現在ワールドカップの一次予選が行われている真っ最中です。
ワールドカップは多彩な国が参加しており、国ごとに特徴のあるビールが作られてもいます。
ワールドカップに出場した国でそれぞれ作っている代表的なビールが海外のサイトで紹介されていました。
引用元:Beers of the World Cup、(imgur)
スポンサードリンク
グループA
ブラジル (スコール) 名前はスカンジナビア半島(デンマーク)のスコールから来ている。 ビーチで飲むのに完璧なピルスナービールだ。 |
クロアチア (Ožujsko) アルコール度数5%のラガービール。 クロアチア代表のオフィシャルスポンサーでもある。 |
メキシコ (コロナ) アメリカで最も売れている輸入ビールであり、世界中で夏の主食になっているペールラガーだ。 |
カメルーン (カステル) とあるレビュアーをして”暑い気候と長い日中の太陽が作った苦味”と言わしめたペールラガー。 |
グループB
スペイン (クルスカンポ) クルスカンポ醸造所は1904年に設立され、スペイン代表チームのオフィシャルスポンサーでもある。 | オランダ (ハイネケン) 1873年から存在するラガービール。 親会社は現在世界中で200種類以上のビールを作っている。 | チリ (クリスタル) ヨーロピアンスタイルのペールラガー。 ワールドカップを題材にした面白怖いCMを作っている。 | オーストラリア (ビクトリアビター) 1854年から作られている。 ダークブラウンのボトルは風味が逃げるのを護っている。 |
グループC
コロンビア (AGUILA) スペイン語で”鷲”を意味し、初めて醸造されたのは1913年。 コロンビアの国旗の色をしており、淡い色合いはしばしば広告に使われている。 | ギリシャ (ミソス) 泡は濃厚でブロンド色をしており、食事中のの口直し用として有名な口当たりの軽いギリシャのラガービール。 | コートジボアール (ソリブラ) 強烈過ぎる香りと黄金色、そしてモルト。最初は1955年に小さな家族経営の会社から始まり、ゆっくりと酔うように作られている。 | 日本 (アサヒ・スーパードライ) 日本で最初にヒットしたカラクチ(dry)ビール。 日本酒ブームに乗っかった若者だけではなく、あらゆる世代の酒飲みによって世界中で人気となっている。 |
グループD
ウルグアイ (ピルゼン) ウルグアイでは人気のアルコール飲料の座がワインからビールにゆっくりと明け渡されつつある。 ピルゼンはその攻撃の主力となっているのだ。 | コスタリカ (インペリアル) 2007年、ベルギーで行われているモンド・セレクションの金賞受賞。 飲むたびに軽くて新鮮な味わいがある。 | イングランド (カーリング) アルコール度数4%のヨーロピアンペールラガー。 とあるイギリス人レビュアーに”病気の様に飲むのを避けろ”と言われているが、それはちょっとドラマチック過ぎだろう。 | イタリア (ペローニ) 既にあらゆるものに入っているイタリアの独創性そのままに、ユニークな見た目と風味の両方で成功している。 |
グループE
スイス (Feldschlosschen) 1876年に設立され、”Feldschlosschen”はドイツ語で”畑の中の小さな城”という意味になる。 醸造所は文字通り城なのだ。 | エクアドル (PILSENER) スタンダードな安ビールでありエクアドル最大の醸造所で作られているため、どこにでもある。 | フランス (クローネンブルグ) 他の超人気ビールと同様に簡単に飲めるペールラガーだが、アルコール度数5.7%は同じスタイルの他のビール達を凌いでいる。 | ホンジュラス (サルバヴィーダ) 名前を翻訳すると”ライフセーバー”。 とあるレビュアーのコメントが正しいのなら、このビールは確かにその傾向があるらしい。 |
グループF
アルゼンチン (キルメス) アルゼンチン代表のスポンサーでもある。ラベルの青と白は国旗から来ている。 | ボスニア・ヘルツェゴビナ(SARAJEVSKA PIVERA) (正しくはSARAJEVSKA RIVARA) 国内最大の醸造所で作られているペールラガー。 飲んだ人によると大量生産されているビールとしては結構いいとか。 | イラン (BEHNOUSH) ノンアルコール飲料 イランではアルコールはご法度であり、BEHNOUSHは一番作られているノンアルコール飲料だ。 レビュアーはほとんどいない。 | ナイジェリア (スター・ラガー) ビールのファンのレビューによると”プレーン”、”ノーマル”、”平均的”。 良いね! |
グループG
ドイツ (クロンバッハ) クロンバッハ醸造所は1803年に設立され、48か国に輸出されているピルスナービールのフラグシップだ。 | ポルトガル (スーパーボック) 手にしたらアメリカで大量生産されているアメリカのビールブランドを思い出すかもしれない。 アルコール度数5.6%はバドライトの4.2%を軽く超えているのだが。 | ガーナ (クラブ・プレミアム・ラガー) 同じようにアメリカの太平洋側でトップセラーを誇るビールを連想するだろう。 冷えていればかなり美味しい。 | アメリカ (バドライト) バドライトは…ビールだ。 味覚面に関して最大限言える事はその位だろう。 でも安い! |
グループH
ベルギー (ジュピレール) ワールドワイドなベルギービールはステラ・アルトワが制しているが、ジュピレールは国内のビール売り上げの40%を占めている。 ステラはたったの8%なのだ。 | アルジェリア (タンゴ) 2008年にハイネケンが買収した。 買収額は非公開。 | ロシア (BALTIKA) 飲んだ人によると、他の大人気なビールと同様にBALTIKAクラシックは退屈でもう十分という感じだとか。 幸運な事にたくさんのバリエーションが作られている。 | 韓国 (HITE LAGER) ラベルには”Cool & Fresh!”と書かれている。 『So Fresh, So Cool』という歌まで作られている所を見るに真実なのだろう。 |
●WeAreTheMastersOfOurSpirits
カーリング!
