|
|
- 2014年06月17日08:00 / カテゴリ:海外の反応
- 外国人「歴代のワールドカップのロゴ/ポスターを貼っていく」海外の反応ツイート
Comment by epicnesshunter
1930年から2014年までのワールドカップのロゴ
※スレ主さんは「ロゴ」としていましたが、ポスターとロゴが混ざっているのでタイトルは「ロゴ/ポスター」としています。
以下のURLで歴代のロゴやポスターがまとめられたものを見ることが出来ます。
http://webexpedition18.com/articles/fifa-world-cup-design-posters-logos-and-mascots-1930-2010/
1930年ウルグアイワールドカップロゴ
1934年イタリアワールドカップロゴ
1938年フランスワールドカップロゴ
1950年ブラジルワールドカップロゴ
1954年スイスワールドカップロゴ
1958年スウェーデンワールドカップロゴ
1962年チリワールドカップロゴ
1966年イングランドワールドカップロゴ
1970年メキシコワールドカップロゴ
1974年ドイツワールドカップロゴ
1978年アルゼンチンワールドカップロゴ
1982年スペインワールドカップロゴ
1986年メキシコワールドカップロゴ
1990年イタリアワールドカップロゴ
1994年アメリカ合衆国ワールドカップロゴ
1998年フランスワールドカップロゴ
2002年日韓ワールドカップロゴ
2006年ドイツワールドカップロゴ
2010年南アフリカワールドカップロゴ
2014年ブラジルワールドカップロゴ
reddit.com/r/soccer/comments/1ym9nm/world_cup_logo_from_1930_to_2014/
Comment by [deleted] -1 ポイント
イングランドはロゴがダメダメすぎる。オリンピックもワールドカップも両方酷い。
※ロンドンオリンピックのロゴ
Comment by Whig 1 ポイント
1938年と1950年の間にはなんかあったの?
Comment by rafaeldefm 4 ポイント
(ブラジル)
↑数か国が世界中で小規模なドンパチをしてた。
Comment by uproareast 2 ポイント
↑第二次世界大戦でしょ。
Comment by minminsaur 249 ポイント
1970年のメキシコのロゴが格好良すぎる。
Comment by letmefinishmysentenc 45 ポイント
↑確かに。それ僕もお気に入りだわ。異色を放っていて際立ってる。
Comment by cypressious 19 ポイント
(ドイツ)
↑抽象的なロゴスタイルの嚆矢って感じ。
Comment by GhostOfMozart 62 ポイント
(イングランド)
中々良い1970年のメキシコのロゴがデザインの傾向を変えてるわ。
フランスのユーロ2016のロゴも中々だと思ってる。
http://www.logodesignlove.com/euro-2016-logo
フランス2016の動画がこちら。
http://vimeo.com/69156746
Comment by navinho 2 ポイント
↑なんであいつらユーロ2016のロゴの中にヘキサゴン(六角形)を入れてんだ?
Comment by PureDarkness93 4 ポイント
(イングランド)
↑確かにフランスのロゴは洗練された感が出てる。
UEFA EURO 2016は、15回目のUEFA欧州選手権であり、ヨーロッパ各国の代表チームによって争われるサッカーの大会である。
2016年にフランスで開催され、この大会から本大会の出場枠がこれまでの16か国から24か国に拡大される。
UEFA EURO 2016
Comment by bigbluelou 20 ポイント
(イングランド)
関連画像。
サッカーの試合も行われた「中央アメリカ・カリブ海競技大会(1926-2014) 」のポスター。
http://imgur.com/a/3qMJr
あとこれは1948年の「CCCFサッカー選手権」のポスター。
中央アメリカ・カリブ海競技大会(Central American and Caribbean Games)は夏季オリンピックの中間年に行われる中央アメリカとカリブ海周辺の国・地域が参加する国際総合競技大会。
歴史は古く、1926年にメキシコのメキシコシティで第1回大会が行われ、1935年には中米各国に参加国が拡大され、現在に至っている。
中央アメリカ・カリブ海競技大会
CCCF選手権(英: CCCF Championship)は、中米カリブ海サッカー連盟(CCCF)の主催により1941年から1961年にかけて開催されていた、中央アメリカおよびカリブ海諸国のナショナルチームが参加するサッカーの国際大会である。
CCCF選手権
Comment by RichieMclad[🍰] 8 ポイント
(オーストラリア)
1950年が一番良い。
Comment by zizzor23 4 ポイント
(アメリカ合衆国)
↑共産主義臭がする。
「サッカーによって労働者階級を団結せよ!国際サッカー革命が起こるのは必至」
Comment by wileykat 7 ポイント
ロゴを見てるとファッションや時代も感じ取れるっていうのが良いね。
