• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • fuba fuba 記事は間違いであり傍受されていないという主張をしてる会社が記事を信じて傍受に抗議したらそれこそ矛盾なのでは… 2014/06/19
  • moons moons C「AはBに泥棒に入られているぞー」聴衆「まじか」「やはりAは信用できない」A「いや、うちは戸締りしてるし、Cの話はデマなので抗議する」C「Aの家の合鍵をBは持ってるに違いない。抗議するならBに抗議しろ」 2014/06/19
  • tripleshot tripleshot 「(ワイヤタッピングで)傍受はしたが(鍵ないんで)解読したとは言っていない(キリッ」とかのオチだったら全員椅子から2メートル転げ落ちたあとに椅子が宙に3メートル浮く 2014/06/19
  • zhy zhy 「韓国国情院が『LINE』を傍受」しているとの確証をFACTA様はどこから得たのでしょうか。まさかと思いますが「韓国政府のサイバーセキュリティ関係者」というのはあなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。 2014/06/19
  • send send どうにも秘密鍵を手に入れたって話じゃなさそうだし、それで SSL 破れたんだったら世界的大スクープになるはずなんだけどなー。 2014/06/19
  • yachimon yachimon まさかの煽り返しで笑った 2014/06/19
  • sho sho イタタタ…… 2014/06/19
  • NOV1975 NOV1975 だからFelicaのセキュリティー問題はどこいったんだよ! 2014/06/20
  • napsucks napsucks なんだこれ、この記事で却って信頼性があやしくなってきたぞw 2014/06/19
  • fb001870 fb001870 LINEが国情院に抗議しないのは矛盾だ、馬脚をあらわしてるって部分はどう考えても無理筋過ぎるだろ。分かってて煽ってるの? 2014/06/19
  • exadit exadit 確証があるなら証明したらよいと思いますけれどw 無いことを証明するのは悪魔の証明。事実と主張するなら、それを証明するのが義務でしょうに…。すごいなぁ。 2014/06/20
  • muchonov muchonov 2006年のFACTAのFeliCaクラック報道 http://bit.ly/1pj8v4f と、それへの疑問に対する阿部重夫氏の再批判 http://bit.ly/1lEU7Uk を読み返し、以後FeliCaが廃れたかどうか考えてみよう。/山本一郎+FACTA組は暗号技術の話しないほうがよさげ 2014/06/20
  • jijibabahuuhu jijibabahuuhu 盛り上がってまいりました 2014/06/20
  • mkusunok mkusunok 火を消すつもりが延焼させてしまったのかな 2014/06/20
  • ElizaAcolyte ElizaAcolyte まさかの徹底抗戦の構えで吹いた / 内部的な繋がりを疑ってるのかと思えば、正面から暗号が破られた可能性を言ってたのか。・・・いや無理だろ。 2014/06/20
  • and_hyphen and_hyphen 確証があるとお考えくださいって言われましても 2014/06/20
  • makkarock makkarock 理路整然。 LINE森川亮社長の抗議について:阿部重夫発行人ブログ:FACTA online @factaonlineさんから 2014/06/20
  • anights anights 犯人しか知らない情報流すターンなのになんじゃこりゃ。 2014/06/20
  • katsuto_n katsuto_n つぶしあえー 2014/06/20
  • mariareiko mariareiko LINE森川亮社長の抗議について:阿部重夫発行人ブログ:FACTA online @factaonlineさんから 2014/06/20
  • funyaakira funyaakira 「諜報の問題」と言っとけばなんとかなると思ったのか 2014/06/20
  • An7s An7s 泥棒の例えはアナロジーとして不適切じゃね。どろぼうってか正に覗きだろ。「お前ら覗かれてるぞ!」「いやうちはきっと大丈夫嘘つくな!!」「うちは確証があるんだ!!」っていう流れ 2014/06/20
  • hirafoo hirafoo 抗議するなら発信源にするのが普通だろう。無根拠の記事出しておいて「潔白を証明したいならあっちに抗議しろ」とか、無根拠なこと言われたくらいでそんなことする必要無いし、自分は責任取る気一切無しか。 2014/06/20
  • MERCY MERCY ま、でも本当にそう信じてるなら、Lineの社長は、営業妨害で刑事告訴するって言う筈だわな、何で不当に貶められて黙ってなきゃいけないのか、弁護士雇う金が無い訳でも無いのに。って話だと思う 2014/06/20
  • naokun776 naokun776 "「事実はございません」とする確証をLINE社はどこから得たのでしょう。"/ 傍受したとする確証の方が怪しい。 2014/06/20
  • life_meister life_meister 今年のプロレスのネタ記事が増えた 2014/06/20
  • l-_-ll l-_-ll 傍受と解読は違うという話らしいが、つい最近話題になったSSLの穴の件もあるし、やっぱり解読されていたという事はないのか 2014/06/20
  • lp008962 lp008962 ブコメでFACTAだからアテにならないって書かれてた理由がよく分かった。 2014/06/20
  • toaruR toaruR LineもFactaもずれてて、韓国はとりあえずパケットをキャプチャしてるってことっしょ?んで必要に応じて後々解析する可能性があると。SSL強度とか暗号破りまくりとかじゃなくてさ。んで、それが「傍受」。 2014/06/20
  • nekonekonekotori nekonekonekotori なんだこりゃ 2014/06/20
  • a_micchan a_micchan とりあえずFACTA含めて「登場人物・団体ともに全員怪しい」という認識を持つのがベストアンサーなんですかね、傍観者的には 2014/06/20
  • NOV1975 NOV1975 だからFelicaのセキュリティー問題はどこいったんだよ! 2014/06/20
