1: 北村ゆきひろ ★ 2014/06/17(火) 23:22:08.13 ID:???.net
「サイオステクノロジー、高速Webサーバー『Nginx』の商用版を7月販売」を読んで驚きました。 Nginxの伸びを改めて感じさせられたからです。
Webサーバーの世界で長く1位の座に座り続けてきたApacheはLinuxと並ぶオープンソース・ソフトの成功例だと認識していたのですが、現実は変わり始めたようです。
上記記事には「オーストリアのQ-Successが提供するWeb技術の調査サービス『W3Techs.com』のレポートでは、アクセス数上位1000サイトでの利用率はNginxが39.3%でApacheの33.8%を抑えて1位、アクセス数上位1万サイトでの利用率でもNginxが39.2%でApacheの39.2%と並ぶ」という一節がありました。
果たしてこれからWebサーバーの世界はどうなっていくのでしょうか。NginxがWebサーバーの代名詞に変わるのかApacheが巻き返すのか、それとも第三の勢力が登場するのか。目が離せません。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140617/564807/
3: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:25:28.63 ID:+//K0C7w.net
>>1
目を離しても大丈夫、意味ないから。
特定の言語しか走らないとかないから
別に目を離してもどってことは無い。
39: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 00:41:07.90 ID:ibLyoT+c.net
>>3
フロントエンドはnginx、バックエンドはApacheってよく言われるね。
外部からの調査dとバックエンドは見えないからフロントエンドで
使われているのが目立つんだろうな。
2: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:24:35.58 ID:+//K0C7w.net
特長は?
9: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:31:50.92 ID:KhX35zqC.net
>>2
軽い
53: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 10:25:51.70 ID:Fcod8STb.net
>>9
メリットはそれだけだね
リバースプロキシ&キャッシュにnginx
webサーバーにapache
これが使いやすいし、速い
6: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:28:53.23 ID:cYpTTuFB.net
Apacheは周辺モジュールや設定周りが
複雑化・肥大化し過ぎた
Nginxはいろいろシンプルでいい
速いし
54: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 10:27:43.00 ID:Fcod8STb.net
>>6
apacheみたいに便利に使おうとすると設定は複雑だよ
間違えやすい、つまりセキュリティ問題になりやすい
4: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:28:08.12 ID:amYH7YNc.net
なんて読めばいいんだよ
66: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 23:04:57.20 ID:fIOprIcl.net
>>4
えんじんえっくす
8: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:31:15.25 ID:WraBk2nR.net
おお、えんじんえっくすは、もうそんなに普及してたのか
11: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:38:04.51 ID:1/lVHxZq.net
エンジンX
ギーク界ではクールなネーミングだと定評
12: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:38:22.01 ID:8p0BSBTQ.net
>>1
日経だけじゃないが、こういう"xxhもう負け組!"みたいな発想って気持ち悪いな。
同じものを作れるようになったので、もう来なくていい、と本田宗一郎に言い放った連中みたいだ。
7: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:29:02.63 ID:AHdQXbTo.net
動的構成変更などの機能追加が予定されてるが、
高機能化追求→高速性の喪失は多くのソフトがたどった道
これからが正念場じゃないのかな
13: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:39:31.46 ID:WraBk2nR.net
>>7
だな
規模が大きくなると開発者もおおくなるし
エレガントに実装できなくて
結局ダメダメになるんだよな
15: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:41:24.24 ID:1/lVHxZq.net
node.js からの潮流
とにかくアクセス毎にプロセス建ててガンガンやろうという思想から、
1プロセス内で非同期にイベントドリブンで処理したほうが、効率が良い。
16: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:45:05.67 ID:oLjOvLJF.net
>>15
ああ、そっち系か。
てことはWWWサーバーっても用途が全然違うってことじゃん。
てかそっち系の通信ってhttpなんだね。そっちのが意外だ。
Socket開いて独自プロトコルかと思ってた。
18: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:52:42.07 ID:1/lVHxZq.net
node.js からの潮流というのは語弊があるので訂正。
nginxのほうが先。
あと、WWWサーバでも用途が全然違うというのも誤解。
この辺はすぐ宗教戦争になるので、巷の記事では
Apacheと用途を使い分けようとか曖昧なこと書いているが、
原理的にApacheを代替できるのは当たり前で、要するにサーバ効率は金と直結するので、
nginxに置き換えるところが多い。
20: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:55:23.85 ID:1/lVHxZq.net
今どきの構成では、
nginxでリバースプロキシ、ロードバランシングしてnode.jsサーバインスタンスに飛ばす。
21: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:56:26.29 ID:SJC837mX.net
>>20
へえ
25: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 00:02:17.66 ID:H0hQi0Hs.net
>>20
しかし、リバースプロキシ構成にしてバランシングさせるだけなら
なにもhttpdやそのnginxでなくても良さそうなもんだがな。
WWWサーバで受けることにどういう意義があるんだろ?
