音楽・アーティスト情報とレビューの総合サイト|リアルサウンド
・
・
気鋭の批評家/情報環境研究者でありながら、重度のアイドルヲタクとしても知られる濱野智史氏が、自らプロデュースを手がけるアイドルプロジェクト「Platonics Idol Platform」通称「PIP(ピーアイピー)」を、6月15日より始動した。(参考:「みんなが疲弊しないアイドル環境を作りたい」濱野智史が“厄介ヲタ”になりかけて決意)
SHIBAURA HOUSEで行われたお披露目イベントでは、計22人のメンバーが3チームに分かれ、AKB48などのカバーを披露。握手会はもちろん、似顔絵描き会といった催しもなされた。
インディペンデントながら「AKB48を人数で越える」といった野心的な目標を抱いた同プロジェクトで、濱野智史氏はアイドル業界に何をもたらそうとしているのか。同氏にあらためてそのコンセプトを語ってもらった。
「PIPは『アイドルを作るアイドル』をコンセプトにしていて、ゆくゆくはメンバー自身にアイドルグループをプロデュースしてもらい、どんどんグループを拡大したいと思っています。なぜそんな計画をしたかというと、僕は俗にいう『アイドルのセカンドキャリア問題』に関心があったからです。多くのアイドルは、アイドル活動を通してコミュニケーション力や情報発信力といったスキルを磨くことができるのに、その後のキャリアというと女優やモデルを目指すしかないというのが現状で、数年やっただけで稼げなくなってしまう場合が多いです。一方、ここ1、2年は地下アイドルがすごく増えていて、やる気と気力と少しの資本金があればアイドルグループは作れるし、うまく現場に最適化すれば回していける。ならば、アイドル自身がアイドルをプロデュースすれば良いと思ったんですね。それがどれだけ持続可能かはやってみないとわからないですが、少なくともアイドル=大人に搾取される存在みたいにはしたくない。ちゃんと稼いだ分を還元して、アイドルたちがサステナブルに食べていけるプロジェクトにしたいですね」
実際、最近では現場での活動をメインにして、熱心なファンを獲得しているグループも少なくない。ゆるめるモ!やBELLRING少女ハートといったインディペンデントのグループは、その代表例だろう。アイドルカルチャーに詳しい音楽評論家の宗像明将氏は、そのようなアイドルグループと比較しつつ、PIPに次のような期待を寄せる。
- ・「みんなが疲弊しないアイドル環境を作りたい」濱野智史が“厄介ヲタ”になりかけて決意
- ・批評家・濱野智史がアイドルプロデューサー宣言! 新グループのコンセプトを明かす
- ・「僕はAKBにハマりすぎて、地下に流出した」社会学者濱野智史が案内する、地下アイドルの世界
- ・「加護ちゃん好きだった小6のときに処女喪失」大森靖子が壮絶なハロプロ歴を明かす
- ・「今のアイドル界は自由でやりたい放題」もふくちゃんとでんぱ組.incは今後どこに向かう?
- ・乃木坂46はAKB48を超えるか? 躍進の背景にテレビ重視のメディア戦略
- ・「顧客対応は大企業よりも優秀」サービス業化する地下アイドルが日本社会を変える!?
- ・でんぱ組.inc、武道館ライブを達成できたワケ もふくちゃん「我々よりも世間が変わっていった」
批評家・濱野智史がアイドルプロデューサー宣言! 新グループのコンセプトを明かす
「みんなが疲弊しないアイドル環境を作りたい」濱野智史が“厄介ヲタ”になりかけて決意
ももクロ、女子流、スマイレージも5月にデビュー!! 2010年は"アイドル戦国時代"突入
「アイドル=フリフリの衣装だと思ってたのに……」ひめキュンフルーツ缶・穂乃花の成長と変化
AKB48の天狗ぶりに哀川翔が激怒? 「仕事」の自覚ないメンバーも
暗雲立ちこめるAKB48卒業組、業界内評価NO.1は?
藤本美貴「どうしても許せない」 口パクなのに売れている歌手たち
ガブリエル・アプリン
ガブリエル・アプリンが語る創作論
Ms.OOJA
Ms.OOJAが歌う、大人のラブソング
WEAVER
WEAVERが明かす、作曲・アレンジの現場
中島美嘉×加藤ミリヤ
中島美嘉と加藤ミリヤ“意外な共通点”
TAK-Z
TAK-Zが語る初のワンマンライブDVD
空想委員会
空想委員会が語る「音楽の届け方」
THE SxPLAY
THE SxPLAYが込めた決意表明とは
表示切替:スマートフォン版 | パソコン版