共働き夫婦なのだがお互いねぼすけなのでたいてい朝起きて10分で出勤する。
当然朝ごはんなど食べる暇はないので、職場最寄りのコンビニでパンとコーヒーでも買ってデスクで食べる。
独身の人はこういう人も多い。
「ちゃんと家で食べればいいのに。おかねもったいないし、旦那さんと一緒に食べたほうがいいじゃん
うちは家族みんなで朝ごはん食べるよ。なんで増田ちゃんは結婚してるのに食べないの?」
と言われた。
確かにご高説はごもっとも。
ただ、トースト一枚とコーヒーだとしてもパンを焼く時間、お湯を沸かす時間、食べる時間、食器を洗う時間、と
「そらそーだけどその準備や片付けは誰がやるの?うちは朝そんな時間ないんだけど」
と返すと
「うちはお母さんがやってくれてるよ。結婚してるんだから増田ちゃんがやればいいじゃん」
と…。
案の定このパラサイトは何もしていなかった。
準備する手間や片付けの手間をかける暇がないからコンビニで買ってデスクで済ませている(要するに外注だ)のになぁ。
せめてこの説教する人が私と同じ共働き夫婦か一人暮らしの人ならまだわかるけど、パラサイトシングルに言われてもなんの説得力もない。