Calendar

<< 2014/6  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

記事一覧

一年生達と( ̄▽ ̄)

2014.06.16 (月)

今日の管理は特別班で行いました❗️


メンバーは、一年生が多く大分慣れてきたようです。

今日の管理では少し多めに換水をしました。

水質をみて見ると少し悪かったので………

そして、管理をしていて気になったことがありました。

アワビたちの殻についてです。

所々痛んでいる様な感じの子たちが目立っていました。

前々から気にはしてたのですが、こんな風になるとは………

原因が分からず対処出来ない自分達が情けなく思います。

これから先生達と話し合いながら改善出来る様に努力します❗️


管理当番だった皆お疲れ様でした❗️


それでは今日はこの辺で(=゚ω゚)ノ〜

ご覧頂けましたか❓

2014.06.13 (金)

さて、放送されましたがご覧頂けたでしょうか❓

観て下さった皆さんありがとうございました❗️

私たちが可愛がっているアワビたちの少しですが映りましたね。

個体差はあるものの、順調に育っています(*^^*)

ご覧頂いたように、私たちは和気あいあいとしながら

でも真剣に、アワビたちを育てています。

これからも、応援よろしくお願いします(_ _)

本日19時から放送です❗️

2014.06.13 (金)

さて、いよいよ今日放送されます❗️


19時から東海テレビの『お茶の間アンサー!』に私たち増殖部が出演しますよー。

蒲郡スペシャルだそうです(≧∇≦)


みなさん是非ご覧下さいorz

お知らせです❗️

2014.06.12 (木)

今日はお知らせがあります❗️

先週テレビの取材を受けました。

その時のものが明日放送されます
♪───O(≧∇≦)O────♪

その番組とは………

東海テレビ 『視聴者参加型生クイズ ‘お茶の間アンサー!’ 』です❗️

この番組は、毎週金曜日 夜7時から生放送 で放送されています。

私たち増殖部全員が出演しているわけではありませんが、取材に応じた部員たちは緊張しながらも楽しみながら収録していました(*^^*)

もちろん、ど素人なのでアタフタしたりしていますが、みんな頑張ったので是非ご覧下さいね(≧∇≦)


『お茶の間アンサー!』
明日 夜7時からです❗️

http://tokai-tv.com/smp/ochanoma/

通常管理です❗️

2014.06.09 (月)

今日の管理は、通常管理です。

しかし今日は少し水質が悪かったため、換水量を多くしました。

また、海水ストックが無くなりそうだったので人工海水を作りました。

そして今日の餌はスペシャルです☆

なんと、生ワカメを餌としてあげました❗️

アワビたちは大喜びだったでしょう‼︎

今日当番だったみんな、お疲れ様でした❗️

では今日はこの辺で(=゚ω゚)ノ〜

愛知の水産研究活動報告会

2014.06.07 (土)

本日、愛知県水産会館にて『愛知の水産研究活動報告会』が行われました。

本校からは、海洋資源科 課題研究班 そして、増殖部の代表4人が
『あわび陸上養殖プロジェクト』 と題し発表をして来ました!

PowerPointを使用しながらの発表

皆緊張しながらもしっかりと発表することが出来ました。

実は、前日にやっと PowerPointと原稿を完成させました。

そして、学校に残って作業をするのにも時間に限りがあり、完成したのは時間ギリギリでした。

よって、発表者たちは一度も通して練習ができていませんでした(−_−;)

PowerPointを使用しながらなので、どのタイミングでスライドを次のモノにするのかも練習できていませんでした。

原稿の割り振りを帰宅しながらして、家で練習して来ることになりました。

自分が読むところは練習できても、合わせていないので不安が沢山ありました。

PowerPointについては原稿にどのタイミングで次のモノにするのか、印をつけておき、そのタイミングで本番はやってもらいました。

発表者たちは結局、通して練習出来ないまま本番にのぞみました。

ですが、結果は大成功‼︎

練習していないとは思えないほどスラスラと出来ました。

スライドについても、絶妙なタイミングでとてもやり易く、良い発表が出来ました‼︎

本校の他にも、活動報告がありました。

海苔の生産性向上について

魚食の伝道師派遣事業について

東日本大震災後の水産業について

題は少し違うのですが、内容をまとめると上記の3つについてそれぞれ報告がありました。

改めて思いしらされることなどが多くあり、とても勉強になりました。


最後には、海洋資源科 研究班 と増殖部に感謝状をいただきました。

海洋資源科 研究班 と増殖部の代表4人

そして、引率の先生方

今日は本当にお疲れ様でした‼︎

お久しぶりですw

2014.06.02 (月)

こんにちは、お久しぶりです❗️

2週間ぶりの投稿となりました(^◇^;)

投稿は飛び飛びになってしまっていますがクロアワビ達の管理は毎日しっかりとやっています❗️

今日は特別班の皆で管理をしました。

管理をしていると今日は死貝が1匹いました。

なんらかの原因で死んでしまったアワビ……

その原因を見つけるのも私たちの仕事だと思っています。

ストレスがかかっていたのか、餌をあまり食べれていなかったのか……

ただ「あぁ、死んじゃったね」では、研究をしているとは言えません。

どうして死んでしまったのか、なにが原因なのか

そういうことを考えて改善していかなければ‘研究をしている’とはいえません。

工夫をしていかなければただ、飼っている と言うことになってしまいます。

それではいけないので、ちゃんと‘研究’をしていこうと思っています。


ですが、なかなか出来ないと言うのが現状です(−_−;)

徐々に出来るように努力していきますので、応援よろしくお願いします❗️


それでは
今日当番だった皆お疲れ様でした!


今日はこの辺で(=゚ω゚)ノ〜

人海戦術♪

2014.05.19 (月)

今日のアワビの管理は人海戦術で行いました!

明日からテスト開始なので一刻も早く帰宅する為に、2、3年のその時居た増殖部メンバー総動員で素早く終わらせてきました( ^ω^ )

管理自体は、いつも通りに行っています。

まぁ皆慣れたもので、どんどんやって欲しいことをやってくれるから終わるのも早い❗️


皆お疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ


では、今日はこの辺で❗️

テスト終わったら日々の管理をもう少し詳しく書いていこうと思います(*^^*)

ではまた〜♪

人工海水\(^o^)/

2014.05.16 (金)

今日の管理は、3年生の授業で‘課題研究’と言うのがあり、その研究班の皆さんがやってくださいました❗️

ですが、人工海水が残り僅かと言うことでての空いていた部員数名で人工海水の補充に行ってきました^ - ^

タンクに水を入れ、人工海水のもとをドバーッと入れますw

人工海水のもとを入れたら溶かす為に混ぜます。

それでもすぐには溶けないけどね( ̄▽ ̄)

水は水道水です。

なのでカルキ抜きをしなければなりません。

その為に、エアレーションを入れておきます♪

こうすることで カルキ抜きもできるし、水の流れができるので人工海水のもとも溶けると言う訳です❗️

凄いですよね〜^o^

研究班の皆さん、部員数名お疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ

では今日はこの辺で (=゚ω゚)ノ〜

協力して(=´∀`)人(´∀`=)

2014.05.13 (火)

今日から本校は‘テスト週間’に入りました。

しかし、アワビの管理はお休みではありません❗️

早く帰宅し、勉強する為にもみんなで協力してなるべく短時間で管理を終わらせます。

短時間でもしっかりとね(*^^*)


今日の管理は、先生の協力もあり当番が行ったときには給餌のみでした〜^o^

先生、ありがとうございました(_ _)


先生、当番のみんなお疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ

それでは今日はこの辺で (=゚ω゚)ノ〜

ページ移動