Unityによる3Dゲーム制作入門編〈Unityの使い方〉

Unityで3Dゲーム制作

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

基礎練習〈その3〉fbxのインポート


基本的にゲーム制作においてキャラクターやステージなどはプリミティブオブジェクトではなく、3DCGソフトで作成されたモノを使用することがほとんどです。3DCGソフトとUnityとのファイルのやり取りを行う際、3Dデータフォーマットとして最も一般的な形式が"FBX"。
そこで今回はそのFBX形式のファイルのインポート方法をご紹介したいと思います。

サンプルのダウンロードはこちら(fbx形式ファイル&jpg形式テクスチャ)
※ご使用は常識の範囲内で自己責任でお願いします。

因みに今回使用するFBX形式のファイルは、オープンソース3DCGソフトウェア「Blender」で制作しました。オリジナルの形状を作成したい方は是非お試しください。本格的かつ商用のハイエンドクラスと肩を並べる程の高機能、しかも無料で使用できる!おすすめです。

fbxファイルとテクスチャをProjectビューAssetsにドラッグ&ドロップ。

では、早速インポート・・・。と言ってもほとんどドラッグ&ドロップなので非常に簡単です。
fbx形式ファイルとjpg形式のテクスチャをそれぞれProjectビューのAssetsにドラッグ&ドロップ。

テクスチャをマテリアルにドラッグ&ドロップで適用

マテリアル(Materialsフォルダ内の"concrete")を選択し、テクスチャをInspectorビューの[Base(RGB)]サムネイル表示部にドラッグ&ドロップして適用します。

fbxファイルをSceneにドラッグ&ドロップして配置

fbxファイル("stage")をSceneビューにドラッグ&ドロップして配置すれば完了です。
本来この後、Shader(表面材質)やCollider(衝突判定) などの設定が必要ですが、その辺はまた後日投稿していきたいと思います。

Tags : fbxサンプル基礎練習

Posted by Benjamin : 2013.02.15

Profiles