NHKニュース

NHK三重県のニュース 津放送局

  • 津放送局
  • ニューストップへ戻る

マイエリア

表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。

未登録のニュース

登録

解除

    未登録のニュース

    登録

    解除

      設定方法

      1. 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
      2. 登録したい都道府県を地図から選択します。
      3. 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。

      ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。

      四日市空襲の慰霊式

      四日市空襲の慰霊式

      四日市市で太平洋戦争中にアメリカ軍の空襲で犠牲になった人たちを追悼する慰霊式が行われました。

      四日市市は太平洋戦争末期の昭和20年、9回にわたってアメリカ軍の空襲を受け、800人あまりが死亡し、1万戸を超える家が焼けたとされています。
      四日市市では1回目の空襲に当たる6月18日に、毎年慰霊式を開いていて、69年が経った18日は遺族や自治会の関係者などおよそ40人が出席して行われました。
      はじめに出席者全員で1分間の黙とうをささげたあと田中俊行市長が「戦争の悲惨さと平和の尊さを若い世代に伝えていきます」とあいさつしました。
      そして高齢化が進む遺族など出席者1人1人が白い菊の花を慰霊碑の前に手向け、犠牲者を追悼するとともに平和への誓いを新たにしていました。
      母親を亡くした樋口房子さん、75歳は「次の世代に伝えていくためにもこうした式を続けてもらいたい」と話していました。
      生後1か月のめいを亡くした川村緑さん、86歳は「戦争は2度としてはいけない」と話していました。

      06月18日 19時01分