• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • ockeghem ockeghem 「なお私見では…(2)解読不能(…)レベルの暗号は一般的な大規模・商業通信では使われていない」<違うよ、全然違うよ 2014/06/19
  • t-tanaka t-tanaka 全然違う。鍵を適切に秘匿すれば「解読不能」な暗号化は一般的に使われている。問題は,韓国の親会社経由で国情院から鍵の提出要求を受けたとき,韓国の法律および社の体制的に拒否できるのか,ということ。 2014/06/19
  • nekoruri nekoruri “解読不能(というか時間を要するため、解読が現実的ではない)レベルの暗号は一般的な大規模・商業通信では使われていないと思っています。” おまえはいったいなにをいっているんだ 2014/06/19
  • send send 私見を読めばどんなにちゃんと回答しても理解できないんだろうなってのがよくわかる質問だ 2014/06/19
  • halfrack halfrack "解読不能(snip)レベルの暗号は一般的な大規模・商業通信では使われていないと思っています。" お前がそう思うんならそうなんだろうお前ん中ではな事案... 2014/06/19
  • cielo_ee cielo_ee 暗号技術について全然理解していないようだ 2014/06/19
  • megazalrock megazalrock 公開鍵暗号を含まずSSLを含む集合を僕は知らない。 2014/06/19
  • Ohgyoku Ohgyoku "echo-newsは量より質のニュースサイトです。100年後に残す価値のある情報の記録と発信源" 質の担保がされてないことが明確なんですがこれは。 2014/06/19
  • futsu-9 futsu-9 "解読不能(というか時間を要するため、解読が現実的ではない)レベルの暗号は一般的な大規模・商業通信では使われていないと思っています。" そーなんだー 2014/06/19
  • sho sho 質問者がいろいろ馬脚を現してて面白いw 2014/06/19
  • monochrome_K2 monochrome_K2 セキュリティに関わることをペラペラと話せるわけがないのでこれは質問の仕方が悪かった。ただ最近のOpenSSLの脆弱性のように痕跡が残らないケースもあるので形跡がないから問題がないとも言えない 2014/06/19
  • NOV1975 NOV1975 公開鍵暗号とはなんぞやから勉強し直してください。 2014/06/19
  • kanamatch kanamatch もっと技術と関連法規に通じた人に質問してほしかったなあ。これじゃどうでもいい質問とどうでもいい回答やんけ! 2014/06/19
  • Dryad Dryad 商業暗号レベルだと軍やザイバツのAIにかかれば余裕みたいな設定が通用するのってサイバーパンク小説の中だけだと思うけど(´・ω・`) 2014/06/19
  • miyadai454 miyadai454 商業通信で使われてる暗号は全部、解読が簡単な物だと思ってるの?マジで?バカ? 2014/06/19
  • gnt gnt おっ!と思ったら2pめの「私見」でだいなし。LINE側も拙速で不十分な回答じゃなくて「ふつうにSSLしてるよHeartBleedも関係ないの確認済みだよ他にここじゃ言わないセキュリティ対策も」くらい言うべきなのに 2014/06/19
  • oskimura oskimura どっちも信用出来ないというのを確信した 2014/06/19
  • Assume Assume 手練れの諸兄に言わせれば全然物足りない感だろうけれど、当日中に1回目の回答引き出せたり良くやったよ君ら。外堀埋め立てが始まったのを評価するよ >お問い合わせして本日17時に一度ご回答をいただいています 2014/06/19
  • lp008962 lp008962 Twitterで「(SSL解読が)非現実的かどうかは解読する方のレベルによります」→AES128解読にどんだけ時間かかると思ってんの?→「レレバンスのあるレスを、先にお願いします。」(キリッ ってやりとりしててフイタよ。 2014/06/19
  • k-wacky76 k-wacky76 質問内容がアンフェア。 情報漏洩があった、という指摘をした側に、漏洩した証拠を求めないといけない。政府に秘密鍵を提出させられたのが確認出来ればと思うけど。まあ、そもそも社長ブログの反論が穴だらけ… 2014/06/19
  • megazalrock megazalrock 公開鍵暗号を含まずSSLを含む集合を僕は知らない。 2014/06/19
  • longroof longroof ( ゚д゚)?"公開鍵暗号やtorとかは含まないけどSSLは含むレベル"( ゚д゚)?? 2014/06/19
  • sisya sisya うううううううん… 2014/06/19
  • komagata komagata SSL 2014/06/19
  • ikkiii ikkiii ”では、本日5時までに(1)以上の項目にメールご回答いただくか、(2)回答に遅れの出る項目がありそうな場合にはその旨と回答に要する時間を改めてご連絡ください。” 誰だよww 2014/06/19
  • cvshin cvshin LINEは信じられるとしても、その親会社にどうしても疑念が残るって感じなのかな・・・ エコーニュース – LINEへの質問:「韓国政府には傍受されていない」という森川社長ブログの根拠について 2014/06/19
  • pullphone pullphone “上記の注1において意味してる「一般的な大規模・商業通信」は公開鍵暗号やtorとかは含まないけどSSLは含むレベルです” 「とか」 is 何? 2014/06/19
  • JULY JULY 注2で無知さ加減に追い打ちをかけている。どうやら、鍵空間の総当りが、どのくらい現実的でないかも分からないらしい( https://twitter.com/echonewsjp/status/479515195442601984 )。 2014/06/19
  • Vorspiel Vorspiel NSAなら弱点を知ってるに違いないからSSLなんて無駄、とかいう主張かと思ったら https://twitter.com/echonewsjp/status/479515195442601984 はい解散www 2014/06/19
