トップページ社会ニュース一覧LINE 乗っ取り被害は300件超
ニュース詳細

LINE 乗っ取り被害は300件超
6月17日 15時26分

LINE 乗っ取り被害は300件超
K10052827611_1406171610_1406171611.mp4

スマートフォンの無料通話アプリ、LINEの利用者のIDが何者かに乗っ取られ、その友人などが電子マネーを購入するよう持ちかけられている問題で、こうした被害は300件を超えることが分かりました。
被害は現在も続いているということで、LINEの運営会社はパスワードを変更するよう呼びかけています。

スマートフォンの無料通話アプリ、LINEを巡っては、先月下旬から利用者のIDが何者かに乗っ取られ、その友人などが電子マネーを購入するよう持ちかけられる被害が相次いでいます。
こうした被害についてLINEの運営会社が調べたところ、利用者から連絡があっただけで、被害は今月14日までに303件に上っていることが分かりました。
乗っ取りは他社のサービスから流出したIDとパスワードを使って行われているとみられていて、複数のサービスで同じパスワードを使っている利用者が被害にあっている可能性が高いということです。
被害は現在も続いているということで、運営会社は利用者に対し、パスワードは他社のサービスとは違うものを使うよう呼びかけています。
こうしたIDの乗っ取りは、ほかのインターネットのサービスでも相次いでいて、会員制の交流サイト「ミクシィ」も17日、先月下旬から16日までに、26万件余りの不正なログインがあったことを明らかにしました。

[関連ニュース]
k10015282761000.html

[関連ニュース]

  自動検索

このページの先頭へ