックパックをGMⅡに積むことは「ありえそう」
と思わせる
できればアニメのバーザムにもこれを背負ってほしかったなぁ
61.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 15:44
-
地球至上主義者ティターンズの象徴として、あえてアースノイド技術陣のみで制作した(ゆえに最新最先端ではない)
作られたのが政治的事情のタマモノという出自がひねくれてて好きw
62.-
以下、GMがお送りします
- 2014年06月19日 15:44
-
始めて1/60を作ったのがMk-2だったわ
PGとは違うやつだったから変な違和感が残るやつだったけど
63.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 16:03
-
ヘッドフォン付けた頭と付けてない頭は府陰気違うからな
オサレで好きだよ
64.-
シャイニングMK-ZZ
- 2014年06月19日 16:07
-
俺にとってガンダムMK-2は好きとか嫌いとか言う次元じゃ語れない存在
65.-
名無しのガンダム好き
- 2014年06月19日 16:56
-
フルアーママークIIはプラモ狂四郎からの逆輸入だから別においておくとしても
メガライダーとかイロイロと拡張性高いのは良かった もっとZZで活躍して欲しかったなぁ
66.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 17:01
-
ティターンズカラーのほうが好き
67.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 17:07
-
ゲタが一番似合うMS
68.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 17:10
-
背中に何かを背負う系の先駆者的イメージが強い。
だからこそBFでビルド化できたんだろうけど。
コイツも改造の素体に使いやすいよね。関節部分は今だとちょっと厳しいけど。
69.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 17:11
-
ドダイ改、シャクルズ、フライングアーマー、Gディフェンサー、メガライダーとこんなにサブフライトシステムとの組み合わせが似合うガンダムはそうそう居ない
ぶっちゃけかなり好きなガンダム
70.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 17:18
-
今でも好きな機体だな。初代とニューの中間なデザインが素晴らしい。空間にダラリと漂ってるのが一番似合うMSだと思う。
71.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 17:22
-
劇場版の回し蹴りホント好き。
従来機とは可動範囲の違いを見せつけてる感じが良い。
72.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 17:30
-
Gディフェンサーで一気にイメージが変わった。戦艦を一撃で倒すロングライフルが印象に残っている
73.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 17:42
-
エゥーゴ版ではそう見えないのにティターンズ版だったら08小隊以上に普通に
量産機かつ生産されて見える不思議。
74.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 17:46
-
あの適度な太さの足とバックパックが好き。
むき出しのケーブルも良い。
75.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 17:49
-
黒いガンダムというサブタイのせいで、ガンダムは白くてこそガンダムという縛りを生んでしまった、ある意味罪深い機体だよね
76.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 17:55
-
最初はどうしてもあのイヤホンが好きになれなくてね
でも改めて画像見るとガンプラほしくなってきちゃうわ
77.-
名無し
- 2014年06月19日 17:56
-
ソール(スリッパ)の形状と大きさが好き、マッシブな上半身をしっかり支える力強さが感じられる
78.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 17:58
-
個人的には、歴代のガンダムの中で一番バランスが取れてるデザインだと思っている。
79.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 17:58
-
何気にシャアが1回乗ってたよなエウーゴカラーに変えた後もっと見たかった
80.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 18:02
-
全体的なカラーリングは初代より地味になってるのに
角だけは初代より派手
81.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 18:16
-
こいつがいなかったらZとか百式とかの開発はどんくらい延びたんだろ…
82.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 18:18
-
そーいやプラモ狂四郎で足にジャイロ独楽仕込んで旋風脚やってたな。劇場版はそのリスペクトとか…ありえないな
83.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 18:37
-
mkⅡといったらバルカンでしょうが~
84.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 18:54
-
1/60のマークⅡはプラモじゃなくソフビキット、石川県ではあまり流通してないから存在忘れてた…
某監督と天才的なデザイナーは内緒で作ってた。天才的なデザイナーはマクロスの二番煎じは駄目だ!!と言ったが…バンダイの知れるところになり、二番煎じになってしまった。その為、急遽デザインされたのがマークⅡ兵器マニアのデザイナーは外部装備に拘り、あ~なった。ちなみにバンダイ案ではスペースシャトルまんまのガンダムを推していた…あのまま通ったら…格好悪いガンダムが見られたであろう…
85.-
Gamehard774
- 2014年06月19日 19:05
-
VSシリーズで縦に回転切りするのが最高にかっこよかった
86.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 19:15
-
古谷徹さんが特に好きなMSが黒いMk-Ⅱなんだそうな。それでアムロがスパロボZで黒Mk-Ⅱに乗ってくるイベントがある。
87.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 19:16
-
νにF91にストライクへと続くシンプル・イズ・ベストな機体だな
ただシンプルなだけじゃなくて特徴的な武装もカッコいい
88.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 19:28
-
ファ「そう、お前もアーガマに帰りたいのね…」
帰りたいアピール可愛いじゃないか?
