4月の消費税率のアップ後、個人消費は「4・2・4」の陣形になっている。もちろんワールドカップで盛り上がるサッカーのフォーメーションのことではない。消費者は3つの階層に分かれ、増税後の買い物シーンを支配している構造のことだ。
「4・2・4」とは何か。少しランク上の商品を購入する層が4割、何も変えないのが2割、節約志向をさらに推し進めるのが4割という国内消費階層を示す。これを提唱したのは電通総研消費…
4月の消費税率のアップ後、個人消費は「4・2・4」の陣形になっている。もちろんワールドカップで盛り上がるサッカーのフォーメーションのことではない。消費者は3つの階層に分かれ、増税後の買い物シーンを支…続き (6/19)
イオンは食品スーパーのマルエツ、カスミと3社が統合した首都圏スーパー連合を設立する。イオンには「下げにもうけよ」という家訓が残されている。まさに今回の統合もスーパー市場が縮小に向かう「下げ」局面。少…続き (5/22)
「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングが約1万6000人のパート・アルバイトの正社員化を発表し、ゼンショーホールディングスは6月に牛丼最大手の「すき家」を7地域に分社化する。店舗販売員の人手不…続き (4/24)
各種サービスの説明をご覧ください。