まあ、基本的なとこなのだろうから、自分で勉強してみるけどw
45: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 01:27:00.17 ID:brJxkdOb.net
>>25
L7ロードバランサとL4ロードバランサの違い。当然上位レイヤーのL7(nginx)のほうが機能が多いが遅い。
URLフォワーディングのためにnginx使ってるのを見たことがあるけど、それが典型的な使い方かと。
あと、リバプロnginxでバックがIISなんて構成もある。WinとLinでの相性問題をおこしてたけど。
24: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:58:40.27 ID:TJrbCrw2.net
おれも、インストーツした
sudo apt-get installでできる
32: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 00:27:43.16 ID:2Dk5ErHY.net
若者のアパッチ離れ
17: 名刺は切らしておりまして 2014/06/17(火) 23:49:20.76 ID:CKMZ4qR7.net
すでにアパッチ以外が多いだろ。
ニコニコ動画とか昔からNgだろ。
29: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 00:21:13.47 ID:dOzAvAn3.net
いまだに、Apache使ってる2chは何してんだ?
30: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 00:26:07.28 ID:r9VqksZe.net
レスポンスが偽装されていないとするとこうだ。
ここ
Server: Apache/2.2.15
ひろゆきの2ch
Server: Apache/2.2.3 (CentOS)
ニコニコ動画
Server: nginx/1.1.19
34: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 00:32:55.01 ID:dOzAvAn3.net
>>30
nginx/1.1.19 ?
ニコニコは、いい加減バージョンあげろ。
いま、1.7だぞw
33: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 00:31:03.08 ID:dOzAvAn3.net
2010年に導入したけど、トラフィックが1/4に減って衝撃的だったわ。
いまだに導入していないWEB業者は恐竜だと思うよ。
35: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 00:33:11.55 ID:K95SqyO4.net
>>33
トラフィックがなんで減るの?
36: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 00:35:50.90 ID:dOzAvAn3.net
キャッシュ
41: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 00:50:40.66 ID:J7cjKnLu.net
入れ替えて速くなったとかいうけど、apacheデフォで使ってるからでしょ
まぁ、未だにwokerが浸透しないのが問題だけどw
それでこうなったわけだな
sendmailからpostfixみたいな流れになるのかな
44: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 01:09:36.66 ID:rl2DuSvt.net
Apacheも24系からはノンブロッキングIOになるらしいから
巻き返しがおこりそうだけどな
構成によってはapache24のが早いみたいだし
46: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 01:43:19.52 ID:XtJPnUev.net
サーバなんて長期で運用するものだから
そんなにすぐに新しいものに取って代わられたりしないよ
47: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 02:10:34.20 ID:DkeaZ7mp.net
馬鹿とかはこういう記事にすぐ感化されるよな。とりあえずbig-ip導入してみ?ちびるで?
64: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 22:39:21.35 ID:BMukJkkY.net
>>47
金がある会社はアプライアンス使えばいいさ
51: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 08:18:46.70 ID:4gKsEOak.net
ウェブ系の連中、なんでこんな遅いソフトや言語使ってんのって思うことがよくある
特にApacheとかPythonとかはかなりおかしいと思ってた。
55: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 11:23:45.47 ID:xS4PZZPq.net
一時期はCGIはParlがデフォだったのに、今じゃほとんどのサイトで
みかけなくなったしな。
59: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 19:32:38.27 ID:dOzAvAn3.net
>>55
アホのmixiがPerlだった
60: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 19:52:05.52 ID:xS4PZZPq.net
>>59
BlogシステムのMovable TypeもPerlだったけど、そのせいで後発のWordPress
にシェアを取られて、今は完全な死に体になってる。
62: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 20:51:55.62 ID:z/87PgTd.net
>>60
Movable Typeって重たいよな
以前、WEBショップのデータ入力してたんだけどあまりにも重いので
ブラウザのタブ開きまくって並行で入力してたら鯖が落ちたw
63: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 21:00:00.54 ID:xS4PZZPq.net
>>62
エンジン部分が相変わらずPerlでかかれてて、今更PHPに書き直すことも
困難っていうことで、あんな感じになってる。
まぁ、もうだめだろ。
69: 名刺は切らしておりまして 2014/06/19(木) 13:28:02.65 ID:vhmo5FYM.net
うちのサービスもNginxだわ。
設定も楽だし、速いし言うことないね。
49: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 03:41:28.60 ID:2D843UXc.net
未だにxamppでapache使ってます
56: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 11:27:29.66 ID:Rzmm3K25.net
もはやApacheは過去にしがみつくおっさんのためのサーバだお
PythonやRubyが嫌でPerlを使ってるおっさんだお
48: 名刺は切らしておりまして 2014/06/18(水) 03:25:35.35 ID:10j/AQmy.net
なんで一方が急にいらなくなるんだよw
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1403014928/