ここから本文です
IT・科学
.

「韓国政府がLINE傍受」記事にLINE社長が「事実無根」と反論

ねとらぼ 6月19日(木)11時26分配信
 FACTA ONLINEが「韓国国情院がLINEを傍受している」という内容の記事を公開し、ネットで議論を呼んでいます。こうした中、LINEの森川亮社長が「本日報道の一部記事について」と題したブログを公開しました。

【その他の画像:FACTA ONLINEの記事】

 ブログでは、「一部記事で、韓国政府機関が当社サービス『LINE』の通信内容を傍受している旨の記載がありましたが、そのような事実はございません」「LINEの通信は、国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使って通信されていますので、記事に書かれている傍受は実行上不可能です」と、記事の内容を否定。さらに、「根拠なくユーザーの皆様を不安にさせる一部の心ないメディアに抗議するとともに、ユーザーの皆様には引き続き安心してご利用いただきたいとおもいます」としています。

 ネット上では「素早い対応」と評価する声が挙がる一方、「LINE電話の件があるし、信用できない」といった声も。LINEは過去、IP電話サービス「LINE電話」の番号を詐称できる問題について、技術的には詐称が可能にもかかわらず「安心してご利用ください」と安全宣言し、ユーザーから「安心できない」「実際に詐称可能」といった声が続出。その後、システムを改善したことがあります。

 ブログでの言及にとどまらず、LINE側からより詳細なアナウンスや反論が今後ある可能性もあります。記事を配信したFACTA側の対応も気になるところです。
.
最終更新:6月19日(木)13時8分
ねとらぼ
 
  • Tweet592
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140619-00000027-it_nlab-sciをTwitterで共有
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140619-00000027-it_nlab-sciのURLは、592回共有されました。これらのツイートを見る。
  • おすすめ
    おすすめ
    440439
  • .

Yahoo!ニュース関連記事

WEBで話題の関連記事

※Buzzは自動抽出された記事です。
.

  • コメント数
    1141
  • 投稿者
    931
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。
Tweet592
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140619-00000027-it_nlab-sciをTwitterで共有
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140619-00000027-it_nlab-sciのURLは、592回共有されました。これらのツイートを見る。
Twitter
  • ※リンク先には外部サイトも含まれます。
  • ※ヤフー株式会社は、つぶやきによる情報によって生じたいかなる損害に対しても一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。
PR
PR
PR
PR
PR
ブラジルワールドカップ特集

注目の情報

ビジネス専用ニュースアプリ
PR
.
.
プライバシーポリシー - 利用規約 - 著作権 - 特定商取引法の表示 - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2014 ITmedia Inc. 無断転載を禁じます。
Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%