乗るだけでiPhoneに体重を記録してグラフを自動で作成!タニタ インナースキャンデュアル RD-901買った
健康に配慮したメニューで人気の「タニタ食堂」などでも有名な、医療機器メーカーのタニタ。
そのタニタから、「インナースキャンデュアル」という体組成計が登場しています。
ネットニュースで観て、気になっていたのですが、価格がだいぶ下がっていたのでついうっかりポチってしまいました。
レビューというほど使い込んでいませんが、ご紹介しますね。
スポンサードリンク
ガ、、ガンダム!?
購入したのは、InnerScan Dual RD-901という機種。
白と黒ありますが、白いの買いました。ガンダムみたいなデザインで、すげーかっこいいです。これ、男子は好きじゃないかなー。
iPhoneにデータをかんたんに記録
この機種、「デュアル周波数」とかいう、医療機器でも使われるようなテクノロジーで50g単位まではかれる優れものの体組成計。
ですが、それよりなにより気に入ったのが、測定したデータを素早くiPhoneで記録できるところ。これは思っていたよりも超楽チンだった!
アプリを起動するじゃないですか
あらかじめiPhoneにインストールしておいた「ヘルスプラネット」というアプリを起動して「データ入力」っというボタンを押します。
そしたら、体重計に乗るじゃないですか
電源ボタンとか押したりしなくていいです。ただ乗るだけ。2~3秒で計測完了。
そしたら、もうアプリにデータが入力されてるじゃないですか
もうずらっと計測データが入力されてます。なにこれ便利!
「軽肥満」とか「やや過剰」とか数字に対する評価も表示されてますよ。
体重のグラフもできあがってる
継続して記録してると、それがグラフになって視覚的に分かるようになってます。なにこれ便利!
同じ内容はPCサイトのヘルスプラネットでも観れます。
インナースキャンデュアル、超便利!
ダイエットしたり健康管理に気を使って、iPhoneアプリで体重とか体脂肪とか記録している方ってけっこういると思うんですよね。
でも、やっぱり毎日入力するのが面倒くさいんですよ。体重計に乗るのは毎日できても、それを手動で入力するのがおっくうになってそのうち記録撮らなくなったりしませんか?ぼくはなります。ていうかこれまで何度もなってました。
発売直後は2万円くらいでちょっと高いかなとおもってましたが、急に値下がりしてて1万5,000円台で買えるようになっていたので思い切って買いました。
ただ測れるだけの体重計や体組成計に比べると、高いように思えるかもしれませんが、実際に買ってみて大変満足しております。
もっと低価格でウェブサービスでデータ管理できるものもありますが、おサイフケータイみたいにわざわざタッチしなきゃいけなかったりするんですよね。その点、本商品は最初にBluetoothでペアリングすませておけば、iPhoneアプリ起動して乗る、これだけ。本体のボタン押したりも必要ない。というかそもそも、iPhoneの場合はおサイフケータイないのか・・・
インナースキャンデュアルは、RD-900とRD-901という2種類のラインナップで今回買ったのはRD-901というグレードの高い方。
違いは、RD-901が50g単位で計測できるのに対して、RD-900は計測単位が100g単位。
計測できる内容は両機種とも
①体重
②BMI
③体脂肪率
④筋肉量
⑤推定骨量
⑥内臓脂肪レベル
⑦基礎代謝量
⑧体内年齢
⑨体水分率
ですが、RD-900については⑦⑧⑨が本体のLCD(液晶画面)に表示されない、という違い。
しかし、⑦⑧⑨の項目も、アプリに表示されるそうなので価格差を考えると、3000円程度安いRD-900でも十分かもしれませんね。
どーせアプリでみるし。RD-900、現在Amazonで12,000円台。
実は、永江一石さんの記事で紹介されていたWithingsという輸入物のも気になっていたのですが、使いづらいとも評されてたしこっちのが安いので、タニタで正解な気がする。(と自己正当化。)
デザインもかっこいいし、安心のタニタだし、インナースキャンデュアル、超オススメですよ!
売り上げランキング: 3,598
売り上げランキング: 1,225