1973年 |
「迷信」 スティビーワンダーの軽快な曲です。 右方向に出るときは左足から、左方向に出るときは右足から出て足を交差させる軽快なステップダンス曲です。 |
ステップダンスは、女性が綺麗な服装で、華麗に踊れ、みんながコミニケーションをとりやすくする主旨で作られていきました。 (それまで不良が集まり、女の子が来なくなった店に、女の子が来るようにしたかったからです。) |
|
1975年 |
「ピース・パイプ」 BT・EXPRESSのLPはファンキーな曲が、多いですよ。 初期のステップダンスにしては、かなり複雑で長いステップです。 ファンキー・フルーツという踊りに合う曲です。 |
1975年 |
「ザッツ・ザ・ウェイ」 KC&サン・シャイン・バンドの曲は、日本中で少しずつアレンジされたステップで、踊られていました。 今は、上下に揺すりながら動く部分だけが残っている様です。 たぶんリーダーの方が、そこしか覚えていないのでしょう。 |
1975年 |
「ハッスル」 バン・マッコイとスタイリテックスのLPです。 格好いい曲に、足を交差するチャチャの様なステップは、簡単で良い踊りです。 映画「燃えよドラゴン」のブルース・リーは香港のチャチャのチャンピオンでした。 |
1975年 |
「ハニー・ハニー」 これも曲のフレーズ「ハニー・ハニー」と口ずさみながら踊られた曲です。 |
1975年 |
「マンハッタン・バス・ストップ」 セクシー・バス・ストップなどのバス・ストップ・シリーズの1曲です。 これも地方、地方で振りの違うステップダンスが有りました。 |
1975年 |
「愛のディスコティック」 タバレスの曲です。 前、後ろに動く単純ステップは、手抜きです。 日本中にディスコティックができ、ディスコという名前が、市民権を得てきた時期です。 |
1976年 |
日本中でディスコができ、当然出てきたLPレコードです。 LP2枚が1組のol.2です。 ほとんどの曲に、各地独自のステップダンスが有りました。 (Vol1は誰かにあげてしまいました。) |
1976年 |
続くVol3です。 LP2枚が1組です。 各地どころか、各店ごとにステップダンスが、有りました。 この時期がステップダンス創世記です。 |
1976年 |
「SOULチョンワ」 映画「花の応援団」に悪のりしたような曲ですが、曲は良いですよ。 いかにディスコが流行っていたか、わかります。 |
1976年 |
「シェイク・ユア・ブーティ」 KC&サン・シャイン・バンドの曲は良いです。 シェイクする動きだけでは、ステップダンスでは無いですけどね。 ちゃんとステップは、有ります。 |
1976年 |
「スパニッシュ・ハッスル」 ハッスル・シリーズも有りました。 簡単ですが、3/4回転で方向を変えるステップダンスは、特徴が有ります。 |
1976年 |
「チャイナ・タウンの幽霊」 ミラクルズの軽快な曲に合わせて、ミニの女の子がピョンと跳ぶステップダンスは、良いですよ。 |
1976年 |
「ミッド・ナイト・ラヴ・アフェア」 キャロル・ダグラスが歌う、私の一押しのステップダンス曲です。 襟を立てて、白いバギーパンツで踊ると、華麗ですよ。 |
1976年 |
「モア・モア・モア」 ゆっくり踊るステップダンス曲です。 B面も同じ曲です。 |
1976年 |
「ラブ・マシーン」 軽快なステップダンス曲です。 B面も同じ曲でパート2となっています。 ステップダンス全盛期で、日本中の店で創作ステップが踊られていました。 |
1976年 |
「レッツ・ダンス」 珍しく、腕の動きが主のステップダンスです。 前と後ろに、腰の高さに腕を置く振りです。 |
1976年 |
「ロッキン・ディスコ・ミュージック」 早いリズムに乗って踊るステップダンスで、ダイエットに最適化です。 |
1976年 |
「怪傑!ソウル・キャット」 ソウルシリーズは手振り主体の「ソウル・ドラキュラ」からいくつか有ります。 この曲はステップダンスが有りました。 |
1976年 |
「二人のホット・ライン」 |
1976年 |
「恋のショック」 一押しのステップダンスです。 大阪を中心に踊られていた。 |
1976年 |
「恋はウムウム」 ステップダンスの見本のような、簡単なステップの組み合わせのステップダンスです。 |
1977年夏ぐらいから「おかまダンス」と言われる踊りが流行ってくる。 また、全国の店でステップダンスを禁止してきます。 1980年以降は、ステップダンスは見られなくなります。 |
|
1977年 |
「Oh!クッキーフェイス」 今は亡き女優「夏目雅子」の鮮烈デビューCMに使われた曲です。 ジャケット裏の夏目雅子のステップダンス振り付け写真が、ステップダンス全盛時代を現しています。 |
1977年 |
「サニー」 ボニーMが歌うこの曲は、ステップダンスでも踊るし、おかまダンスでも踊る。 |
1977年 |
「ダンス・ハニー・ハニー」 正統派ステップダンス曲 |
1977年 |
「ベイビー・フランケンシュタイン」 モンスター・シリーズのディスコ・ステップダンス曲です。 曲は味がありますよ。 |
1977年 |
「マ・ベーカー」 ボニーMのこの曲は、おかまダンスがよく合うのですが、なぜかステップも有った。 |
1977年 |
「恋のファイヤー」 ステップダンスも終わりになってきた。 |
1977年 |
「恋のレディ・ダンス」 |
ピンク・レディの曲と振り付けがディスコで流行り、サザンの曲がかかり、ディスコが変わっていきました。 | |
1978年 |
スタイリステックスのLPです。 「16小節の恋」は、良いですよ。 |
||