|
| 氏名 | オブチ ユウコ 小渕 優子 |
| 生年月日 |
昭和48年12月11日生(1973年) 丑年 射手座(A型) 小渕恵三、千鶴子の二女として出生 |
| 本籍地 | 群馬県 |
| 住所 | 吾妻郡中之条町大字伊勢町1003-7 |
| 党派 | 自民党 |
| 選挙区 | 衆議院議員 群馬5区 (→ 選挙区) |
| 当選 | 5回(平成12年・平成15年・平成17年・平成21年・平成24年) |
| 役職 |
文部科学委員会 委員長 日本を元気にする国民運動実施本部長 |
| 抱負 |
元気な地域経済の復活・雇用の確保 安心の老後、年金、医療、介護 女性の職場環境向上と子育て支援・少子化対策 農業を守り育て、自給率の向上 八ツ場ダム完成・富岡製糸場世界遺産実現 |
| 好きな言葉 | 誠実、謙虚 |
| 趣味 | 料理、観劇 |
| 家族 | 夫、長男(6歳)、次男(4歳) |
| 著書 | 少子化政策の新しい挑戦 各国の取組みを通して |
| 1996年(平成8年) | 4月 | (株)東京放送 (TBS)入社 |
| 1999年(平成11年) | 4月 | 衆議院議員 小渕恵三事務所入所(総理秘書) |
| 2000年(平成12年) | 6月 | 第42回衆議院議員選挙において群馬5区より初当選 |
| 2002年(平成14年) | 1月 | 青少年問題に関する特別委員会 委員 |
| 2004年(平成16年) | 10月 | 議院運営委員会理事 |
| 2005年(平成17年) | 10月 | 文部科学委員会 理事 |
| 11月 | 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 理事 | |
| 2006年(平成18年) | 5月 | 教育基本法に関する特別委員会 理事 |
| 9月 | 文部科学大臣政務官 | |
| 2008年(平成20年) | 4月 | 文部科学委員会 理事 |
| 9月 | 内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画・公文書管理・青少年問題・食育) 麻生内閣 |
|
| 2009年(平成21年) | 9月 | 内閣委員会 委員 |
| 10月 | 青少年問題に関する特別委員会 委員 | |
| 2011年(平成23年) | 2月 | 国土交通委員会 委員 |
| 2012年(平成24年) | 12月 | 財務副大臣 |
| 2013年(平成25年) | 10月 | 文部科学委員会 委員長 |
| 1999年(平成11年) | 10月 | 入党 |
| 2000年(平成12年) | 6月 | 自由民主党群馬県第五選挙区支部長 |
| 2004年(平成16年) | 10月 | 党広報局長 |
| 2009年(平成21年) | 10月 | 党遊説局長代理 |
| 2010年(平成22年) | 10月 | 党人事委員長 |
| 2010年(平成22年) | 11月 |
政権構想会議 幹事 こども HAPPY プロジェクト特別委員会 委員長 |
| 2011年(平成23年) | 10月 | 党幹事長代理 |
| 2012年(平成24年) | 10月 | 自由民主党総務会副会長 |
| 2013年(平成25年) | 10月 | 日本を元気にする国民運動実施本部長 |
| 1996年(平成8年) | 3月 | 成城大学 経済学部 卒業 |
| 2006年(平成18年) | 9月 | 早稲田大学大学院 公共経営研究科 修了 |