- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
feita 努力は必ずしも評価されない。一生懸命やった結果出来たのがゴミならば、悪いけど評価することはできない。むしろ自分がゴミ作った時に「偉いね、頑張ったね」とか言われたら屈辱な気がするのだが。
-
htnmiki Facebook行けよ。
-
aukusoe 幸せスパイラルと駄サイクルの差を考察した長文が読みたい。
-
take-it そうなんだ、じゃあ私Facebook行くね→Facebookが落ちてる(今)
-
ikkiii 俺も褒められたいです。はてなスターという形式で!
-
festerfester 褒めて欲しいと思ってるのに誰も褒めてくれないし自分からも褒めて欲しいと言えない人間の嫉妬なんじゃないかと思ってる。
-
bloominfeeling もっと褒め合えばいいとは私は思いますよ。毎日真面目に生きてるだけで十分すげーじゃん。家事やる自分ちょーえらい。でも他人に求め過ぎない・他人にも敬意をしめすってのは忘れないように。
-
crapman あいづちが常に褒め言葉になってる女の子と話すといい。「すごーい」って連呼してくれる。
-
wdnsdy 一生懸命どころか何もやってないとか、ダメな部分を晒してそれでも「褒めて」と言う人が割といるんだよなあ。そういう人は他人を褒めないので、褒めてやっても褒め合いの良い連鎖は起こらないわけで
-
NOV1975
ダメじゃないし、褒められるに値することしてれば誰かには褒めてもらえるよ。
-
straychef 褒めてつかわす
-
clucklucklucky ちゃんとやってれば普通何らかの形で褒められるよ。そうならないなら努力の仕方が間違ってる可能性が高いので、褒めてアピールよりも自分の努力が褒められない理由を考える方が先じゃないかな〜
-
pikopikopan 褒めて(スターください。お願いします。)
-
jiminko 良いけど。駄サイクルを求める人と、他人に見返りを求めてる人は嫌われるよ。貶すことに価値はないけどね。
-
n2khjm 思うのは駄目じゃない。ただパソ通生まれの慣れ合いウゼェとかクネクネウゼェの煽り上等殺伐派もまだいるからね。時がたってそれがいなくなれば、SNS生まれの陰湿派が代わりになっていくんだろうし、平和は来ないよ。
-
spacefrontier 自分もほめてほしい人間。何かやるときはモチベの半分はそれ。/ で、叩かれる奴はきっとほめられ方が悪い。そのコミュニティや読み手に関係のないことを書いても叩かれるだけ。ヒトバシラーはほめられ易い。
-
appletriangle http://homeraresalon.com/ これで完璧。
-
threecloudjp 別に内心で思うぶんにはいいと思うよ。誰でも努力を認められたい褒められたいのは同じ。それを自分から求める行為にはいやらしさが滲み出るだけのこと。
-
onelineca 気持ちは分かるけど…。
-
luccafort 頑張ること自体が目的みたいになっちゃってる人はまぁ褒められないよなぁと。
-
AKIMOTO フェイスブックに行け
-
masudamaster 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。褒め合いは私的領域でやってろ
-
thesecret3 私、現実でもネットでも結構褒めるよ。
-
yamadadadada2 「ホメて」ってサイトがあったら意外と流行るかもね。何でもアリなとこで褒めてアピールするとウザがられるけど、それに特化してれば問題なさそうな気がする。
-
tsubame_nanami
内心の自由というし、褒められたいと思うこと自体は別に咎めを受ける謂れはないとは思います。それが外部にどう表出するかによるといいましょうか…
-
SusanoJapan ダメじゃないけど子供時代までだわそれは。遅くとも二十代まで。必要だからやるようにならんと。善行も家族養うのも、生きる意味として必要だからやるのだよ。
-
hinaho 誉められたければ、相手を誉めることも必要なんだぞ?一方的に誉めてっていう虫のいい話が叩かれてるだけなんじゃん?
