ニュース
同人ノベルゲーム「fault milestone one」、英語化+完全版に向けてKickstarter開始
英訳に加え立ち絵一新やイベントCG追加などの資金を調達するクラウドファンディング
(2014/6/19 17:05)
米Sekai Project社は19日、ファンタジー系アドベンチャーノベルゲーム「fault milestone one」の“ディレクターズカット版”制作に向けたクラウドファンディングをKickstarterにて開始した。
「fault milestone one」は、日本の同人ゲームサークルALICE IN DISSONANCEが2013年にリリースしたノベルゲーム。魔法のような力“マナクラフト”をベースに練り込まれた独自の世界観や、ほのぼのとした掛け合いありダークな展開ありのストーリー、クオリティの高いグラフィックなどが特徴。故郷を追われた姫とその一行の旅を描く連作シリーズ“fault”の第1作であり、現在“milestone two”の開発も進められている。
「fault milestone one」はSekai ProjectによりSteamで英語版がリリース予定となっており、今回のクラウドファンディングはこの英訳と、併せてメインキャラクターの立ち絵一新、イベントCG追加などを行った完全版の制作に向けた資金を調達するために行われるもの。支援者には支援額に応じて、オリジナルの壁紙データや色紙、ゲーム本体などが贈呈される。
クラウドファンディングの期間は7月19日までの1カ月間。目標金額は米5,000ドル(執筆時現在のレートで約50万円)だが、開始から1日足らずで100人を超える支援者が集まり、支援総額は米4,000ドルに達している。なお目標額を上回った場合、アートブックの出版や「fault milestone one」のモバイル環境への移植が計画されているという。
ちなみに、Sekai Projectは日本の創作物を世界に広めることを目的に翻訳やマーケティングの支援を行うロサンゼルスのスタートアップ企業。これまでに同人誌『萌えるヘッドホン読本 2013年版』英語版のクラウドファンディングを成立させているほか、現在ノベルゲーム「WORLD END ECONOMiCA」全3部作の英語化に向けたクラウドファンディングも実施している(第1作は英語版リリース済み)。
URL
- fault milestone one -director's cut- by sekaiproject - Kickstarter
- https://www.kickstarter.com/projects/sekaiproject/fault-milestone-one-directors-cut/
- Sekai Project
- https://sekaiproject.com/ja/
- ALICE IN DISSONANCE - PROJECT WRITTEN
- http://projectwritten.com/
- WORLD END ECONOMiCA -Complete- by sekaiproject - Kickstarter
- https://www.kickstarter.com/projects/sekaiproject/world-end-economica-complete?play=video_pitch&ref=users
最新記事
- Dayz、タブの動作設定を追加したRSSリーダー搭載Webブラウザー「Kinza」v1.1.0[2014/06/19]
- 同人ノベルゲーム「fault milestone one」、英語化+完全版に向けてKickstarter開始[2014/06/19]
- Evernote、「Evernote for Windows Desktop」の最新版v5.4.1を公開[2014/06/19]
- 「Firefox」用の拡張機能「Greasemonkey」が約2年ぶりのメジャーアップデート[2014/06/19]
- オレガ、ストレージ仮想化ソフト「VVAULT 7.0」を公開。サーバー向け無償ライセンスも[2014/06/18]
- 起動時に復元するタブの数を設定可能になった「Sleipnir 4 for Windows」v4.3.7[2014/06/17]
- GitHub、アイコンフォント「Octicons」を一般公開[2014/06/17]
- Microsoft、「Internet Explorer Developer Channel」を公開[2014/06/17]
- ピッチ修正時の音声合成方式に“WORLD”を選択可能になった「VocalShifter LE」v2.4[2014/06/16]
- Mozilla、「Firefox 31」のベータ版を公開[2014/06/16]