[PR]
「韓国政府がLINE傍受」記事にLINE社長が「事実無根」と反論
ねとらぼ 6月19日(木)11時26分配信
FACTA ONLINEが「韓国国情院がLINEを傍受している」という内容の記事を公開し、ネットで議論を呼んでいます。こうした中、LINEの森川亮社長が「本日報道の一部記事について」と題したブログを公開しました。
【その他の画像:FACTA ONLINEの記事】
ブログでは、「一部記事で、韓国政府機関が当社サービス『LINE』の通信内容を傍受している旨の記載がありましたが、そのような事実はございません」「LINEの通信は、国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使って通信されていますので、記事に書かれている傍受は実行上不可能です」と、記事の内容を否定。さらに、「根拠なくユーザーの皆様を不安にさせる一部の心ないメディアに抗議するとともに、ユーザーの皆様には引き続き安心してご利用いただきたいとおもいます」としています。
ネット上では「素早い対応」と評価する声が挙がる一方、「LINE電話の件があるし、信用できない」といった声も。LINEは過去、IP電話サービス「LINE電話」の番号を詐称できる問題について、技術的には詐称が可能にもかかわらず「安心してご利用ください」と安全宣言し、ユーザーから「安心できない」「実際に詐称可能」といった声が続出。その後、システムを改善したことがあります。
ブログでの言及にとどまらず、LINE側からより詳細なアナウンスや反論が今後ある可能性もあります。記事を配信したFACTA側の対応も気になるところです。
最終更新:6月19日(木)13時8分
Yahoo!ニュース関連記事
- LINE、改めて傍受を否定 「暗号化後データは独自形式、解読は不能」写真(ITmedia ニュース)20時25分
- LINEが「韓国当局に傍受されている」説 運営会社は全面否定、韓国ネットは無関心(J-CASTニュース)19時23分
- LINE森川社長、韓国当局による傍受報道に抗議コメント写真(Impress Watch)13時1分
- LINE、韓国政府機関の通信傍受報道を否定 - 森川代表、怒りあらわに写真(マイナビニュース)12時19分
- LINE森川社長、韓国当局による傍受報道に抗議コメント写真(Impress Watch)12時1分
WEBで話題の関連記事
※Buzzは自動抽出された記事です。
注目の情報
あわせて読みたい
- 韓国政府が「LINE」の通信内容を傍受と一部報道--森川社長は「看過できない」と憤りCNET Japan6月19日(木)11時31分
-
STAP幹細胞はどこから? 食い違う主張…小保方氏、若山氏の見解平行線産経新聞6月19日(木)10時45分
-
速報:アマゾン Fire Phone 発表。4.7型HD液晶、顔追跡UI、実世界認識機能Firefly搭載Engadget 日本版6月19日(木)2時29分
-
LINE、韓国政府機関の通信傍受報道を否定 - 森川代表、怒りあらわにマイナビニュース6月19日(木)12時19分
-
LINE森川社長、韓国当局による傍受報道に抗議コメントImpress Watch6月19日(木)13時1分
読み込み中…