  • takkshoff takkshoff "解読不能(というか時間を要するため、解読が現実的ではない)レベルの暗号は一般的な大規模・商業通信では使われていないと思っています。" 2014/06/19
  • laislanopira laislanopira 何者?メディアなのか何かわからなかった 2014/06/19
  • syakinta syakinta クッソワロタwwwwwwww>タグ: 1984, GCHQ, NSA, スノーデン 2014/06/19
  • sho sho 質問者がいろいろ馬脚を現してて面白いw 2014/06/19
  • hatchbotch hatchbotch まず名前を名乗れと 2014/06/19
  • bobbyjam99 bobbyjam99 echo-news – LINEへの質問:「韓国政府には傍受されていない」という森川社長ブログの根拠について : 2014/06/19
  • lyiase lyiase 質問の是非の前にSSLの通信方法を理解してるんだろうか。最初に公開鍵暗号と鍵交換アルゴリズムで鍵交換を行い、次に交換した鍵を使用して暗号処理を行うって構造なんだが。 2014/06/19
  • tetsuya0723 tetsuya0723 ここまでする奴はかえってめんどくさい。 2014/06/19
  • takuya_1st takuya_1st 一見論理的だが、後半は悪魔の証明なので回答できないでしょ・・・ 2014/06/19
  • xxxxxeeeee xxxxxeeeee SSL∈/公開鍵暗号という主張熱い 2014/06/19
  • droppedpumy droppedpumy 炎上便乗マーケティング 2014/06/19
  • a_matsumoto a_matsumoto 2014/06/19
  • monochrome_K2 monochrome_K2 セキュリティに関わることをペラペラと話せるわけがないのでこれは質問の仕方が悪かった。ただ最近のOpenSSLの脆弱性のように痕跡が残らないケースもあるので形跡がないから問題がないとも言えない 2014/06/19
  • edajima edajima 2014/06/19
  • NOV1975 NOV1975 公開鍵暗号とはなんぞやから勉強し直してください。 2014/06/19
  • kanamatch kanamatch もっと技術と関連法規に通じた人に質問してほしかったなあ。これじゃどうでもいい質問とどうでもいい回答やんけ! 2014/06/19
  • Dryad Dryad 商業暗号レベルだと軍やザイバツのAIにかかれば余裕みたいな設定が通用するのってサイバーパンク小説の中だけだと思うけど(´・ω・`) 2014/06/19
  • miyadai454 miyadai454 商業通信で使われてる暗号は全部、解読が簡単な物だと思ってるの?マジで?バカ? 2014/06/19
  • Baatarism Baatarism 2014/06/19
  • gnt gnt おっ!と思ったら2pめの「私見」でだいなし。LINE側も拙速で不十分な回答じゃなくて「ふつうにSSLしてるよHeartBleedも関係ないの確認済みだよ他にここじゃ言わないセキュリティ対策も」くらい言うべきなのに 2014/06/19
  • zanasta zanasta 2014/06/19
  • oskimura oskimura どっちも信用出来ないというのを確信した 2014/06/19
  • jack_the_Clipper jack_the_Clipper 2014/06/19
  • Assume Assume 手練れの諸兄に言わせれば全然物足りない感だろうけれど、当日中に1回目の回答引き出せたり良くやったよ君ら。外堀埋め立てが始まったのを評価するよ >お問い合わせして本日17時に一度ご回答をいただいています 2014/06/19
  • beth321 beth321 2014/06/19
  • lp008962 lp008962 Twitterで「(SSL解読が)非現実的かどうかは解読する方のレベルによります」→AES128解読にどんだけ時間かかると思ってんの?→「レレバンスのあるレスを、先にお願いします。」(キリッ ってやりとりしててフイタよ。 2014/06/19
  • tarantaran tarantaran 2014/06/19
  • kana321 kana321 2014/06/19
  • k-wacky76 k-wacky76 質問内容がアンフェア。 情報漏洩があった、という指摘をした側に、漏洩した証拠を求めないといけない。政府に秘密鍵を提出させられたのが確認出来ればと思うけど。まあ、そもそも社長ブログの反論が穴だらけ… 2014/06/19
  • kiyoshi-n kiyoshi-n 2014/06/19
  • megazalrock megazalrock 公開鍵暗号を含まずSSLを含む集合を僕は知らない。 2014/06/19
  • kaikotatsuyaga kaikotatsuyaga 2014/06/19
  • longroof longroof ( ゚д゚)?"公開鍵暗号やtorとかは含まないけどSSLは含むレベル"( ゚д゚)?? 2014/06/19
  • takeknock takeknock 2014/06/19
  • barlog barlog 2014/06/19
  • sisya sisya うううううううん… 2014/06/19
  • komagata komagata SSL 2014/06/19
  • pickles2011 pickles2011 2014/06/19
  • ikkiii ikkiii ”では、本日5時までに(1)以上の項目にメールご回答いただくか、(2)回答に遅れの出る項目がありそうな場合にはその旨と回答に要する時間を改めてご連絡ください。” 誰だよww 2014/06/19
  • yuiseki yuiseki 2014/06/19
  • cvshin cvshin LINEは信じられるとしても、その親会社にどうしても疑念が残るって感じなのかな・・・ エコーニュース – LINEへの質問:「韓国政府には傍受されていない」という森川社長ブログの根拠について 2014/06/19
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/06/19 11:27

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

新着エントリー - テクノロジー

関連商品