やじうまPC Watch
シュワルツェネッガーのセリフでできたプログラミング言語
(2014/6/20 06:00)
ソフトウェア開発のための共有Webサービスである「GitHub」において、Lauri Hartikka(lhartikk)氏が、各ステートメントをアーノルド・シュワルツェネッガー氏が映画で発した名セリフに置き換えたプログラミング言語「ArnoldC」を公開している。
ArnoldCのメインメソッドは必ず「IT'S SHOWTIME」(ショーの始まりだ)で始まり、「YOU HAVE BEEN TERMINATED」(お前は始末された)で終わる。前者はバトルランナー、後者はターミネーター3からの引用だ。
このほか、主な構文は下記のようになっている。
| ステートメント | 和訳 | 作品名 | |
|---|---|---|---|
| 変数の宣言 | HEY CHRISTMAS TREE variablename | おい、クリスマスツリー | バトルランナー |
| 変数の割り当て | GET TO THE CHOPPER myvar | ヘリに向かえ | プレデター |
| 和算 | GET UP operand | 立て | 不明 |
| 減算 | GET DOWN operand | しゃがめ | ターミネーター2 |
| かけ算 | YOU'RE FIRED operand | お前を発射する(お前はクビだ) | トゥルーライズ |
| 等しい | YOU ARE NOT YOU YOU ARE ME operand | 君は君ではない。君は僕なんだ | トータルリコール |
| Or | CONSIDER THAT A DIVORCE operand | これで離婚成立だ | トータルリコール |
| And | KNOCK KNOCK operand | コンコン | プレデター |
| While文 | STICK AROUND value [statement] CHILL | 立ってな/凍れ | プレデター/バットマン&ロビン(?) |
ArnoldCは、Parboiledで構文を解析し、ASMでJAVAバイトコードを生成できる。シュワちゃん好きのプログラマーの方は、一度この言語に挑戦してみてはいかがだろう?
URL
- GitHub ArnoldC(英文)
- https://github.com/lhartikk/ArnoldC/wiki/ArnoldC
バックナンバー
- シュワルツェネッガーのセリフでできたプログラミング言語[2014/06/20]
- 島耕作がインテルの社長に就任!?〜コラボキャンペーンで、元モー娘。高橋愛さんも応援[2014/06/19]
- 顔認識技術で元彼/元カノと似た人を探す出会い系サービス〜半年間5千ドルを払える上顧客向け[2014/06/18]
- 次期Microsoft製Windows PhoneはKinect的機能を搭載?[2014/06/12]
- キヤノン、ガンプラが立体的に見えるトリックアートコンテンツを配布〜スペシャルムービーも公開[2014/06/09]
- PCの製造だけでなく、イベントの国際性でも日本を追い越した台湾[2014/06/09]
- 触れるもの全てをタッチ対応にする感熱タッチ技術[2014/05/27]
- “オーバークロックの女王”はサクラ色がお気に入り?[2014/05/23]
- CPUを究極に冷やせる超弩級ヒートシンク[2014/05/21]
- 国内で「iPhone 6」用カバーが予約開始に[2014/05/19]
- MIT、空飛ぶ風力発電機を開発[2014/05/16]
- 修理や建造ができる空飛ぶ3Dプリンタが開発[2014/05/15]
- 8,000×3,333ドットで描かれるスーパーリアリズムなCrysis 3の世界[2014/05/14]
- イリノイ大、貫通する穴が空いても再生するプラスチックを開発[2014/05/13]
- 緊急性を検知し、適切な対応の指示まで行なう検索エンジン技術〜Microsoft Researchが開発[2014/05/09]