ニュース詳細
LINEのID乗っ取り 警視庁が情報収集6月18日 17時31分
K10053190011_1406181810_1406181823.mp4
スマートフォンの無料通話アプリ「LINE」の利用者のIDが何者かに相次いで乗っ取られ、利用者の友人などが電子マネーを購入するよう持ちかけられている問題で、警視庁にLINEの運営会社や利用者からの相談が相次いで寄せられていることが分かりました。警視庁は不正アクセス禁止法などに違反する疑いがあるとみて情報収集を始めるとともに、注意を呼びかけています。
無料通話アプリの「LINE」を巡っては、先月下旬から、利用者のIDが何者かに乗っ取られ、利用者の友人などが電子マネーを購入するよう持ちかけられる被害が300件以上確認されています。この問題を巡って、警視庁にLINEの運営会社や利用者からの相談が相次いで寄せられていることが分かりました。
これを受けて警視庁は、不正アクセス禁止法などに違反する疑いがあるとみて情報収集を始めました。また、乗っ取りは、LINEを含むネット上の複数のサービスで同じパスワードを使っている利用者が、他社のサービスから流出したパスワードなどを悪用されて被害に遭っているとみられることから、警視庁はすぐにパスワードを変更したり、スマートフォンの設定を見直して、ほかの端末からログインできなくしたりする対策を取るよう呼びかけています。
[関連ニュース]
[関連ニュース] 自動検索 |
[関連リンク] |
|