  • p260-2001fp p260-2001fp FACTA案件はオリンパスネタで楽しませてもらったけどIT関連はアレという話もあるので遠巻きに見守る方向で 2014/06/19
  • TOM2005 TOM2005 無視しておけば良かったものをなぜ反論しちゃったのか。つまりそう言うことなんだろう。 2014/06/19
  • kitayama kitayama 秘密鍵が漏れてるぜってことなの? 2014/06/19
  • samidareshikidesu2 samidareshikidesu2 なんやこの進展がない感じは 2014/06/19
  • yoiIT yoiIT うーん。この程度の煽りならLINEはシカト決め込むかな。 2014/06/19
  • highrise highrise やるならちゃんとやれよ。 2014/06/19
  • arumaru arumaru LINEはまず正式な抗議なりニュースリリースを出すなりのアクションを起こすべきかな。社長ブログじゃ弱い 2014/06/19
  • djkaz djkaz 全面戦争の始まりか?( ̄▽ ̄) 2014/06/19
  • exadit exadit 確証があるなら証明したらよいと思いますけれどw 無いことを証明するのは悪魔の証明。事実と主張するなら、それを証明するのが義務でしょうに…。すごいなぁ。 2014/06/20
  • kawase07 kawase07 2014/06/20
  • farce-a-gogo farce-a-gogo 2014/06/20
  • saitohsan saitohsan 2014/06/20
  • cu39 cu39 2014/06/20
  • muchonov muchonov 2006年のFACTAのFeliCaクラック報道 http://bit.ly/1pj8v4f と、それへの疑問に対する阿部重夫氏の再批判 http://bit.ly/1lEU7Uk を読み返し、以後FeliCaが廃れたかどうか考えてみよう。/山本一郎+FACTA組は暗号技術の話しないほうがよさげ 2014/06/20
  • jijibabahuuhu jijibabahuuhu 盛り上がってまいりました 2014/06/20
  • hagex hagex 2014/06/20
  • mkusunok mkusunok 火を消すつもりが延焼させてしまったのかな 2014/06/20
  • ElizaAcolyte ElizaAcolyte まさかの徹底抗戦の構えで吹いた / 内部的な繋がりを疑ってるのかと思えば、正面から暗号が破られた可能性を言ってたのか。・・・いや無理だろ。 2014/06/20
  • and_hyphen and_hyphen 確証があるとお考えくださいって言われましても 2014/06/20
  • makkarock makkarock 理路整然。 LINE森川亮社長の抗議について:阿部重夫発行人ブログ:FACTA online @factaonlineさんから 2014/06/20
  • imishinkun imishinkun 2014/06/20
  • anights anights 犯人しか知らない情報流すターンなのになんじゃこりゃ。 2014/06/20
  • aruzentina aruzentina 2014/06/20
  • katsuto_n katsuto_n つぶしあえー 2014/06/20
  • mariareiko mariareiko LINE森川亮社長の抗議について:阿部重夫発行人ブログ:FACTA online @factaonlineさんから 2014/06/20
  • funyaakira funyaakira 「諜報の問題」と言っとけばなんとかなると思ったのか 2014/06/20
  • An7s An7s 泥棒の例えはアナロジーとして不適切じゃね。どろぼうってか正に覗きだろ。「お前ら覗かれてるぞ!」「いやうちはきっと大丈夫嘘つくな!!」「うちは確証があるんだ!!」っていう流れ 2014/06/20
  • hirafoo hirafoo 抗議するなら発信源にするのが普通だろう。無根拠の記事出しておいて「潔白を証明したいならあっちに抗議しろ」とか、無根拠なこと言われたくらいでそんなことする必要無いし、自分は責任取る気一切無しか。 2014/06/20
  • MERCY MERCY ま、でも本当にそう信じてるなら、Lineの社長は、営業妨害で刑事告訴するって言う筈だわな、何で不当に貶められて黙ってなきゃいけないのか、弁護士雇う金が無い訳でも無いのに。って話だと思う 2014/06/20
  • naokun776 naokun776 "「事実はございません」とする確証をLINE社はどこから得たのでしょう。"/ 傍受したとする確証の方が怪しい。 2014/06/20
  • life_meister life_meister 今年のプロレスのネタ記事が増えた 2014/06/20
  • hiroumitani hiroumitani 2014/06/20
  • l-_-ll l-_-ll 傍受と解読は違うという話らしいが、つい最近話題になったSSLの穴の件もあるし、やっぱり解読されていたという事はないのか 2014/06/20
  • i196 i196 2014/06/20
  • lp008962 lp008962 ブコメでFACTAだからアテにならないって書かれてた理由がよく分かった。 2014/06/20
  • toaruR toaruR LineもFactaもずれてて、韓国はとりあえずパケットをキャプチャしてるってことっしょ?んで必要に応じて後々解析する可能性があると。SSL強度とか暗号破りまくりとかじゃなくてさ。んで、それが「傍受」。 2014/06/20
  • nekonekonekotori nekonekonekotori なんだこりゃ 2014/06/20
  • a_micchan a_micchan とりあえずFACTA含めて「登場人物・団体ともに全員怪しい」という認識を持つのがベストアンサーなんですかね、傍観者的には 2014/06/20
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/06/19 19:36

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

新着エントリー - 世の中

関連商品