Comment by Monstersunderyourbed 7 ポイント
(フランス)
今まで古いロゴっていうのは好みじゃないって思ってたんだけど70年代以前のロゴは現代のロゴよりもずっと面白いって気付いて驚いた。
簡素化と奇抜な色使いの共存なんて無理な話で、初期のころのようなリアルな感じの描き方の方が僕は好きだな。
Comment by fabaceous 4 ポイント
これ全然違うじゃねーか。
1970年より後のものは全部ロゴで、1974年より前のものは全部ポスター。
なんでスレ主がこんな間違いをしでかしたのかさっぱり分からん。
例として1998年と2002年のポスターを貼っとく。
Comment by ThereIsBearCum 3 ポイント
昔はゴールキーパーの評価が高かったって感じがする。
Comment by knightrate 498 ポイント
2014年のロゴは「頭を抱える(facepalm)」イメージが頭から離れなくて離れなくて・・・
Comment by FuckMyLifeGooner 147 ポイント
↑うわ、もうそういう風にしか見えなくなった。
Comment by ______DEADPOOL______ 33 ポイント
↑少なくとも2016年のオリンピックの大人の玩具みたいな感じではないから・・・
Comment by KanuBelieveIt 22 ポイント
↑そのデザインは多分こうやって誕生したんだよ。
Comment by raulprando 76 ポイント
↑お前2016年のオリンピックのロゴ見たことないだろ?あれ大人の玩具だぞ。
Comment by TheGuyYesReallyTheGu 5 ポイント
↑これ何が変なの?
Comment by Sate_Hen 92 ポイント
↑多分文字通りの意味だと思う。「頭を抱えてる」ような感じでしょ。
Comment by zilong 1 ポイント
(ドイツ)
今日学んだこと
1942年と1946年はワールドカップが開催されなかった。
言われてみれば確かにその通りだ。
Comment by pitbull2k 1 ポイント
子供の頃の話だけどうちの両親が82年のスペインのロゴが入ったビールグラスを持ってたのを覚えてる。
Comment by brewtalizer 1 ポイント
(イタリア)
マスコットキャラが入った大きめのサイズの画像がこれ。
http://webexpedition18.com/articles/fifa-world-cup-design-posters-logos-and-mascots-1930-2010/
Comment by Starkai 1 ポイント
1970年のメキシコはベーシックな感じだけど見栄えはかなり良い。
そのロゴは結構気に入った。
Comment by ACTekkers 0 ポイント
80年代、90年代のロゴが至高。
極めてシンプルだけど、実に印象に残る感じになってる。
Comment by vivalavida86 0 ポイント
年代が新しくなればなるほど劣化していってる・・・
初期のデザインのおしゃれ感は半端ない。
Comment by kinogutschein 0 ポイント
デザインと言う視点からこのロゴを見たら、96年のロゴはかなりきてる。
Comment by bnshv 44 ポイント
2018年と2022年のワールドカップのロゴ
開催国になれなかった国のロゴも。
ロシア(2018)のロゴ
カタール(2022)のロゴ
Comment by andersonb47 53 ポイント
(アメリカ合衆国)
↑オーストラリアのロゴとか爆笑するわこんなん
Comment by USMutantNinjaTurtles 17 ポイント
(アメリカ合衆国)
↑カンガルーすぎ
Comment by zizzor23 5 ポイント
(アメリカ合衆国)
↑まあドロップベアーよりはカンガルーの方がましだけどね。
ドロップベアーとか怖すぎる。
Comment by the_scientist_120 25 ポイント
↑スペインとポルトガルのはマイクロソフトペイントで作られたみたいな。
Comment by MrEnd 4 ポイント
(コロンビア)
↑小学生になってない子供の方がずっと良い作品描くわこんなの。
Comment by Smaale 13 ポイント
(イングランド)
↑うわー、うちら(イングランド)がその中じゃドンケツだ・・・そりゃ開催国になれんわけだよ。
Comment by brotastic_ 8 ポイント
↑別にカタール開催の支持者じゃないけどロゴは良いなって思う。
Comment by evanb_ 1 ポイント
(アメリカ合衆国)
↑左下にあるやつってアメリカ合衆国?ほほー。
Comment by Mount_Fuji 1 ポイント
↑それ日本の。
http://en.wikipedia.org/wiki/Japan_2022_FIFA_World_Cup_bid
何でもドロップ ベアはコアラに似ているが、巨体で長いかぎ爪を持っており、肉食で、森の木のてっぺんに住んでおり、下を行く人の頭めがけて落ちてきて、倒れたところを襲って食べるという獰猛きわまりないおそろし~い動物なのだそうです。
drop bear に 気をつけろ!
