アドビ「Ink」「Slide」ハンズオン:iPad向けのクリエイティヴなハードウェア登場

2014.06.19 18:10
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


ついに来た...この日を待っていた!!

昨年、アドビは2つの仮プロジェクト、MightyとNapoleonを発表して、ハード製造に進出してきました。そして今日この2つが正式に発表されたのです! それがInkSlide

InkとSlideはデザイナーたちに、タブレッ卜上で通常のスタイラスペンよりもさらに優れた作画編集体験を実現するために開発されました。Inkはアルミニウムでコーティングされた三角鉛筆のようなスマートなスタイラス。一方Slideは、直線や様々な図形を瞬時に描く事の出来るデジタル定規です。

この2つのツールを使えば、デザイナーや建築家などはより正確で多彩な絵や図を描く事が可能になるでしょう。もちろん、iPadでお絵描きをするのが大好きな人にも最高のツールですよ。


140619 Ink and Slide 1


さらにアドビはこのツールのために、2つのアプリを新たに開発しました。まず1つ目はLine。これを使えば、InkとSlideで出来る全ての機能を網羅できます。さまざまな種類のペンやブラシでのフリーハンドスケッチや、直線や図形のデザイン、写真をインポートしてトレースしたり、さらにそれらをCreative Cloudに保存するなんて事までできます。2つ目はSketchです。主な用途はLineと同じなんですが、Sketchでは描いた絵をProjectカテゴリーに整頓する事が出来るかわりに、作画ツールはカスタマイズできません。アドビによればLineはよりしっかりしたイメージを、Sketchはパッと出たアイデアを記録するのに優れているとの事です。

米Gizmodeでは、幸運にも試作サンプル版に触る事が出来たのですが、素晴らしいと同時に操作のしにくさも感じたりもしました。でも最終ヴァージョンでは、それらの問題は解決され、素晴らしい製品となっているでしょう。


140619 Ink and Slide


140619 Ink and Slide 3


まずInkは美しい三角形の形をしていて、とても軽いので持ちやすいです。アドビはスタイラス製作のプロ、アドニット社とコラボする事によって、その先端を従来のような広いゴムではなく、ボールペンのようなものにしました。またこのツールはパームリジェクション機能を備えた感圧式のものです。そのため、作画中に手のひらがiPad上にのっても、気にせず作業を続けられます。



一方Slideは、より革新的な製品のようです。今までに開発されたツールとは違い、コレをつかえば、直線や図形をとても直感的にそして素早く描く事ができます。もしハードウェアにもどかしさを感じたなら、を使えばいいんです! スクリーン上で2本の指を定規のように動かす事で、Slideと全く同じ機能を使えるのです!



アプリのデザインもすばらしいです。ペン先のサイズや透明度を変えられるというのは同様のアプリであるPaper by FiftyThree Designにはなかった機能ですし、 Adobe Kulerを使う事によって色の種類も格段に増やせます。また作った作品をCreative Cloudやカメラロールへ保存する事も容易です。さらに、きちんとサイズ調整した上でPNG形式に変換してくれます。

唯一の疑問点と言えば、LineとSketchの役割に関する線引きぐらいでしょうか。この2つ、なんで分けちゃったの? と思ってしまうぐらい似ているんです。ただLineではペン先のサイズや透明度を変える事が出来ますが、Sketchでは出来ません。またSketchでは作品をプロジェクトごとに分類できますが、Lineにはその機能はありません。これらを1つのアプリに全部入れる事も出来たんじゃ...とも思ってしまいますが...。

気になるお値段はと言えば、 Adobe.comではInkとSlideがセットで200ドル。同じスタイラス製品でも他社の場合は50〜100ドルである事を考えれば少し高めですが、この2つの持っている機能を知れば、その価値はありそうです。スタイラスではPencilや、Adonit Jot Script、そしてWacom Creative Stylusなどの競合製品があり、それぞれがユニークな特徴を兼ね備えています。今後の更なるバージョンアップが待ちきれませんね...

InkとSlideはとても楽しいツールです。デザイナーが便利で創造力を掻き立てられるかどうかはまた別の話です。マーケティングがどんな方向に行っても、アドビがハードウェアの領域に参入してきたことは非常にクールな出来事です。

日本では2014年末発売の予定とのことです!


Michael Hession - Gizmodo US[原文
(Tomo)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • iPad/iPad2/iPad3 新しいiPad the new iPad 用 2in1 コネクションキット SDカードリーダー/USBポート
  • EC-MART
  • Anker iPad Air/iPad5 用 カバー 折りたたみ式 合成皮革 インナーケース&マルチアングルスタンド
  • Anker
EDITORS
編集長
尾田和実 *
副編集長
松葉信彦 *
編集部(問い合わせ先
瀧佐喜登 *
鴻上洋平 *
鈴木康太 *
河原田長臣 *
嘉島唯 *
WRITERS
satomi
junjun
湯木進悟
そうこ
mayumine
mio
miho
Rumi
mana yamaguchi
たもり
武者良太
三浦一紀
野間恒毅
小暮ひさのり
KITAHAMA Shinya
塚本直樹
徳永智大
ハイロック
ホシデトモタカ
今野愛菜
ケンタロー
okeyuhi
tomochunk
るな
daiya
谷垣友喜
ゆたかつむら
scheme_a
Tomo
DESIGNER
前田龍一
ADVERTISING
( 問い合わせ先 )
城口智義
津田一成
及川恵利
土井孝彦
前山尋美
碓井真紀
手島湖太郎
山口倫生
長老
清田いちる
アイコンアットラージ
小林弘人
infobahn Inc.
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
・関連メディア