物置工事はホームセンター依頼は×
皆さんの設置している物置工事でしっかりしやっているなあ、と思ったものに出会ったことはない。
土地を均して、基礎ブロックを置いただけの工事がほとんど。良くてうっすら砕石をパラパラろ撒いて設置してしまう。当地は寒冷地なので、冬場霜で持ち上げられてそのうちに傾いてしまう。
当社では基礎石の下も下地砕石を入れ充分転圧してから設置している。
↓の写真は、物置自体を上げる必要があったので、現在見出しになっているが、砕石下地15cmの上にモルタルそして12cmの重量ブロックで基礎をしっかり作っている。
素人さんは、安い方を選んでしまうかもしれないが、見えなくても、手抜きはできないポイントがあるんです。
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
|
「外構工事」書庫の記事一覧
-
2014/6/14(土) 午後 5:07
-
2014/6/13(金) 午後 5:01
-
2014/6/12(木) 午後 3:14
-
2014/6/11(水) 午後 4:53
-
2014/6/9(月) 午後 5:21
-
2014/6/5(木) 午後 2:35
-
2014/6/2(月) 午後 4:42
-
2014/5/29(木) 午後 5:18
-
2014/5/27(火) 午後 5:55
-
2014/5/26(月) 午後 4:27
それは言えてる・・・経験上、けっこういいかげんかも・・・。
2014/6/18(水) 午後 6:27 [ べっち ]
プロショップの端くれですので、価格だけ合わせて迷惑が出る工事はできません。後ろ指さされないような工事を施工してます。
2014/6/18(水) 午後 8:54 [ kouda takeshi ]
アンカーはどうしてるの?とうぜん砕石の下の土に達しないと意味ないけど、アンカーの長さが実は足りないんでその位置の写真をわざと載せてないの? それともアンカーそのものをしないとかw。ちゃんと答えてねw
2014/6/19(木) 午前 7:15 [ ゴマプリン ]
アンカーというか、メーカーは転倒防止と言ってますが、この手のものは簡単なものです。(気休めでつけているような構造ですね)
このクラスでは四隅に4本つけることになっております。土に達しないと、と書いておられますが。土に埋め込んでも大した意味はありません。アンカー金具は四隅にある基礎ブロックの下に打ってあるコンクリートに絡めて、コンクリートで最後に打ち足します。HC下請け業者さんは、ここでもひと握りのコンクリしか使いませんね。工賃が元請から切られているから当たり前かもしれませんが・・・・。
まあ良いですが。基礎ブロックとその周りのコンクリートのボリュームでアンカーとしてます。アンカーの金具は20cmちょっとの長さしかありません。先端の折れ曲がりも極小です。こうしたものを土に効かせて効果はありませんよ。できる限り重石に絡めることが必要ですね。
2014/6/19(木) 午前 7:54 [ kouda ]
冗談ぽい!延長プレートがあるしそれで足りなきゃ鐵工所でただで余りもらって加工してる。砕石したに敷いたら動きがあるし、それを防ぐ目潰しもしない。これでアンカー無理無理。南国の豪雨台風地帯でこんな施工あり得ない。ちゃんとアンカーの写真載せろよ。やって無いんだろw
2014/6/19(木) 午前 9:02 [ 🐻 ]
物置でGL下に達してないコンクリのボリュームでアンカーなんて始めて聞いたぞ。🐻に聞いて今初めて来ましたけどね。構造計算出来んの?馬鹿丸出し。支点とか作用点を知らいないんだ。
2014/6/19(木) 午前 9:09 [ 構造計算少しできる ]
当然アンカー周りの砕石は掻きとります。アンカーコンクリートのボリュームは04*04*04ほどになります。写真の手前側はこれからブロック塀になるので裏側は見出しになっておりますが、これから床下の目潰しは充填いたします。
誤解があるようです。設置場所によっては標準のアンカーとそれを使った工事では強風等で倒壊します。ニーズや場所によって、当社ではその設置工事に補強提案させていただております。記事の本意は、標準工賃で最低限させていただく当社の基準を紹介しています。
2014/6/19(木) 午前 9:38 [ kouda ]
今噂のブログと聞いて駆けつけた
🐜エンワw
この言い訳わないわ
イナバ関係者も笑ってるわ
情報拡散中
2014/6/19(木) 午前 9:40 [ Guys ]
今から目潰しw
全体に目潰ししなきゃ動くわ
そんなの今からできねえw
最初から混ぜて汚点圧wしなきゃ偏分散でおわコンw
貴重な資料なんでページ保存させてもらいました。ダメな施工例として営業に使わせてもらいましょ。
2014/6/19(木) 午前 9:48 [ 胃痛 ]
一応メーカー関係者ですが。
これでは万一の際はだれが責任を取るのでしょう。
きちんとした根拠もなく構造計算しアンカーの効果を確認したメーカーを否定する。
馬鹿ですか?
2014/6/19(木) 午前 9:52 [ 紅魔 ]