89.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 19:41
-
正統派ガンダム顔の中で屈指のイケメン
Z系やνガンダムみたいにアレンジが入ってないのにきちんとカッコイイって凄い
90.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 19:53
-
二代目主人公機(前半)として200点
これがあるからZのちょっと冒険したデザインがいい感じに映えた
91.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 20:12
-
当時の連邦の最高技術を詰め込んでいるってのがいいんだよね。スペースノイドは信用できないから自力で開発したっていう当時のティターンズ寄りの連邦の世論が反映されているんだよな。
それなのにもかかわらず、アナハイム系列のディアスに装甲も含め色々負けているっていう。
当時の時代背景が開発面からみれるのがすごく自分は大好きだな。
92.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 20:32
-
歴代通して見ても、初登場時点でデザイン的に完成されたガンダムのひとつだと思う
もともとスッキリしていて好き放題解釈する余地がある初代や、機体を象徴する武装をキーワードにデフォルメできるZZやゼロカスタムのように、後から弄る余地が殆ど無い
ディテールアップやカラーリングはともかく、プロポーションやユニットバランス的にどこかを足し引きしてカッコよさをマシマシすることが難しい
そのくせ、白いのと黒いのがあったり、外付け武装で特徴を出したり、他のMSに開発ルーツをつなげたり(バーザム、GMIII)と、ちょこちょこ活躍するニクイやつ
93.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 20:36
-
※84
ボツ案のスペースシャトルガンダムって
ゼータじゃなくてMK∥ なんだ?
とりあえず直前稿のネコヒゲダクト採用されなくてホッとした記憶がある
94.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 20:38
-
Zガンダム終盤のぶっ壊れた腕の代わりにシールドを肩に直付けして、バックパックも壊れてたからシャクルズに乗って無理矢理戦うMk-Ⅱが好きだったわ
95.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 20:42
-
外付けバルカンポッド装備してるのがカッケーとずっと思ってたが、アレをイヤホン付けてるみたいでダサいって意見もあるんだな…
96.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 21:03
-
燻し銀
97.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 21:46
-
羽なんかなくても剣をたくさんもたさなくてもかっこいいガンダムは作れるのをマーク2は証明できてるな。
98.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 21:50
-
黒い方は格好いい 黒いし
99.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 22:00
-
EMIAのMk2の可動は頭おかしい
投げ売られてるの拾ってみたらあまりに出来が良くてびっくりした
100.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 22:28
-
第二世代にも達していない機体なのに戦績が優秀なのは、汎用機らしいバランスの良さと総合性能の高さがエースパイロットと相性が良かったんだろうねぇ。
逆に平凡なパイロットだと、大した戦績も残せず墜とされたかもだが。
何にせよ、宇宙世紀にあって、初代ガンダムを一番色濃く受け継いだ機体だと思う。
101.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 22:34
-
ライフルやバズーカがカートリッジ式だからVSシリーズじゃ絶え間なく射撃できて楽しかったなー
102.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 22:40
-
構造材の問題という適度な欠点があるのが良い
103.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 22:57
-
Ⅱ ティターンズ
Ⅲ エゥーゴ
Ⅳ,Ⅴ ティターンズ
ドーベンウルフ ネオジオン
シルヴァ・バレト 連邦
このシリーズ新型が出るたびにパクられるよな
これだけいろんな勢力から引っ張りだこな機体も珍しい
104.-
名無しの気団談
- 2014年06月19日 23:35
-
マークトゥーはシロッコじゃないっけか
「あれがガンダムマークトゥーというやつか・・・」ってセリフがあったような
他はみんなマークツーだったと思う
105.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 23:45
-
当時ファースト~MSVの展開からゼータ放映決定→新ガンダム公開
→ファーストの面影を残しつつマッシブかつ洗練されたデザインに小学生ながら鳥肌が立ったもんだ。
今見ても色褪せない良デザイン
106.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 23:45
-
肩アーマーの付き方が好き。
正面から見て単純な平面じゃなく、被弾経始を連想させる傾斜になってるのが良いし、
腕のフレームとスラスターが中に存在することを意識して若干上側に位置してるのも良い。
肩が大きくてマッシブに見える。
設定画を見ると肩アーマーは肩に付いてる訳じゃなく、
ボディからフレームで支える構造になっているように見えるけど、
肩回転させるとき動き阻害しちゃうし、立体物で再現できてるのってないよね?
肩に重量やスラスターの推力が掛からない構造で好きなんだけど、
∀の肩アーマーみたいな構造じゃないと無理なのかね。
107.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2014年06月19日 23:58
-
ガンダムmarkⅡ系統の後継機はよ。markⅢみたいなのじゃなく純粋にガンダムの後継機がいい。
108.-
名無し
- 2014年06月20日 02:34
-
ファーストではなくΖのMark2から
バンダイ主導のガンダムのカッコよさが構築されたんだろうな
そういう意味ではここにガンダムの礎がある
109.-
以下、久和登呂
- 2014年06月20日 10:56
-
なぜZZまで最前線で活躍できたのか、
ファーストから受け継いだ学習機能Gシステムを受け継ぎ
戦闘を経験するたびに最新のモビルスーツと互角に戦えたのである!
頭部のバルカンが内蔵されてないのは
そのシステム基盤が大型であつたのと、振動と熱処理対策など
まだテスト段階であったため。
まさに純連邦産モビルスーツGUNDAMmarkⅡ
110.-
ななC
- 2014年06月20日 12:01
-
確かにマーク2がなければZガンダムのデザインが受け入れられなかった場合、
ガンダムというコンテンツが死ぬ恐れがあったからな。
マーク2という初代を踏襲したデザインを提示しつつ冒険できたのは大きかった。
しかし当時買った1/100のプラモの出来は秀逸だった。
素組でも十分満足できる。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
※その他不適切だと判断した発言は予告なく消すことがあります。
[ ※ もしくは 米] の後にコメント番号で指定のレスがポップアップ表示します。
複数指定場合は分けて指定してください。 [ 例 ※1 ※2 ]