西日本新聞社

619

木曜日

福岡
(きょう)

晴

28℃

佐賀
(きょう)

曇時々晴

29℃

大分
(きょう)

晴のち曇

25℃

熊本
(きょう)

曇時々晴

28℃

長崎
(きょう)

曇

25℃

宮崎
(きょう)

曇

23℃

鹿児島
(きょう)

曇

27℃

山口
(きょう)

晴時々曇

30℃

児童ポルノ規制 「汚名返上」につなげたい

2014年06月19日(最終更新 2014年06月19日 10時36分)

 「児童の性的搾取をなくそうという世界的潮流の中で、日本が足を引っ張ってきた」。児童ポルノの撲滅に取り組む日本ユニセフ協会の関係者は、こう指摘する。

 日本が先進7カ国(G7)で唯一、子どもが性対象の写真や映像を個人が趣味で持つ「単純所持」を黙認してきたからだ。「児童ポルノ供給国」とまで呼ばれ、国際的に批判されてきた。今回の法改正が、その「汚名返上」につながることを期待したい。

 児童ポルノ画像の単純所持禁止を盛り込んだ改正児童買春・ポルノ禁止法が、国会で成立した。

 「表現の自由」に配慮し、漫画やアニメ、コンピューターグラフィックスなどは明確に規制対象外としている。早ければ、来月にも施行される見通しという。

 施行後は、自分の意思で性的好奇心を満たすため18歳未満の子どもが写ったわいせつ画像などを所持した場合に処罰される。既に所有する写真などを処分する期間として罰則適用を1年猶予する。

 法改正の背景にあるのは、児童ポルノに絡む犯罪の増加だ。警察庁によると、児童ポルノの摘発は昨年1年間で1644件に上り、6年連続で過去最多を更新した。

 被害に遭った18歳未満の子どもも最多の646人に及ぶ。このうち92人が小学生以下だった。

 スマートフォンの普及で、子どもが見知らぬ大人と簡単に知り合えるようになった。インターネットを通じ、国境を越え児童ポルノが拡散する時代だ。様変わりした子どもをめぐる状況を考えれば、被害の拡大を防ぐために規制強化は避けられないことだろう。

 気になるのは、規制対象や手法に曖昧な点があることだ。

 メールで勝手に画像を送り付けられたり、家族で子どもの水着姿を撮影したりと、単純所持にもさまざまなケースが考えられる。

 警察庁幹部は「慎重な捜査で誤認逮捕は防げる」と言うが、懸念は拭えない。表現の自由との兼ね合いも踏まえ、児童ポルノの定義を厳格化するなど、改正法の運用には適切な配慮を求めたい。


=2014/06/19付 西日本新聞朝刊=

注目ニュース

一覧

社説

社説

Recommend【PR】
西日本新聞Webインフォメーション

一覧

Recommend【PR】
アクセスランキング

総合

  1. 筑後の夫婦、殺人容疑逮捕 夫実家から元...
  2. ラグビー王国、進学校が風穴 修猷館、春...
  3. 見捨てられた船員、遺体で 韓国船沈没、...

スポーツ

  1. 鳥栖が再始動 安田「やり切ってほしい」...
  2. ヤンキース田中、次の登板18日 首位ブ...
  3. 小畔(男子)市川(女子)選手V 県道場...

ホークス

  1. デホとチョメー♪ 仲良くけんかしな♪
  2. 内川 実戦復帰は27日以降に
  3. 先発出場濃厚も「一喜一憂せぬ」 吉村

イベント

  1. 橋本環奈はおちゃめな妹 年上メンバー2...
  2. 琴欧洲、お父さん犬と土俵で対戦 ソフト...
  3. 300 スリーハンドレッド 帝国の進撃

>>もっと見る

Recommend【PR】
注目コンテンツ