本日、愛知県水産会館にて『愛知の水産研究活動報告会』が行われました。
本校からは、海洋資源科 課題研究班 そして、増殖部の代表4人が
『あわび陸上養殖プロジェクト』 と題し発表をして来ました!
PowerPointを使用しながらの発表
皆緊張しながらもしっかりと発表することが出来ました。
実は、前日にやっと PowerPointと原稿を完成させました。
そして、学校に残って作業をするのにも時間に限りがあり、完成したのは時間ギリギリでした。
よって、発表者たちは一度も通して練習ができていませんでした(−_−;)
PowerPointを使用しながらなので、どのタイミングでスライドを次のモノにするのかも練習できていませんでした。
原稿の割り振りを帰宅しながらして、家で練習して来ることになりました。
自分が読むところは練習できても、合わせていないので不安が沢山ありました。
PowerPointについては原稿にどのタイミングで次のモノにするのか、印をつけておき、そのタイミングで本番はやってもらいました。
発表者たちは結局、通して練習出来ないまま本番にのぞみました。
ですが、結果は大成功‼︎
練習していないとは思えないほどスラスラと出来ました。
スライドについても、絶妙なタイミングでとてもやり易く、良い発表が出来ました‼︎
本校の他にも、活動報告がありました。
海苔の生産性向上について
魚食の伝道師派遣事業について
東日本大震災後の水産業について
題は少し違うのですが、内容をまとめると上記の3つについてそれぞれ報告がありました。
改めて思いしらされることなどが多くあり、とても勉強になりました。
最後には、海洋資源科 研究班 と増殖部に感謝状をいただきました。
海洋資源科 研究班 と増殖部の代表4人
そして、引率の先生方
今日は本当にお疲れ様でした‼︎