大人の男がビニール傘では恥ずかしい!ダンディな男が持つべき【傘】とは…? 〜TV「俺のダンディズム」より
仕事ができても、なんだか冴えない男。
そんな言葉にドキッとした人は、TV「俺のダンディズム」を見てみては?
仕事はできるが見た目が冴えない、と女子社員に噂される段田課長。
お気に入りの女子社員にホメられたくて、ダンディになるための勉強をします。
・第1回目の放送で「時計」
・第2回では「万年筆」
・第3回では「靴」
・第4回では「手帳」
・第5回では「眼鏡」
・第6回では「鞄」
・第7回では「財布」
について学びました。
そして先週の第8回のテーマは「傘」。
せっかく仕事ができてオシャレしていても、傘がビニール傘だったりしたらガッカリです。
段田さんが何を学び、どんな傘を選んだのか。その内容を一緒にチェックしましょう!
あなたの傘、ダンディですか?
傘の歴史
約4000年前に日傘が誕生。権威の象徴だった。日傘にしか使われなかった傘を雨傘として使い始めたのが、イギリスの旅行家、ジョナス・ハンウェイ。
当時の英国では、傘は女性が日傘として使用するだけ。雨の日は帽子とマントを使用し、馬車で移動していた。
雨の日に傘をさしていたハンウェイは女々しい男に見られたが、使い続けた。
雨の日に男性が傘をさすようになると馬車が不要になるため、馬車業界から嫌がらせを受けたがそれでも使い続け、徐々に男性の間に雨傘が普及していった。
ダンディが生まれた国・イギリスの傘
フォックス・アンブレラ。
傘といえばこれ、という有名なブランド。
雨の降っていない時でもステッキのように持てるスマートな傘。
フォックス・アンブレラが
- U字断面のスチールフレームを考案。
- 傘の生地に初めてナイロンを採用。
ブリッグ。
生地の張りが強く、開くときの新雪を踏みしめた様な音が特徴。
傘ごとに生の木から削りだす贅沢な作り。
素材に合わせた金具を使用、英国王室御用達。
ドイツの人気傘ブランド
クニルプス。
世界で最初に折り畳み傘を発売。
創業者、ハンス・ハウプトは足が悪く、雨の日に杖と傘の両方を持ち運ぶことに煩わしさを感じていた。
そこで望遠鏡の伸縮式構造を参考にして折り畳み傘を発明。
強度と安定性の高い10角形アルミフレームを採用。
コボルト。
世界初のワンタッチ傘を開発。
親骨に軽くて弾力性のあるグラスファイバーを使用。簡単には折れない。
デザインが特徴のイタリア、人気傘ブランド
マリアフランチェスコ。イタリアで最も歴史のあるハンドメイド傘ブランド。
イタリア人は傘をファッションアイテムだと考えているから、ネクタイを選ぶように傘も色柄にこだわる。
結果、記事に織り込む糸の量が増え、厚手で上質な生地となり、カラフルな色柄が特徴。
エルメスやヴィトンの傘も作っているという噂も。
こだわりある日本の傘ブランド
前原光栄商店。通常の傘は骨が8本、前原光栄商店は16本。
円形に近い美しいフォルム、皇室関係者も使用。
骨の間が狭いため、生地のたるみが少なく綺麗に畳める。
さまざまな機能的な傘
カフェブレラ。傘にコーヒーをセットできる。
レインボーフラッシュ LED傘。
中棒にLEDを搭載、七色に光り、暗い雨の日に大活躍。
ダンディなレインコートとは?
マッキントッシュ。イギリスではレインコートの代名詞。
チャールズ・マッキントッシュが19世紀初頭に作ったレインコート。
世界で初めてゴム引き(マッキントッシュクロス)を発明。2枚のコットンの間に天然ゴムを挟んだ防水布。
バーバリー。
トーマス・バーバリーはゴム引きが主流だったレインコート業界で、ギャバジンを開発(コットン100%の防水素材)。
ギャバジンはコットンだから湿気を通すためムレにくく、軽い。
第一次世界大戦でイギリス軍が正式使用。塹壕(トレンチ)での戦いに対応。
肩にある止め飾りエポレット(腕章)は、地位を表すバッジをつけたり双眼鏡や水筒をかけるためのもの。
ベルトの後ろのDリングは、本来は手榴弾などをかけるための装備。
マダムMがすすめるダンディな傘とは?
(1) フォックス・アンブレラ、チューブライン/マラッカ閉じた時に細く、ステッキのようなフォルムで英国紳士が認めた傘。
(2) マリアフランチェスコ、メープルハンドル ブラックxドット
イタリアらしいデザイン、オシャレにおいては傘業界No.1。
有名メゾンブランドの傘も手がける職人の技。
(3) 前原光栄商店、トラッド16
専用のタッセル付きで高いグリップ力。16本骨傘は日本の職人技の結晶。
段田さんが選んだ傘は、(3) 前原光栄商店、トラッド16でした。
まとめ
ちなみに私は、バーバリーの傘を10年以上愛用しています。表は黒、裏がバーバリー柄になっていて、お気に入り。
一度壊れたのですが、修理に出して、長く使っています。
↓ ちょっと違うけどこんな感じ。
そして折り畳み傘は、先に登場したクニルプス。
良い傘を持っていると、雨の日はお気に入りの傘を使うことができるチャンス。
ちょっと気分が良いですよ。
オススメの関連記事
- これで解決!オトコのわき汗対策
- 超簡単に小麦色の肌を手に入れる方法
- 模様替えの参考に!居心地の良い「カフェ部屋」のつくりかた
- オシャレが苦手なあなたへ!大人の男が初夏に買うべきアイテム5選 〜メンズファッション誌8冊まとめ<2014年6月号>
- シャツの袖をオシャレにカッコ良くまくる方法「ミラノまくり」とは?
管理人コウスケのひとこと
140603 1: 香港の友人からカラーペンと手紙とマインドマップが届いた!気遣いに感謝! 2: 嫌なことがいくつかあったが、人の優しさに触れて心が回復した!感謝! 3: 修理に出してたブレスレットが帰って来た!うれしい! #3good
— Kosuke (Ko's Style) (@kosstyle) 2014, 6月 3
- [2014/06/16 21:00]
- ファッション・インテリア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2972-87476cb4
- | HOME |