ビールと呼ぶのもおこがましい小便じゃないか!
●wildgoldfishaway
↑”病気の様に避けるべき”は全然ドラマチックな表現じゃないよな。
●LewigiC
↑”不味い、だがカーリング程じゃない。”ってね。
●Burnybb
カーリングはイングランドのビールじゃねえええ!!
●bca360
俺はサッカーのファンじゃないがビールのファンだ。
そしてバドライトがアメリカを代表するビールと言われるのはこっ恥ずかしい。
世界に謝るよ。
●krunchi
オランダを代表するビールがハイネケンというを見た時はオランダが気の毒になったな。
それにフランスを代表するビールが1664(クローネンブルグ)って…ハァ…
●pinballmachine
↑クローネンブルグがフランス代表なのは恥ずかしいな。
ありゃボトル詰めした小便だぞ。
●SantaPanda
ミソスは良いギリシャビールだな。
●acidjuicemotel
この中のうちの8種類を飲んだ事があるけど、まともなビールと言えたのはクローネンブルグだけだったな。
●wessyfbaby
カナダ人として、バドライトが自分の国の代表になる位ならワールドカップに出れない方がまだ恥ずかしくない。
●darwinpolice
↑
1)このリストから判断するに、もしカナダが代表になっていたらMolson Canadianクラスのゴミがリストアップされてたはず
2)アメリカにもカナダにももっと全然マシなビールがある事をみんな知ってるはず。
●DarthWTF
ベルギーがジュピレールって本気か?
もっと素晴らしいビールが幾らでもあるのに、よりによってジュピレールかよ。
●YourGodCreatedMeToo
↑美味い…
●FantaToTheKnees
>ベルギーがジュピレールって本気か?
サッカービールだからな。
何処のバーにも置いてある。
他にあるか?
スタジアムでCorsendonckを飲んでる奴なんか誰もいないだろ。
●TwinkleTwinkleLittleShit
ドイツ人だけど、クロンバッハって凄く、凄く、すごーく普通のビールだぞ。
●TheChinamanIsNotTheIssue
↑これはその国の人が恥ずかしく思ってるビールリスト、だから。
●knguurlio
↑(チリの)クリスタルより良いビールはたくさんあるのにな。
このリストを作った奴は飲んだ事すらないだろう物がね。
たくさん安く飲みたい時にこのビールを飲むんだよ。
●Sickion
>ドイツ人だけど、クロンバッハって凄く、凄く、すごーく普通のビールだぞ。
俺のお気に入りはPotts Landbier。
●Fruitspunch
クロンバッハが普通なら、何がお勧めだ?
Becksか?