-
ad2217 FaceBook
-
ao-mid しつこかったり恩着せがましいと面倒なだけ
-
bloominfeeling もっと褒め合えばいいとは私は思いますよ。毎日真面目に生きてるだけで十分すげーじゃん。家事やる自分ちょーえらい。でも他人に求め過ぎない・他人にも敬意をしめすってのは忘れないように。
-
minoton 純粋に、ほめて!というのはいいんじゃないか。自慢=誇る≒相手に優越を示す、については、気に障る人もいるかと
-
NOV1975
ダメじゃないし、褒められるに値することしてれば誰かには褒めてもらえるよ。
-
sugikota 人はだれかにホメられたくて生きてる。誰かにホメてもらいたいんだけど、皆がそう思っているのでなかなか順番は回ってこない。だから大人は淋しいんだ。by みうらじゅん
-
pachikorz 実際褒められるかどうかは別として、褒められたいと思うこと自体は別段情けないことでも汚らわしいことでもないし、ポジティブなエネルギーだと思うよ。むしろそれを無理やり自己抑圧すると拗れる。
-
and_hyphen だめじゃないと思うんだがブコメのハードルが高過ぎてまた心が折れた
-
watto 学会というところが、本来「凄いことした人を褒める(正当に評価する)のを制度化した場所」だと思っています(それ言いだしたらスポーツでも芸術でも公式な団体は全てそうか)。
-
OzzyZOW 批判的なブコメが多いけど、脊髄反射でdisるよりは、褒められるトコ見つけて褒めた方が建設的な気はする (自戒も込めて)
-
himuka14 褒めてほしいと思うのは別にいいと思うけど、じゃあ褒められなかった時はどうするの?てっとこだと思います。
-
whkr 失敗「した」人間が原因を理解しているのであれば、次のチャレンジを促す為に意欲や姿勢を評価するべきだが、失敗へ向かって全力疾走している最中の人間には、頭をひっぱたいてやるべきだと思う。
-
deneb-y 褒めて褒めてつってる人は、だったらあんたは誰かを欲しがる以上に褒めてんのか?と思ってしまう。
-
straychef 褒めてつかわす
-
clucklucklucky ちゃんとやってれば普通何らかの形で褒められるよ。そうならないなら努力の仕方が間違ってる可能性が高いので、褒めてアピールよりも自分の努力が褒められない理由を考える方が先じゃないかな〜
-
pikopikopan 褒めて(スターください。お願いします。)
-
jiminko 良いけど。駄サイクルを求める人と、他人に見返りを求めてる人は嫌われるよ。貶すことに価値はないけどね。
-
n2khjm 思うのは駄目じゃない。ただパソ通生まれの慣れ合いウゼェとかクネクネウゼェの煽り上等殺伐派もまだいるからね。時がたってそれがいなくなれば、SNS生まれの陰湿派が代わりになっていくんだろうし、平和は来ないよ。
-
spacefrontier 自分もほめてほしい人間。何かやるときはモチベの半分はそれ。/ で、叩かれる奴はきっとほめられ方が悪い。そのコミュニティや読み手に関係のないことを書いても叩かれるだけ。ヒトバシラーはほめられ易い。
-
appletriangle http://homeraresalon.com/ これで完璧。
-
threecloudjp 別に内心で思うぶんにはいいと思うよ。誰でも努力を認められたい褒められたいのは同じ。それを自分から求める行為にはいやらしさが滲み出るだけのこと。
-
onelineca 気持ちは分かるけど…。
-
luccafort 頑張ること自体が目的みたいになっちゃってる人はまぁ褒められないよなぁと。
-
AKIMOTO フェイスブックに行け
-
masudamaster 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。褒め合いは私的領域でやってろ
-
thesecret3 私、現実でもネットでも結構褒めるよ。
-
yamadadadada2 「ホメて」ってサイトがあったら意外と流行るかもね。何でもアリなとこで褒めてアピールするとウザがられるけど、それに特化してれば問題なさそうな気がする。
-
tsubame_nanami
内心の自由というし、褒められたいと思うこと自体は別に咎めを受ける謂れはないとは思います。それが外部にどう表出するかによるといいましょうか…
-
SusanoJapan ダメじゃないけど子供時代までだわそれは。遅くとも二十代まで。必要だからやるようにならんと。善行も家族養うのも、生きる意味として必要だからやるのだよ。
-
hinaho 誉められたければ、相手を誉めることも必要なんだぞ?一方的に誉めてっていう虫のいい話が叩かれてるだけなんじゃん?
-
ad2217 FaceBook
-
ao-mid しつこかったり恩着せがましいと面倒なだけ
-
chubby317
-
F-name
-
m_shige1979
-
bloominfeeling もっと褒め合えばいいとは私は思いますよ。毎日真面目に生きてるだけで十分すげーじゃん。家事やる自分ちょーえらい。でも他人に求め過ぎない・他人にも敬意をしめすってのは忘れないように。
-
minoton 純粋に、ほめて!というのはいいんじゃないか。自慢=誇る≒相手に優越を示す、については、気に障る人もいるかと
-
NOV1975
ダメじゃないし、褒められるに値することしてれば誰かには褒めてもらえるよ。
-
laislanopira
-
sugikota 人はだれかにホメられたくて生きてる。誰かにホメてもらいたいんだけど、皆がそう思っているのでなかなか順番は回ってこない。だから大人は淋しいんだ。by みうらじゅん
-
pachikorz 実際褒められるかどうかは別として、褒められたいと思うこと自体は別段情けないことでも汚らわしいことでもないし、ポジティブなエネルギーだと思うよ。むしろそれを無理やり自己抑圧すると拗れる。
-
and_hyphen だめじゃないと思うんだがブコメのハードルが高過ぎてまた心が折れた
-
watto 学会というところが、本来「凄いことした人を褒める(正当に評価する)のを制度化した場所」だと思っています(それ言いだしたらスポーツでも芸術でも公式な団体は全てそうか)。
最終更新: 2014/06/19 09:38
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
気にせず褒めてもいいんじゃない? - 大阪ゲームナードブログ
- id:mr4970chun
- 2014/06/19
関連エントリー
新着エントリー - 暮らし
-
「会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから」と三洋と共に逝った父の話 - ベ...
- 4 users
- 暮らし
- 2014/06/19 20:05
d:id:grand_bishop
-
この世で一番恐ろしいのは見下して相手になんでもできると思い込んだバカだ! ...
- 6 users
- 暮らし
- 2014/06/19 19:58
tm2501.hatenablog.com
- 考え方
-
アークヒルズでおすすめのお店15選 - Rettyグルメ
- もっと読む