Comment by Irishane 95 ポイント
日韓のロゴがこんなかでは優勝だろ。お洒落感が凄い。
Comment by stick_it_in_your_bum 2 ポイント
↑日韓のロゴが良いからドイツも2006年のロゴで一部流用してるけど色で台無しになってる。
Comment by Uncles 1 ポイント
(イタリア)
↑まあ何が残念かって今までの中で最低のワールドカップだったって事だ。
Comment by quacainia 1 ポイント
(アメリカ合衆国)
↑なんかそれって鳥が下を見下ろしてるって感じがするなって思ってた。今でもパッと見るとそう思う。
Comment by godsdog23 2 ポイント
(ポルトガル)
1954年のスイスのロゴは「博物館板」でスレ立てされるくらいの価値はある。傑作だろ。
Comment by [deleted] 1 ポイント
2006年のドイツのロゴっていつ見ても思わず顔が綻んでしまうんだよね。
Comment by Airknight 1 ポイント
アルゼンチンのロゴはありゃ一体連中は何をしようとしたんだ?
Comment by dopplerdog 1 ポイント
↑おそらくだけど、トロフィーみたいな感じにしようとしたんだと。
Comment by OrangeDit 1 ポイント
74年のと1994年~2002年のロゴが良いと思う。他のロゴはなんかヘンテコな・・・
Comment by incarnatethegreat 1 ポイント
1962年のチリのロゴ見てたら「メランコリア」のオープニングシーンの事を思い出した。
コピーライターであるジャスティンは、心の病を抱えていた。その鬱症状が引かないうちに僚友マイケルとの披露宴を迎えた彼女は、母であるギャビーとともに奇矯な行動に出、祝宴の雰囲気をぶち壊すのみならず上司ジャックや、他ならぬ新郎マイケルとの関係決裂を招いてしまう。
そんなジャスティンをなじる姉クレアだったが、仕方なく夫のジョンや息子とともに彼女との生活を続ける。だが、ジャスティンの病状が穏やかになるとともに、地球に奇妙な周回軌道をとる惑星が接近する。彼女は周りの狼狽を意に介さず惑星の到来を朗らかに出迎えるのだった。
メランコリア (映画)
Melancholia (2011) - Opening [HD]
Comment by santablazer 1 ポイント
(アメリカ合衆国)
スペインのはどことなく「フェニックス・サンズ」のロゴに似てる気が。
フェニックス・サンズ(Phoenix Suns)は、アリゾナ州フェニックスに本拠を置く全米プロバスケットボール協会 (NBA) のチーム。
チーム名は本拠地フェニックスが砂漠の上に建造された都市であるから。砂漠に太陽は付きもののイメージである。
フェニックス・サンズ
Comment by loblollyboy 1 ポイント
個人的には1998年のフランスのロゴがアイコンって意味では一番際立ってる。
Comment by [deleted] 1 ポイント
お気に入りで言うんだったらドイツの2006年のロゴかな。
この笑顔はいつ見ても良い。
Comment by exoxe 1 ポイント
つまり1930年のワールドカップではサッカーじゃなくてバスケットボールがプレイされていたってわけ?
マークはブラジルの国旗の色である「緑と黄色」で「3つの手」を構成し、これをFIFAワールドカップトロフィーの形に見立て「歓迎の気持ち」を表現している。
2014 FIFAワールドカップ
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
ピコ祭りのおかげで、もうりんちゃんの言葉は素直に受け取れないよ…
オレ「リンちゃんの家に歓迎されるのは、いつになるのかな」
オレ「オレの実家になら今すぐにもで歓g」
暇リン「そんなことしたら、私が地獄めぐり歓迎してあげます」ゴゴゴゴ
リンちゃん「網走刑務所に今すぐ歓迎したい気持ちでいっぱいです」
オレ「」
早く来いよ網走で待ってるぞ
ttp://drazuli.com/upimg/file2979.jpg
ハンドばっかり。
初回大会のポスターはしらない人が見たらバスケ大会と間違えそう
日韓は先進的な雰囲気があって悪くない
ただしKOREAってのが邪魔だわ
この年生まれた子は、もう高校生か・・・