●TwinkleTwinkleLittleShit
↑ヘル・ノー。
Becksは酷過ぎる。
個人的なリストなら、Augustiner、Duckstein、Erdingerかな。
地元愛的にはDegraa。
●Albedamned
コロナじゃなくてインディオかモデロ、タカテを飲んでみてくれ。
メキシカンビールのチョイスとしてはこっちの方が全然良い。
インディオ
ネグラ・モデロ
タカテ
●geonerd
↑ネグラ・モデロは俺にとってのとりあえずビールだ。
コロナはメキシコにとってアメリカのバドライトみたいなものだよな。
●SomebodyalreadytookMrPants
このビールはその国で一番売れてるビールだから、スノッブ気取りで文句を言うのは止めるんだ。
●Ratawisker
↑少なくともクロンバッハはドイツで一番売れてるビールじゃないぞ。
一番売れてるのはOettingerだ。
(凄く安いから)
Oettinger
●fuhsmc
スイスのチョイスとしてFeldschlosschenは悪くない。
日本のビールはサッポロとオリオンしか飲んだ事がないから、アサヒである事に関しては何も言えないな。
●thegreatbrandinocirca1984
かつて日本にいた事がある空軍兵士として言うなら、キリンかサッポロの方が良いビールだと思うぞ。
アサヒドライはあまりピンと来なかった。
●mideia
↑俺はアサヒが好きだけど、キリンの方がもっと良いかな。
日本国外ではアサヒが一番人気だから選ばれたんだと思うけどね。
●thudbutts
コロナビールがアメリカ国内で唯一知られてるメキシカンビールなのは、味があまりに酷いからマーケットをアメリカに移したからなんだ。
●QuintusTulliusCicero
オーストラリアのビールがフォスターズじゃないのにがっかりだ。
フォスターズ
●ObiWanChemobi
バドライトってビールか?
●RobbiTobbiUndDasFliwatueuet
クロンバッハが最高のビールというのは確かにその通りだ。
●IwishIcouldbethepersonmydogthinksIam
クルスカンポはスペインだと水と小便で出来ていると思われているからみんな飲まない方が良いぞ。
●kjiratones
どれどれ、オーストラリアは何かな…
おい!
これならカンガルーの小便を飲んだ方がましだぞ。
●iamtheonewhostalks
アルゼンチン人として言うなら、キルメスは最悪なビールだ。
アルゼンチンに来ることがあったら、キルメスは飲んじゃ駄目だぞ。
もっと美味いビールがいくらでもあるから。
●controvertialopinion
ビールを作っていない唯一の国という事で、イランの勝ちでいいんじゃないかな。
●eftwyrd
(ブラジルの)スコールは最悪。
炭酸が強いだけで、あとはコマーシャルを流しまくってるだけだって。
●ugotamesij
誰かが日本だとカーリングがプレミアムな海外ビールになってると言ってたな。
本当かどうかは知らないけど、俺はイギリス国内で可能な限り飲まないようにしてるぞ。
●ShockinglySynonymous
クールなリストだ。
この中だと日本のアサヒが好きかな。
凄く切れがあって新鮮な味だ!
●randomjak
世界市場でちゃんと売れてる日本のビールがアサヒだけってのがいつも気になってるんだよな。
個人的には凄く普通のビールで、もっと良いビールが幾らでもあるのに。
名前がクールだから売れたんじゃないかと思ってるんだ。
●Some-Redditor07
バドライト?
自分の小便を飲んだ方がましだ。
●drd0ctor
ポルトガルがサグレスじゃなくてスーパーボックなのが驚きだ。
サグレス
●Haethos
アサヒは無いわ~
サッポロが神。
●notoriousjpg
VB?
オーストラリアはビール・ワールドカップでも勝てないのか…
●ChinookNL:オランダ
このリストのどの位のビールがハイネケンの傘下になってるんだろうな?
●likeabosslikeaboss:コロンビア
Aguilaは凄く良いし、コマーシャルも素晴らしい。
でもクラブ・コロンビアの方がもっと良いな。
クラブ・コロンビア
●stormy83
これは人気のビールであって最高のビールではないんだろうな。
自分にとって(メキシコのビールは)Minerva Stout Imperialなんだが、それは自分にとってだけだし。
●xecbti
くだらん。
FIFAが認めてるのはハイネケンだけだ。
●Mordkay:メキシコ
コロナって今はアメリカの会社じゃなかったっけ?
(訳注:コロナは今でもメキシコのモデーロ社の製品)
●folieadeux6
デンマークはカールスバーグだし、ワールドカップには出られないな。
コロナがあるメキシコが優勝だ。
●koshito
ジュピレール♥
●LeFricadelle:フランス
ビールのワールドカップがあったらベルギーが余裕でチャンピオンだな。
やはり自国のビールに関してはどの国も一家言あるようで、単純に人気=良いビールとはいかないようです。
ビール会社の規模でワールドカップを競うならアンハイザー・ブッシュ・インベブ(wikipedia)のベルギー、あるいはハイネケンのオランダがトップとなりそうです。
サッカーの試合を観戦する時に対戦相手の国のビールを飲む、というのもいいかも。
(敵を呑む的な意味で)

世界と日本のビール図鑑―今日からもっと美味しく飲める! 知れば知るほど奥深い世界
サッカーの試合を観戦する時に対戦相手の国のビールを飲む、というのもいいかも。
(敵を呑む的な意味で)
世界と日本のビール図鑑―今日からもっと美味しく飲める! 知れば知るほど奥深い世界
量飲むならキリン