http://houta.hatenablog.com/entry/2014/06/18/200000
この記事がブコメで叩かれているのを見て憤りを感じ書かざるを得なかった。主婦の人には厳しいことを書いてしまうので先にそう言っておく。
ウチはどちらも30前後、息子は3歳。
俺は残業月80~100時間ほどの営業職で年収600万ぐらい。嫁は250万行かないぐらいの事務職員。
俺は息子が大好きだし、「嫁のために子育ての手伝いをする」という元記事の態度は信じられない。俺が育てたい、俺が教育したい、俺が立派な息子にしたい、そう思っている。
だが、実際にはやはり子育ては嫁中心(あと近所に嫁の両親が住んでいるので、手伝ってもらっている)になってしまう。俺は平日は早く帰れても8時~9時くらい。起きていたら一緒に風呂に入ったりするが、もう息子は寝ていることも多い。だが嫁にはこれからの教育費などを考えてもっと稼いで欲しいと言われる。
土日は思いっきり息子と遊ぶが、嫁が目を光らせていて、やることなすこと口を出してくる。それでお互い不機嫌になることも多い。
問題はここからだ。子供の躾のこと、子供の将来のことなど、今後の方針について意見が割れる時がある。そういう時の嫁の態度に腹がたつ。
「私が子育てをしているし、私の方が息子の事をわかっている。いつも私に息子を任しているクセに口を出すな。口を出すなら自分で子育てしてからにしろ」
口論になると、必ずこのような意味のことを言い方を変えて言ってくる。確かに嫁の方が息子に接する時間が長い。嫁の方が息子をわかっているのはそうかもしれない。だが、息子は2人のものじゃなかったのか。
俺はこう言ってやった。
「そう言うなら、俺の方が金を稼いでいる。いつも俺に金を稼がせてるクセに家計に口を出すな。口を出すなら自分で稼いでからにしろ。こう俺が言ったらどうする?それと同じだぞ?」
(残念ながら我が家では財布の紐も嫁が握っている。何を買うのでも、嫁の許可がいる。)
そしたら嫁は「息子をお金と一緒にするな!」とか「友達の誰々は旦那さんが(お前より)高給取りだから専業主婦だ」とか見当違いなヒステリーを起こし始めた。
おいおい、今の話は二人の共有財産って意味だろ。どちらかが多めに貢献しても、二人で平等に分けるってことだろ。あとお前だけ不機嫌特権使うのはズルいぞ。
そんなわけで、息子は可愛いけど嫁にはウンザリ。セックスもほとんどしなくなった。でも息子は可愛いから一緒にいる。子供って偉大だなって思った。
まあこれはあくまで一つの例だけども、元記事のブコメを見ると「子は私のもの。口を出すな」と「お前の子だろ。もっと育てろ」っていう主婦たちのダブルスタンダードを感じるんだよね。まあ奥さんの方が子供といる時間は長いから余計そう思うのかもしれないけど、当事者意識を求めるなら自分がご意見番みたいな顔しないでこっちの意見も尊重して欲しいって思うんだよね。
「嫁レベルで育児をできない夫は嫁の不機嫌に耐えるしかない」んだったら、「夫レベルで稼げない嫁は夫の不機嫌に耐えるしかない」とか言われたらどう思う?
「そんなレベルでイクメン名乗るなよ」なら「総合職じゃないくせに共働き名乗るなよ」って言われたらどう思う?
どっちも仕方ないじゃん。お互いを尊重しようよ。
ああこれはもうダメだわ。かわいそうに。
役割分担せざるを得ないんだからお互い尊重すべき、って意見には賛成だけど 子供の教育方針について口出されるってのは、立場を変えて例えるなら、増田が仕事のやり方に口出される...
お互い不機嫌になることも多いって書いてあったけど 不機嫌特権って何なの?
不機嫌になった時にどっちが悪いか関わらずに先に謝らせるってことじゃないの?
これはもう「夫の全てがとにかく気に入らない」というのが嫁の本音だろ。 離婚したら生活できなくなる、とかそんなの関係ない。とにかく気に入らないのだから気に入らない。 お前た...
そういう夫婦友達にもいるわ。子供のせいで仲悪くなるけど子供のおかげで(せいで?)別れられない夫婦。子供が大きくなったら仲直りするのかしないのか、熟年離婚もありうるパターン...
そういう夫婦友達にもいるわ。子供のせいで仲悪くなるけど子供のおかげで(せいで?)別れられない夫婦。子供が大きくなったら仲直りするのかしないのか、熟年離婚もありうるパターン...
読んでないけどお前が悪い