健康に役立つ情報や未来のヘルスケア情報を伝えるWEBマガジン

presented by 人間ドックの予約ならマーソ

女性の死因ナンバー1は大腸がん、初期症状や治療法を知り最悪の事態を防ごう

  • 2014年06月16日|
  • 152view
Pocket

脳外科が進化した昨今、日本人の死因ナンバー1はがんとなっています。その中でも女性は大腸がんが最も多いです。
 
大腸がんは初期症状がとても分かりづらいため、気付いた時には遅かったということが非常に多いです。そのため死因ナンバー1の座に就いてしまっているのです。
 
女優の向井亜紀さんがS状結腸の手術を行ったというニュースが流れたこともありますが、このS状結腸も大腸がんの一つです。
 
本日は、後戻りが出来なくならないように、S状結腸について探っていきたいと思います。
 

 

S状結腸がんとは?

大腸は「直腸」と「結腸」に分かれます。「結腸」は、「中垂」・「盲腸」・「上行結腸」・「横行結腸」・「下行結腸」・「S状結腸」に分かれており、「S状結腸」とは、便が固形化してくる部分でもあり、この部分にがんが出来るものを「S状結腸」といいます。
 
がんは腸管の内腔を狭めますので、便がたまりやすくなり、便秘などの症状が出てきます。また、男女比はやや男性が多く、50代~70代の方に多くみられる疾患です。
 
 

S状結腸の初期症状

・下痢と便秘を繰り返す
・血便
・便柱狭小
・残便感
・腹部の痛み
・貧血
・食欲減、疲れやすい
 
どれも、日常のちょっとしたストレスや疲労からくるもので、軽視してしまいがちなものばかりですよね。もちろん、この症状があるからといってS状結腸であるとは限りません。
 
一時的なものかもしれませんし、他の疾患がもとになっている症状の可能性があります。少しでも気になったら、医療機関へ(便潜血検査を受けることをおすすめします。)
 
 
・S状結腸の原因
・遺伝
・過度の飲酒
・肉類など動物性脂肪を多く摂取する食生活を続けている
・運動不足
・肥満
・潰瘍性大腸炎を長期間患った事がある
 
 

S状結腸の治療法と期間と費用

内視鏡治療

期間:数日~10日間(場合によっては1カ月間かかることもあります)
費用:数万~数十万円
※切除の回数によって異なってくる。上記は実費費用なので保険適用で3割負担
 

開腹手術

期間:平均3週間(最長2、3か月)
費用:約100万~300万円
※保険適用で上記の3割負担
※進行レベルによって腹腔鏡手術を選ぶ事もできる。
 

抗がん剤治療

費用:1回1万円~2、30万円
 

放射線療法

費用:1回3~5000円
 
 
 
何気ない生活からひき起こる大腸がん。S状結腸。
健康でいられるように普段の行動から心がけていきましょう。
 
以上です。
 
ヘルラボ編集部Shu
 

Pocket