>  >  > 『資料性博覧会07』レポ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 現在、「同人誌」と聞けばほとんどの人が創作マンガやイラストの自費出版、あるいはアニメパロディなどの二次創作を扱った物を思い浮かべることと思う。

1406_material1.jpg

 その一方で、マンガやアニメの作品論・評論をはじめとして映画やテレビドラマ等の評論、鉄道やミリタリーの調査、SF小説やミステリ小説の研究、玩具やコレクションアイテム類の研究・リスト化など幅広い趣味活動を同人誌にまとめ、発表をしているサークルや個人も多い。コミックマーケットのジャンルコード内では【マンガ】ジャンル内の評論・情報、もしくは【その他】の大カテゴリー内で扱われる、広く自由研究的なジャンルでありながら大きな島(テーブル卓を固めたブロックのこと)を形成するほどのサークル数を集めている分野でもある。

 そんなさまざまなジャンルの研究誌を発表しているサークルばかりを集めた同人誌即売会『資料性博覧会』が開催されているのをご存じだろうか?

 これは「まんだらけマニア館」のスタッフが中心となって開催されているイベントであり、年1~2回の緩やかなペースで行われている。基本的に中古商品を扱うことの多いまんだらけが主催ということで驚かれる向きも多いかもしれないが、実は2009年の冬から続く歴史ある即売会。初期は中野ブロードウェイ4階の空き倉庫スペースを利用した家庭的な規模の催しだったのが、参加者の増加に伴い昨年より外部に会場を移動。さる5月3日に行われた『資料性博覧会07』では中野セントラルパークの地下ホールで行われた大規模なものとなった。今回は近年盛り上がっているインディーズ玩具・ソフビフィギュアを販売するサークルも多数参加。よりジャンルの裾野を広げると同時にカオス感がさらにアップすることとなった。

 以下、今回の会場の模様を取材した写真によって会場のマニアックな雰囲気を感じ取っていただきたい。

1406_material2.jpg
1406_material3.jpg

足摺り水族館

足摺り水族館

資料系だと見本誌スペースがある印象。

powered by newziaコネクト
PICK UP ギャラリー
“アニメに救われた”新進声優・タカオユキが語った! 声優にかける想いとアニメへの偏愛new
「楽屋で釘バットを持たなくなって共演者が話しかけてくれるように…」ミスiD2014・寺嶋由芙のソロ活動への決意
強さを兼ね備えた『黒執事』のエリザベス・ミッドフォードに平松可奈子が学ぶレディ道
21世紀最初の純白アイドル“さんみゅ~”が編集部を電撃訪問!
「サメがかわいすぎて死にそう!」モデル系アイドル“夢みるアドレセンス”最年少・京佳が語る意外なフェチ
【驚愕】“地下アイドル”立花あんなの誕生祭にまさかのハリウッドスターが駆けつける!
ゲーマータレント・荒木奈々が『ドラゴンクエスト』を初プレイ! RPG不朽の名作は現代にどう受け入れられるのか!?
アジア進出が決定! ライブアイドル界きってのビジュアル集団「夢みるアドレセンス」熱狂のライブレポ
平松可奈子が『ダンガンロンパ』のセレスティア・ルーデンベルクに学ぶ“去り際の美しさ”

ギャラリー一覧

90年代に痴漢の専門雑誌があったとは… 今ではありえない話だな
「東京おもちゃショー2014」に行ってきたよ! いろんなハイテクおもちゃがあって楽しかったなー♪